新入生オリエンテーションについて
1.開催日
2025年4月4日(金)
2.時間
8:30~9:00
受付
9:00~11:00
オリエンテーション
11:00~12:00
アドバイザ懇談(※)・入学記念アルバム写真撮影
13:00~16:00
グループワーク
※クラス・担当アドバイザ一覧名簿はこちらから確認してください。
3.会場
復興記念教育研究未来館
※地図はこちら
※会場に入室後は、空いている席に座ってお待ちください。
4.持ち物
入学者提出書類、筆記用具、スマートフォンなどのインターネットに接続可能な情報端末
5.Googleクラスルームへの資料の掲載について
当日のガイダンス資料をGoogleクラスルームに掲載しますので、下記のクラスコードからあらかじめ全ての資料に目を通してください。
クラスコード:ge43rzu
※Googleクラスルームへの参加には、東北大メールのアカウントが必要です。なお、アカウントは4月1日以降にならないと有効となりませんのでご注意ください。
※Googleクラスルームへの参加はマニュアルを参照してください。
6.クロス情報プログラムについて
当日、本プログラムについて説明後、履修希望調査を実施します。
あらかじめ資料等を確認し、希望の有無を考えてきてください。
回答期限:4月4日(金)16:00厳守
7.その他
- 学生証はアドバイザ懇談時に配布します。
- グループワーク終了後、アンケートに回答していただきますのでご協力をお願いします。
- 当日は、8:30から受付を行いますので、時間に余裕をもってお越しください。(オリエンテーション開始直前は混雑が見込まれます。)
- 欠席する場合には、電子情報システム・応物系教務係まで、氏名・学生番号を添えてメールによりお知らせください。(教務係へメールする)
クロス情報プログラムについて
- 資料1
「2025年度電気情報物理工学科新入生オリエンテーション_クロス情報プログラム概要」 - 資料2
「工学部学生便覧2024_電気情報物理工学科カリキュラム部分抜粋」
※ 2025年度入学者用の学生便覧は工学部Webページを参照してください。
- 資料3
「工学部学生便覧2024_電気情報物理工学科履修方法抜粋」
※ 2025年度入学者用の学生便覧は工学部Webページを参照してください。
参考
FAQ
2025年3月3日時点の内容です。コース分け、研究室配属、大学院入試の制度等は変更になる可能性もあります。
Q.1
クロス情報プログラムを選択した場合、
履修計画でどんなことに気を付ければよいですか?
A.1-1 全学教育科目について(学生便覧65ページおよび57ページ~)
クロス情報プログラムを選択した場合、情報関連の必修科目や情報関連の選択科目の必要単位数が増え、その分、他の選択科目の必要単位数が減ります。卒業に必要な単位数の合計に違いはありません。
A.1-2 専門教育科目について(学生便覧61ページ~)
コースによっては、情報関連の選択必修科目をいくつか履修する必要があります。卒業に必要な単位数の合計は変わりません。
Q.2 クロス情報プログラムを修了すると何がもらえますか?
A.2 修了証などの詳細は未定ですが、クロス情報プログラムは全学教育挑創カレッジCDSプログラム(https://www2.he.tohoku.ac.jp/zengaku/zengaku_cc_1.html)の修了要件を満たすようにカリキュラム設定されているため、CDSプログラム修了者に授与されるオープンバッジを取得することができます。また、クロス情報プログラムの修了に加えて、情報に関連する卒業研究を行った学生に対して、「情報特別コース」の修了が認定されます。
Q.3 クロス情報プログラムを途中でやめることはできますか?
A.3 途中でやめることは可能です。ただし、クロス情報プログラムを選択する場合とそうでない場合で卒業に必要な科目が一部異なりますので、追加で履修しなくてはならない可能性があります。
Q.4 クロス情報プログラムに途中から参加することはできますか?
A.4 定員の空きがあれば可能です。ただし、クロス情報プログラムを選択する場合とそうでない場合で卒業に必要な科目が一部異なりますので、追加で履修しなくてはならない可能性があります。
Q.5 クロス情報プログラムを選択していないと履修できない科目はありますか?
A.5 ありません。クロス情報プログラムを選択しない場合でも、クロス情報プログラムの必修、選択科目を履修できます。
Q.6 クロス情報プログラムを選択していることはコース分け(2年次)で考慮されますか?
A.6 クロス情報プログラムの選択自体はコース分けにおいて考慮されません。各科目の成績のみが考慮されます。
Q.7 クロス情報プログラムを選択していることは研究室配属(3年次)で考慮されますか?
A.7 クロス情報プログラムの選択自体は研究室配属において考慮されません。各科目の成績のみが考慮されます。(各専門教育科目および英語の重みは一般には研究室によって異なります。別に通知される重み表を参照してください。)
Q.8 クロス情報プログラムを選択していることは東北大学電気情報物理工学科の研究室が所属する大学院の入試で考慮されますか?
A.8 クロス情報プログラムの選択自体が点数化される予定はありません。
Q.9 情報特別コースと情報工学コースの違いは何でしょうか?
A.9 情報特別コースは、情報工学コースとは独立の制度です。クロス情報プログラムの履修と、情報に関連する卒業研修(情報工学コースに限りません)により認定されます。
Q.10 クロス情報プログラムの必修科目が時間割上で他の必修科目と重なっている場合はどうすればよいですか?
A.10 必要な場合は履修するセメスターを変えるなど、学修上の問題がないように対応しますので、4月の履修登録締め切りまでに余裕をもって早めに問い合わせてください。