招待・依頼講演 藤掛英夫 [1] 藤掛英夫, 滝沢國治, 菊池宏, 岡田正勝: “ポリマーを分散した相転移型液晶の電気光学効果”, 日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会 合同研究会,pp.11-16 (1990.11). [2] 菊池宏, 滝沢國治, 藤掛英夫: “空間光変調素子による動画像投影”, 日本光学会微小光学研究会,vol.8, no.4, pp.39-44
(1990.12). [3] 滝沢國治, 菊池宏, 藤掛英夫: “光散乱性液晶複合体を用いた空間光変調素子〜光書き込み投写型ディスプレイへの応用〜”, 日本工業技術振興協会 情報表示技術部会, pp.11-24 (1992.7). [4] 藤掛英夫, 滝沢國治, 菊池宏, 藤井孝憲: “ポリマー分散液晶と空間光変調素子への応用”, 日本光学会 光コンピュータ研究会 (1993.12). [5] 藤掛英夫, 會田田人, 米内淳, 菊池宏, 藤井孝憲, 河北真宏, 滝沢國治: “ポリマーネットワークを有する自己支持性強誘電性液晶ジェル”, 日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会 研究会, pp.7-12(1999.1). [6] 藤掛英夫, “強誘電性液晶を用いたフィルム液晶素子〜フレキシブルディスプレイの実現に向けて〜”, 平成13年度NHK技研公開講演・研究発表会, pp.72-76(2001.5). [7] H.Fujikake: “Liquid Crystal Optical Devices for Broadcasting:
Electrically-Controlled Filters Used in Video Image Sensing”, Proc. Int. Science Forum, Akita Prefectural University,
pp.172-177 (2001.10, Honjo, Japan). [8] 藤掛英夫, 佐藤弘人, 飯野芳己, 菊池宏, 河北真宏, 土屋譲, 村重毅: “強誘電性液晶を用いたフレキシブル表示素子”, 応用物理学会微小光学研究会「有機微小光学」, vol.19, no.3,
pp.1-4(2001.9). [9] 九鬼孝夫, 藤掛英夫, 野本俊裕: “液晶を用いたマイクロ波制御デバイス”, 日本液晶学会液晶フォトニクス・光デバイス研究フォーラム講演会「液晶の情報通信への新しい応用」, pp.9-13 (2001.12). [10] 藤掛英夫, 佐藤弘人: “強誘電性液晶/ポリマー複合膜を用いたフレキシブルフィルム液晶”, プレスジャーナル特別セミナー「電子ペーパーとペーパーライクディスプレイ」, pp.83-93 (2002.6). [11] 藤掛英夫, 佐藤弘人, 村重毅:
“強誘電性液晶を用いたフレキシブルディスプレイデバイスの開発”, 技術情報協会セミナー「各種電子ペーパーの可能性と開発動向」, pp.1-9 (2002.7). [12] 藤掛英夫, 佐藤弘人: “フィルム液晶素子 〜曲がる夢のディスプレイ〜”, Infocomm Japan セミナーワークショップ「次世代ディスプレイの最新動向を探る〜限りなく”ペーパー”への挑戦〜」(2002.7). [13] 藤掛英夫: “強誘電性液晶による電子ペーパー”,電子ジャーナルFPDセミナー「電子ペーパー徹底解剖」, pp.103-114(2003.1). [14] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶の印刷形成”,日本液晶学会液晶フォトニクス・光デバイス研究フォーラム講演会「インクジェットおよび印刷プロセスによるデバイス創生」, pp.5.1-5.8(2003.2). [15] 藤掛英夫: “高速応答を有するフレキシブルフィルム液晶の開発”, フラットパネルディスプレイ製造技術展専門技術セミナー「紙への挑戦、どこまで広がる電子ペーパーの世界」, FTJ-E5 (2003.7). [16] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶ディスプレイの開発と要素技術”, 情報機構講習会「プラスティックフィルムLCDの開発と要素技術」第二部,
pp.1-18 (2003.8). [17] 藤掛英夫: “フィルム液晶の材料開発とその基本動作特性”, 技術情報協会講習会「電子ペーパー・フレキシブルディスプレイの実現に向けた各種要素技術とそのアプローチ」, pp.V1-17 (2003.10). [18] 九鬼孝夫, 藤掛英夫, 鴨田浩和, 野本俊裕: “液晶を用いたマイクロ波遅延線路”, マイクロウェーブワークショップダイジェスト, WS11-1, pp.285-
290(2003.11). [19] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶とその印刷形成技術”,産業総合技術研究所シンポジウム「材料からシステムへ〜有機デバイス及びファブリケーション技術の新展開〜」(2003.11). [20] 藤掛英夫: “印刷技術によるフレキシブルフィルム液晶の作製”,高分子学会印刷情報記録表示研究会「次世代ディスプレイとフレキシブルディスプレイ」, pp.21-24(2004.2). [21] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶ディスプレイの研究”,ビジネス機械・情報システム産業協会
電子ペーパー懇談会 (2004.3). [22] 藤掛英夫: “液晶を用いた撮像用光学フィルター”,日本液晶学会液晶フォトニクス・光デバイス研究フォーラム講演会「液晶光学素子の新展開と実用化技術」, pp.7-16(2004.6). [23] 藤掛英夫: “フレキシブルディスプレイと放送技術”,日本液晶学会サマースクール, pp.99-111(2004.7). [24] 藤掛英夫: “印刷製法を用いたフレキシブル液晶ディスプレイ”,日本印刷学会技術委員会Patterning & Imaging 研究会「微細パターニングを支える究極の印刷技術」, pp.1-9(2004.7). [25] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶ディスプレイ”,日本画像学会フロンティアセミナー「ビジネスと動き始める電子ペーパー〜電子ペーパー技術の動向と用途展開」, pp.68-75(2004.8). [26] 藤掛英夫: “印刷工程と重合相分離を用いたフレキシブル液晶ディスプレイの作製”, 技術情報協会セミナー「印刷方式微細パターニングにおける材料調整・高精細化・特性評価」, pp.1-19 (2004.9). [27] 藤掛英夫: “フィルム液晶の研究〜フレキシブルディスプレイを目指して〜”, 日本学術振興会将来加工技術第136委員会 研究会, pp.14-19 (2004.10). [28] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの作製工程”, 精密工学会生産自動化専門委員会研究例会「FPD(フラットパネルディスプレー)の最新製造技術(2)」, pp.11-18 (2005.1). [29] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの研究開発動向”, 静岡大学「ナノフォトニクスファクトリー」
プロジェクト講演会(2005.1). [30] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイ”, 日本化学会第85春季年会アドバンスト・テクノロジー・プログラム「ディスプレイ用材料の開発最前線」,3L5-42 (2005.3). [31] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶ディスプレイ”,日本画像学会技術講習会「高画質化するイメージング技術〜基礎と最新動向〜」, pp.284-292(2005.7). [32] 藤掛英夫: “液晶中でのペンタセン有機半導体の単結晶成長”,日本液晶学会分子配向エレクトロニクスフォーラム講演会「有機エレクトロニクスと液晶科学〜電子機能材料の未踏領域を求めて〜」, pp.54-63(2005.7). [33] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶表示フィルム”,有機テクノロジー国際会議, 「607液晶材料とフォトニクス」,
pp.136-147(2005.7). [34] 藤掛英夫: “液晶/ポリマー複合体を用いたフレキシブル液晶表示フィルム”,高分子学会 錯体研究会「ディスプレイ材料」, pp.17-22(2005.10). [35] 藤掛英夫: “次世代表示技術・フレキシブルディスプレイへの挑戦”,電気四学会関西支部専門講習会「最新ディスプレイ技術」, pp.1-17(2005.10). [36] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶ディスプレイの開発”,高分子学会高分子同友会講演会,pp.1-20(2006.1). [37] 藤掛英夫: “動画表示用のフレキシブルフィルム液晶ディスプレイ”, 日本化学会第86春季年会アドバンスト・テクノロジー・プログラム「ディスプレイ用材料の開発最前線」,1B3-52 (2006.3). [38] 藤掛英夫: “液晶中でのペンタセン単結晶の成長過程”,応用物理学会結晶工学分科会研究会「電子デバイスをめざした有機結晶の新展開」,pp.25-30
(2006.4). [39] 藤掛英夫: “フィルム液晶ディスプレイの材料開発と湾曲性向上”, 技術情報協会講習会「電子ペーパーの”読みやすさ”改善と表示材料の高性能化」, §4,pp.1-20
(2006.4). [40] 藤掛英夫: “延伸ポリマーを用いた液晶配向制御”, 技術情報協会講習会「液晶配向技術と高精度評価・分析手法」, U,pp.1-19 (2006.5). [41] 藤掛英夫: “液晶ディスプレイのフレキシブル化技術”, (財)化学技術戦略推進機構エレクトロニクス交流会講演会「フレキシブルディスプレイ」,pp.1-23 (2006.5). [42] 藤掛英夫: “プラスチックフィルム基板を用いた液晶ディスプレイ”, 電気硝子工業会講演会 (2006.5). [43] 藤掛英夫: “フィルム液晶ディスプレイ”,電気学会ユビキタスディスプレイ調査専門委員会
(2006.6). [44] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの研究開発動向”,
日本液晶学会サマースクール, pp.110-125(2006.7). [45] 藤掛英夫: “液晶溶液セル内で成長させたペンタセン単結晶”, 技術情報協会講習会「有機半導体におけるキャリア移動度の測定・評価、および伝導機構解明と各種用途展開」, §1,pp.1-19 (2006.9). [46] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの実現に向けて”,日本液晶学会合同フォーラム「液晶の萌芽的・横断的なテーマの発掘・開拓を求めて」, pp.6.1-6.15(2006.12). [47] 藤掛英夫: “フレキシブルLCDの最新動向”,電子ジャーナルFPDセミナー「新機能・高付加価値LCD徹底検証」, pp.115-129(2007.2). [48] 藤掛英夫: “液晶溶媒と配向ポリマーを用いたペンタセン単結晶の配向制御技術”, 応用物理学関係連合講演会シンポジウム「有機半導体薄膜結晶化の現状:エピタキシャル成長機構と結晶品質」, 28p-W-7, p.63 (2007.3). [49] 藤掛英夫, 佐藤弘人: “フレキシブルディスプレイの開発〜LCDを中心とした研究・開発の現状と課題〜”,
高分子学会年次大会, 特別セッション「高分子・今・未来 〜ディスプレイ研究の現状と高分子材料への期待〜」,2B02IL, p.72 (2007.5). [50] 藤掛英夫,山本敏裕,時任静士,栗田泰市郎:
“フレキシブルディスプレイの研究・開発”, 電気学会電子・情報・システム部門大会技術委員会企画セッション「ユビキタスディスプレイ
−電子ペーパーと動画用フレキシブルディスプレイの展開−」, TC1-5, pp.20-22 (2007.9). [51] 藤掛英夫: “液晶と放送技術”, 液晶学会設立10周年記念講座「液晶フォトニクス・光デバイスフォーラム研究の10年と将来展望」, pp.43-56 (2007.11). [52] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの作製技術”, ラドテック研究会講演会, pp.11-16 (2007.11). [53] 藤掛英夫: “フレキソ印刷法により作製したフレキシブルフィルム液晶ディスプレイ”, 技術情報協会講習会「印刷法によるフレキシブルディスプレイの開発」, §2,pp.1-20 (2008.1). [54] 藤掛英夫, 佐藤弘人:“フレキシブルフィルム液晶技術の現状と課題”,応用物理学関係連合講演会シンポジウム「液晶応用の新展開」, 29p-ZS-9, p.134(2008.3). [55] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイ技術の開発”, オルガテクノ2008併設テクニカルセミナーProceeding「C1 プラスチックエレクトロニクス技術展望」, C1-2,
pp.11-17(2008.10). [56] 藤掛英夫,山本敏裕,時任静士, “動画用フレキシブルディスプレイの研究開発”, 日本画像学会 フリートーキング "Imaging
Today"「基礎から次世代までのディスプレイ技術」(2008.10). [57] 藤掛英夫: “液晶とフレキシブルディスプレイ”, 日本化学会東北支部青森地区講演会〜大学と地域の交流を深める化学プラザ〜, 講演番号2 (2008.11). [58] 藤掛英夫: “フレキシブルディスプレイと印刷技術”, 日本印刷学会P&I(Patterning and Imaging) 研究会 春のシンポジウム「プリンタブルエレクトロニクス 〜印刷パターニングに対する要望〜」, pp.46-53 (2009.5). [59] 藤掛英夫: “液晶を用いた動画用フレキシブルディスプレイ”, 高分子学会高分子エレクトロニクス研究会「フレキシブル表示デバイスの進展」,
pp.11-12 (2009.6). [60] 藤掛英夫, 佐藤弘人: “液晶を用いたフレキシブルディスプレイ技術”, 日本学術振興会第142委員会合同研究会, pp.35-42(2009.7). [61] 佐藤弘人,武井達哉,藤崎好英,鈴木充典,中嶋宜樹,深川弘彦,本村玄一,山本敏裕,藤掛英夫,時任静士: “有機TFTを用いたフレキシブルディスプレイの試作”, 電気学会電子・情報・システム部門大会技術委員会企画セッション「次世代ユビキタスディスプレイに関する研究開発最前線」, TC3-5, pp.64- 66 (2009.9). [62] 門脇将,甕克行,内藤安紀,岩本要司,市村公二,佐藤弘人,藤崎好英,山本敏裕,藤掛英夫,栗田泰市郎: “プラスチック基板上のポリシリコンTFTと応用”, 電気学会電子・情報・システム部門大会技術委員会企画セッション「次世代ユビキタスディスプレイに関する研究開発最前線」, TC3-4, pp.59- 63 (2009.9). [63] 藤掛英夫:“フレキシブル動画ディスプレイの開発と応用”, 電子情報技術産業協会(JEITA),フレキシブルデバイス技術分科会, pp.1-7(2009.9). [64] 藤掛英夫:“ポリマー構造を活用したフレキシブル液晶技術”,科学技術振興会情報ディスプレイ技術研究委員会 定例会,
pp.1-25(2010.1). [65] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの開発”, 日本化学会年会 アドバンストテクノロジープログラムセッション「ディスプレイ材料の開発最前線:電子ぺーパー」, 1A5-43 (2010.3). [66] 藤掛英夫: “動画表示用フレキシブルディスプレイ”, 画像電子学会Advanced Image Seminar 2010, pp.59-68 (2010.4). [67] 清水貴央,鈴木充典,深川弘彦,本村玄一,中田充,中嶋宜樹,佐藤弘人,武井達哉,藤崎好英,山本敏裕,
藤掛英夫, 時任静士, “フレキシブル有機ELディスプレイの開発動向”, 日本学術振興会将来加工技術第136委員会 研究会(2010.7). [68] 藤掛英夫: “フレキシブルテレビへの挑戦”, 電子情報通信学会電子ディスプレイ研究専門委員会 フレキシブルディスプレイシンポジウム「フレキシブルディスプレイのインパクト 〜情報化社会のキーデバイス〜」(2010.10). [69] 岩下研一, 藤掛英夫: “番組制作用有機EL照明器具”,
応用物理学会 微小光学研究会「LED 照明と微小光学」pp.25-29
(2011.3) . [70] 藤掛英夫: “フレキシブル動画ディスプレイの最新デバイス技術”, 日本真空工業会 真空フォーラム2011「躍動するディスプレイ」,pp.37-51 (2011.9) . [71] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの研究開発”, 日本液晶学会講演会「情報とディスプレイの未来像」pp.19-31 (2011.9) . [72] 藤掛英夫:“フレキシブル液晶ディスプレイの材料・素子開発”,日本学術振興会第142委員会A部会121委員会,pp.9-17(2011.10). [73] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイ”,日本学術振興会半導体界面制御技術第154委員会 研究会「アンビエント・フレキシブル・有機デバイスの動向」,pp.14-21(2011.11). [74] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの
現状技術と将来展望”,台湾工業技術研究院主催「最新フレキシブルLCDディスプレー技術課題セミナー」,pp.1-42(2011.12). [75] 藤掛英夫: “次世代ディスプレイの構築に向けて
〜有機材料を用いた画像電子デバイスの開拓〜”, 新化学技術推進協会電子情報技術部会 エレクトロニクス交流会講演会, pp.3-18(2013.3). [76] 藤掛英夫: “液晶を用いたフレキシブルディスプレイと映像制作支援デバイス”,東北地方放送技術報告会・特別講演(映像情報メディア学会東北支部・NHK仙台共催) (2013.5). [77] 石鍋隆宏, 草間健太郎, 所司悟, 藤掛英夫 : “新規異方性拡散フィルムを用いた高色純度反射型カラー液晶ディスプレイ ” , 映像情報メディア学会技術報告, vol.37, no.33, pp.25-28(2013.7). [78] 藤掛英夫: “液晶を用いたフレキシブルディスプレイの技術構築と将来展望”, 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会, 「電子ディスプレイ」セッション, C-9-1, p.4 (2013.9). [79] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの開発動向と実用化への技術課題”, 技術情報協会セミナー「フレキシブルディスプレイの開発と機材への機能性付与、TFT印刷・成膜技術」, 講演4,
pp.1-27 (2013.11). [80] 藤掛英夫:“フレキシブルエレクトロニクス 〜次世代ディスプレイの実現を目指して〜”, 電子情報通信学会東北支部学術講演会, pp.1-2 (2013.12). [81] 藤掛英夫:“フレキシブルディスプレイの研究動向”, レーザー学会学術講演会第34回年次大会講演予稿集, no.H222aIII01(2014.1). [82] 藤掛英夫:“フレキシブル液晶ディスプレイの高画質化・大画面化技術”, 第8回フォトニクスポリマー研究会講座, pp.9-12 (2014.2). [83] 望月典明,石鍋隆宏, 藤原大地, 中村大輔, 小間徳夫, 藤掛英夫: “ペーパーホワイト反射型LCDに向けた無彩色偏光板の開発”, 映像情報メディア学会技術報告,vol.38, no.29, pp.5-8 (2014.7). [84] 藤掛英夫:“フレキシブルディスプレイの先進技術”, 第26回FPD設計技術研究会 (2015.4). [85] 草間健太郎, 石鍋隆宏, 片桐麦, 大類知生, 所司悟, 藤掛英夫: "ベント構造導入による反射型ディスプレイ用光拡散フィルムの設計", 映像情報メディア学会技術報告,vol.39, no.27,
pp.1-3 (2015.7). [86] 石鍋隆宏, 藤掛英夫:“やわらかい液晶ディスプレイをめざして”, 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会, C-9-6, p.29(2015.9). [87] 藤掛英夫:"フレキシブルディスプレイの基礎と技術課題", IDWチュートリアル,
pp.168-187 (2015.12). [88] 藤掛英夫,磯前慶友,石鍋隆宏:"電子ホログラフィ用液晶光変調素子の画素設計", 東北大学電気通信研究所組織連携共同プロジェクト研究「未来のコヒーレント波 科学技術基盤構築プロジェクト」研究会(2015.12) [89] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶技術の現状と展望”, 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクス講演論文集2, C-9-1, p49
(2016.3) [90] 藤掛英夫:“ディスプレイ・固体照明分野の最新動向”, インターオプト2016光産業動向セミナー,pp.49-56 (2016.9). [91] 藤掛英夫, 石鍋隆宏, 柴田陽生: “フレキシブル液晶デバイスの研究開発〜フレキシブルディスプレイの超柔軟化・大画面化に向けて〜”, 技術情報協会セミナー「フレキシブル液晶ディスプレイの作製技術、材料開発と柔軟性向上」(2017.1). [92] 石鍋隆宏, 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの開発動向” , 電子情報通信学会 回路・デバイス・境界領域技術研究会, pp.55-58(2017.1) . [93] 望月典明, 樋下田貴大, 服部由侑, 中村光則, 戸田順治, 小間徳夫, 石鍋隆宏, 藤掛英夫: “高コントラストを有する無彩色偏光板の開発” , 発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会, (2017.2). [94] 柴田陽生, 川守田聖矢, 石鍋隆宏, 藤掛英夫: "基板濡れ性を用いた高分子壁の形成", 東北大学電気通信研究所組織連携共同プロジェクト研究「コヒーレント波に基づく学際的先端科技術の創成」東北大学−静岡大学合同サマーセミナー(2017.7). [95] 藤掛英夫: “ディスプレイ・固体照明分野の最新動向” , インターオプト2017 光産業動向セミナー講演予稿集, pp.35-43(2017.10). [96] 藤掛英夫, 石鍋隆宏, 柴田陽生:
“フレキシブル液晶ディスプレイの研究開発〜大画面フレキシブルディスプレイの実現に向けて〜”, 日本化学会化学フェスタ, J2-04,
P.240 (2017.10). [97] 藤掛英夫, 石鍋隆宏, 柴田陽生: “フレキシブル液晶ディスプレイの超柔軟化技術” ,高分子学会ポリマーフロンティア21, pp.13-18 (2017.10). [98] 柴田陽生,川守田聖矢,石鍋隆宏,藤掛英夫: “フッ素樹脂の転写構造を利用した高分子壁の析出制御”, 東北大学電気通信研究所組織連携共同プロジェクト研究「コヒーレント波に基づく学際的先端科技術の創成」,東北大学−静岡大学冬季研究会(2017.12). [99] 藤掛英夫, 柴田陽生, 石鍋隆宏: “超柔軟構造の液晶ディスプレイの研究開発” , AndTechセミナー(S80207)「ポリイミドの基礎・フィルム化技術とフレキシブルディスプレイ基板を中心とした応用展開」, no.3, (2018.2). [100]
柴田陽生,南大輔,石鍋隆宏,藤掛英夫:“構造転写法を用いて作製した広視野角液晶デバイスの電気光学特性”, 東北大学電気通信研究所組織連携共同プロジェクト研究「コヒーレント波に基づく学際的先端科技術の創成」東北大学−静岡大学合同サマーセミナー (2018.7). [101]
藤掛英夫, 柴田陽生, 石鍋隆宏: “極薄透明ポリイミド基板を用いたフレキシブル液晶ディスプレイの開発” , 技術情報協会セミナー「ディスプレイ用ポリイミド基板の材料設計と透明化技術、応用事例」, no.3, (2018.8). [102]
藤掛英夫:“ディスプレイ・固体照明分野の最新動向” , インターオプト2018 光産業動向セミナー, (2018.10). [103]
藤掛英夫, 石鍋隆宏, 柴田陽生: “フレキシブル液晶ディスプレイの実現に向けた先端技術開発と今後の展望” , サイエンス&テクノロジー技術セミナー「進むディスプレイのフレキシブル化技術動向と今後の展望」 , (2019.3). [104]
藤掛英夫:“ディスプレイ・固体照明分野の最新動向” 光産業技術振興会 光技術動向・光産業動向セミナー, (2019.4). [105]
柴田陽生, 齋藤椋介, 石鍋隆宏, 藤掛英夫: “伸縮可能なディスプレイの応用に向けた色素ドープ型液晶ゲル膜の開発” , 東北大学電気通信研究所組織連携共同プロジェクト研究「コヒーレント波に基づく学際的先端科学技術の創生」, (2019.8). [106]
柴田陽生,南大輔,石鍋隆宏,藤掛英夫 :“立体構造を形成した光重合高分子膜を用いた広視野角フレキシブル液晶デバイス” , 第68回高分子討論会,
2U16, (2019.9). [107]
藤掛英夫: “ディスプレイ・固体照明分野の最新動向” 光産業技術振興会 光技術動向・光産業動向セミナー, (2020.10). [108]
藤掛英夫: “ディスプレイ・固体照明分野の最新動向 〜2020年度産業動向の報告と技術開発の分析〜” 2021年度光産業動向セミナー, (2021.7). [109]
藤掛英夫: “ディスプレイ・固体照明分野の最新動向 〜2021年度産業動向の報告と技術開発の分析〜” 2021年度光産業動向セミナー, (2022.4). [110]
藤掛英夫, 石鍋隆宏, 柴田陽生: “電子ホログラフィ立体表示用の超高解像度液晶デバイス技術の研究 −高画質で実用的な立体表示システムの実現に向けて−”, 映像情報メディア学会年次大会, no.企画2-2, (2022.8). [111]
藤掛英夫, 柴田陽生, 石鍋隆宏: “液晶・高分子複合構造を用いた無線通信用デバイスの開拓”, 日本液晶学会フォトニクスフォーラム講演会2022「マイクロ波・ミリ波帯における液晶の材料物性評価とデバイス応用」,
(2022.12). [112]
藤掛英夫, 石鍋隆宏, 柴田陽生: “液晶を用いた電子ホログラフィ立体表示の革新技術” , 2023年応用物理学会春季学術講演会, 17p-A410-2,
(2023.3). [113]
藤掛英夫: “ディスプレイ・固体照明分野の最新動向 〜2022年度産業動向の報告と技術開発の分析〜”, 2022年度光産業動向セミナー, (2023.4). [114]
藤掛英夫, 中谷誠和: “液晶空間光変調素子の超高解像度化と電子ホログラフィの画質改善技術”, 高臨場感ディスプレイフォーラム2023, 映像情報メディア学会技術報告, vol. 47, no. 36, pp. 23-30(2023.11). [115]
藤掛英夫, 中谷誠和:“電子ホログラフィの高画質立体表示のための液晶・高分子技術” , 高分子学会 フォトニクスポリマー研究会講座 講演要旨集pp.18-23,
(2023.3). [116]
藤掛英夫:“ディスプレイ・固体照明分野の最新動向”
, 光産業動向セミナー, (2023.4) [117]
藤掛英夫:“ディスプレイ・固体照明分野の最新動向”
, 光産業動向セミナー, (2024.4) [118]
藤掛英夫:“ディスプレイ・固体照明分野の最新動向”
, 光産業動向セミナー, (2025.4). |