●電気エネルギーシステム専攻
電気と磁気に関する物理現象を基礎として、電気エネルギーの発生から、輸送、変換、利用、貯蔵に至るシステムについて最先端の教育研究に取り組んでいます。
エネルギーデバイス工学講座
電気エネルギーシステム工学講座
先端電力工学(東北電力)共同研究講座
▼協力講座(サイバーサイエンスセンター)
▼協力講座(電気通信研究所)
●通信工学専攻
八木・宇田アンテナや光通信を始めとした東北大学が誇る通信工学の伝統の上に、コンピュータネットワークさらにはヒューマンインターフェースやヒューマンコミュニケーションにまで研究領域を拡げ、最先端の教育研究に取り組んでいます。
知的通信ネットワーク工学講座
通信システム工学講座
波動工学講座
▼協力講座(電気通信研究所)
- 超高速光通信[廣岡・葛西]研究室
- 先端ワイヤレス通信技術[末松]研究室
- 光量子情報通信[松田]研究室
- 情報ストレージシステム[(本間)・グリーブズ]研究室
- 超ブロードバンド信号処理[(尾辻)・佐藤]研究室
- 環境調和型セキュア情報システム[本間]研究室
- 新概念VLSIシステム[羽生・夏井・鬼沢]研究室
●電子工学専攻
マグネトロン、pinダイオード、静電誘導トランジスタ・サイリスタなどに代表される東北大学の弱電工学の歴史を継承し、現在では、電子材料・デバイスから映像システムやコンピュータシステムに至るまでのエレクトロニクスの各分野において最先端の教育研究に取り組んでいます。
超微細電子工学講座
電子制御工学講座
物性工学講座
電子システム工学講座
▼協力講座(電気通信研究所)
- 固体電子工学[(佐藤)・吹留]研究室
- 誘電ナノデバイス[山末・平永]研究室
- 物性機能設計[白井・阿部]研究室
- スピントロニクス[深見・金井]研究室
- ナノ集積デバイス・システム[佐藤(茂)・櫻庭・山本]研究室
- 応用量子光学[(白井)・吉田]研究室
- 量子光情報工学[(白井)]研究室
- 量子デバイス[大塚]研究室
▼協力講座(グリーン未来創造機構)
▼協力講座(学際科学フロンティア研究所)
▼協力講座(材料科学高等研究機構)
▼協力講座(国際集積エレクトロニクス研究開発センター)
▼協力教員分野
●技術社会システム専攻
エネルギーシステム、先進半導体デバイス、ネットワークシステム、リスク管理など、俯瞰的な視点で社会システムを捉えつつ、新たな学問分野の開拓と学理構築を目標に掲げ、常に工学のフロンティアの拡充を目指しています。