解説・総説・巻頭言 藤掛英夫 [1] 滝沢國治, 菊池宏, 藤掛英夫: “液晶複合体を用いた空間光変調素子”, 応用物理学会誌, vol.60, pp.45-48 (1991.1). [2] 滝沢國治, 菊池宏, 藤掛英夫: “光散乱性液晶複合体を用いた空間光変調素子〜光書き込み投写型ディスプレイへの応用〜”, NHK技研R&D, no.12, pp.15-28 (1991.2). [3] 藤掛英夫:“新刊図書 カラー液晶ディスプレイ 小林駿介編著”, テレビジョン学会誌, vol.45, no.6, p.758(1991.6) [4] 滝沢國治, 菊池宏, 藤掛英夫, 藤井孝憲: “ポリマー分散液晶の開発と空間光変調素子への応用”, NHK技研R&D, no.23, pp.37-52 (1993.2) [5] 田中君明, 滝沢國治, 平林常広, 藤掛英夫: “新しいテレビ照明用液晶光シャッター”, 放送技術, Vol.46, No.2, pp.135-139 (1993.2). [6] 菊池宏, 藤掛英夫, 藤井孝憲, 滝沢國治: “ポリマー分散液晶を用いた新しい光デバイス〜空間光変調器と液晶照明装置〜”, NHK技研R&D, no.26, pp.55-65 (1993.9). [7] H.Fujikake,
K.Takizawa and H.Kikuchi:
“Electro-Optic Effect of Phase-Transition Liquid Crystals Separated by
Polymer Network”, Electronics and Communications in Japan, part 2, vol.76,
no.12, pp.90-98 (1993.12). [8] 藤掛英夫, 滝沢國治, 菊池宏, 藤井孝憲: “中間調メモリー機能を有するポリマー分散液晶素子”:NHK技研R&D, no.29, pp.1-10 (1994.2). [9] H.Fujikake,
K.Takizawa, H.Kikuchi, T.Fujii and M.Kawakita:
“Uniform Microdroplet Formation of
Polymer-Dispersed Liquid Crystal Using Undercoating Films”, Electronics and
Communications in Japan, part 2, vol.77, no.12, pp.48-58 (1994.12). [10] 藤掛英夫: “ディスプレイ材料の基礎 その4 液晶ディスプレイ”, NHK技研だより, pp.24-32 (1997.4). [11] 藤掛英夫, 根岸俊裕: “車内の人物も簡単にはっきり撮影「ガラス面反射光カットカメラ」”, 放送文化基金 月刊・HBF Newspaper 「わ」 (1997.5). [12] 菊池宏, 藤井孝憲, 河北真宏, 藤掛英夫, 會田田人, 滝沢國治: “光書込み型PDLCライトバルブを用いた高輝度投写型ディスプレイ”,ディスプレイアンドイメージング”, vol.6, no.1, pp.53-63 (1997.9). [13] 藤掛英夫, 會田田人, 滝沢國治, 菊池宏, 藤井孝憲, 河北真宏: “中間調メモリ型強誘電性液晶デバイス”,NHK技研R&D:論文,no.51, pp.28-37 (1998.5). [14] 藤掛英夫, 滝沢國治, 小林道男, 根岸俊裕: “液晶偏光フィルターを用いた反射光抑制カメラの開発”, 映画テレビ技術, no.550, pp.32-34 (1998.6). [15] H.Fujikake,
K.Takizawa, H.Kikuchi, T.Fujii and M.Kawakita:
“Morphological Design of Polymer Dispersed Liquid Crystal for Spatial Light
Modulators”, Electronics and Communications in Japan, part 2, vol.81, no.12,
pp.64-72 (1998.12). [16] 藤掛英夫: “液晶フォトニクス・光デバイス研究フォーラム講演会報告”, 日本液晶学会誌,vol.3, no.3,p.69(1999.7). [17] H.Fujikake,
T.Aida, K.Takizawa, H.Kikuchi, T.Fujii and M.Kawakita: “Study of Smectic
Layer Structure of Polymer-Stabilized Ferroelectric Liquid Crystal with
Grayscale Memory”, Electronics and Communications in Japan, part 2, vol.82,
no.8, pp.1-8 (1999.8). [18] 藤掛英夫: “第18回液晶国際会議報告 J分野(Photonics Materials and Applications) ”, 藤掛英夫, 日本液晶学会誌, vol.4, no.4, p.432 (2000.10). [19] 藤掛英夫, 佐藤弘人, 飯野芳己, 菊池宏, 河北真宏, 土屋讓: “ポリマー繊維で安定化した強誘電性液晶素子〜フレキシブルディスプレイの実現に向けて〜”, NHK技研R&D, no.66, pp.14-21(2001.3). [20] 藤掛英夫, 岩下研一, 米内淳, 佐藤弘人, 菊池宏, 飯野芳己, 河北真宏, 土屋讓: “色温度を補正する撮像用液晶フィルター〜屋内外でシームレスなテレビ撮影を可能にする〜”, NHK技研R&D, no.66, pp.22-29(2001.3). [21] 菊池宏, 藤井孝憲, 河北真宏, 藤掛英夫, 滝沢國治: “高分子分散型液晶ライトバルブを用いたハイビジョン対応プロジェクター〜明るい大画面高精細表示に向けて〜”, NHK技研R&D, no.66, pp.30-41 (2001.3). [22] 藤掛英夫: “強誘電性液晶を用いたフィルム液晶素子 フレキシブルディスプレイの実現に向けて”, NHK技研R&D, no.68, pp.84-88(2001.7). [23] H.Fujikake:
“Flexible Film Display Devices Using Liquid Crystal”, Broadcast Technology,
no.7, p.16 (2001.8). [24] 藤掛英夫: “フィルム液晶素子〜曲がる夢のディスプレイに向けて〜”, 別冊NEW MEDIAプロジェクター総覧, pp.42-43(2001.9). [25] 藤掛英夫:“フィルム液晶素子〜自由に丸められる夢のディスプレイをめざして〜”,新NHK技研だより, no.27,p.3(2001.10) . [26] T.Kuki, H.Fujikake, T.Nomoto and Y.Utsumi, “Design of
a Microwave Variable Delay Line Using Liquid Crystal, and a Study of Its
Insertion Loss”, Electronics and Communications in Japan, part 2, vol.85,
no.2, pp.36-42 (2002.2). [27] H.Fujikake,
T.Murashige, J.Yonai, H.Kikuchi, M.Kawakita and K.Takizawa: “Electrooptic
Properties of Free-Standing Polymer-Stabilized Ferroelectric Liquid Crystal
Films”, Electronics and Communications in Japan, part 2, vol.85, no.5,
pp.35-42 (2002.5). [28] F.Fujii, H.Fujikake, K.Takizawa, T.Hirabayashi, Y.Tanaka, K.Hirakata, H.Asakawa, T.Tamura, H.Kita, K.Hara and K.Takata:
”Light-Controllable Spot Luminaires Using a Liquid Crystal Light Shutter and
a High-Intensity Discharge Lamp”, J. Light & Visual Environment, vol.26,
no.1 (2002.5) . [29] 藤掛英夫: “強誘電性液晶を用いたフレキシブルデバイス”, 月刊ディスプレイ, vol.8, no.5, pp.17-22 (2002.5) . [30] 九鬼孝夫, 藤掛英夫, 野本俊裕: “液晶を用いたマイクロ波可変遅延線〜挿入損に関する一考察〜”, NHK技研R&D, no.73, pp.32-37 (2002.5). [31] 藤掛英夫: “フレキシブル強誘電性液晶表示デバイス”, 色材協会誌, vol.75, no.7, pp.342-345(2002.7). [32] 深谷崇史, 藤掛英夫, 垰田嘉一, 羽場政英: “バーチャルスタジオでの新しい出演者支援システム「見えるバーチャルセット」”, 放送技術, vol.55, no.7, pp.865-868 (2002.7). [33] 深谷崇史, 藤掛英夫: “「インビジブルライト」〜撮影カメラに映らない出演者支援のためのインターフェース”, 映画テレビ技術, no.11, pp.30-35 (2002.11). [34] 藤掛英夫, 村重毅, 佐藤弘人: "強誘電性液晶を用いたフレキシブルフィルム液晶", 日本液晶学会誌, vol.7, no.1, pp.59-72(2003.1) [表紙採用]. [35] 藤掛英夫: “液晶中におけるポリマー繊維の分散ダイナミクス〜フレキシブル液晶ディスプレイの実現に向けて〜”, NHK技研R&D, no.77, pp.50-57(2003.1). [36] 佐藤弘人, 藤掛英夫: “ポリマー壁を用いたフレキシブル強誘電性液晶素子”,NHK技研R&D, no.77, pp.58-65(2003.1). [37] 藤掛英夫, 佐藤弘人: “フレキシブル強誘電性液晶デバイスの作製”, 月刊ディスプレイ, vol.9, no.3, pp.62-69 (2003.3). [38] 藤掛英夫: "フレキシブルフィルム液晶ディスプレイ",電子材料, vol.42, no.4, pp.28-32 (2003.4). [39] H.Fukaya, H.Fujikake, Y.Yamanouchi, H.Mitsumine and M.Hayashi:
“Invisible Light: A Studio-Performer Support Interface Invisible to the
Camera”, Asia-Pacific Broadcasting Union Technical Review, no.206, pp.8-14
(2003.5). [40] 藤掛英夫: “学会・会議報告 第50回応用物理関係連合講演会”, 日本液晶学会誌, vol.7, no.3, p.273(2003.7). [41] 藤掛英夫:"フレキシブルフィルム液晶ディスプレイの印刷形成", 高分子学会誌, vol.52, no.8, pp.555-558 (2003.8). [42] H.Fukaya, H.Fujikake, Y.Yamanouchi, H.Mitsumine and M.Hayashi:
“Invisible Light: A Studio-Purfomer Surport Interface Invisible to the Camera”, Int. Broadcast Information, no.11, pp.48-51
(2003.11). [43] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイ”,応用物理学会日本光学会誌, vol.32 , no.12, pp. 700-706 (2003.12). [44] 佐藤弘人, 藤掛英夫: “ポリマーを用いたフレキシブル強誘電性液晶素子の印刷形成”,月刊 MATERIAL STAGE, vol.3, no.10, pp.62-66(2004.1). [45] 佐藤弘人, 藤掛英夫: “ポリマーを用いたフレキシブル強誘電性液晶素子”,NHKエンジニアリングサービス機関誌VIEW , vol.23, no.1, pp.19-24(2004.1). [46] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの研究動向”, 月刊ディスプレイ, vol.10., no.3, pp.1-8 (2004.2). [47] 藤掛英夫:“液晶科学実験講座第10回液晶セルのパルス電圧応答特性”, 日本液晶学会誌, vol.8, no.2, pp.106-111(2004.4). [48] 藤掛英夫: “巻頭言:ディスプレイとメディア”, Multimedia Content Forum 通信 〜メディアテクノロジーとコンテンツ〜, no.6 , p.1(2004.4). [49] M.Kuboki, H.Fujikake, T.Murashige, H.Sato, Y.Fujisaki, M.Kawakita, H.Kikuchi, T.Kurita and F.Sato:
“Fabrication of Extended Porous Polymer Films for Aligning Nematic Liquid Crystal”, Electronics and Communications
in Japan, part 2, vol.87, no.4, pp.1-8 (2004.4). [50] T.Murashige,
H.Fujikake, S.Ikehata and
F.Sato: “Memory Effect of Ferroelectric Liquid
Crystal Stabilized by Polymer Fibers”, Electronics and Communications in
Japan, part 2, vol.87, no.4, pp.16-24 (2004.4). [51] H.Fujikake,
H.Sato and T.Murashige:
“Polymer-Stabilized Ferroelectric Liquid Crystal for Flexible Displays”,
Displays, vol.25, pp.3-8 (2004.5). [52] 九鬼孝夫, 鴨田浩和,藤掛英夫, 野本俊裕: “液晶を用いたマイクロ波制御デバイス”, 日本光学会誌, vol.33, no.6, pp.352-354 (2004.6). [53] 藤掛英夫: “液晶を用いたテレビ番組制作用光学デバイス”, 日本液晶学会誌, vol.8, no.3, pp.126-142(2004.7). [54] 大沢通孝, 栗田泰市郎,廣田昇一,藤掛英夫,奥田壮一郎,根尾陽一郎,村上由紀夫,時任静士,平和樹,陶山史朗: “映像情報メディア年報 1画像エレクトロニクス”, 1-2情報ディスプレイ, 2-3フレキシブルLCDおよび電子ペーパ”,映像情報メディア学会誌, vol.58, no.8, pp.1064-1071(2004.8) . [55] 大沢通孝, 栗田泰市郎,藤掛英夫,村上由紀夫,時任静士,廣田昇一,奥田壮一郎,根尾陽一郎,平和樹,陶山史朗:“画像電子技術年報 6-5 画像表示”, 2-3フレキシブルLCDおよび電子ペーパー, 画像電子学会誌,vol.33, no.6, pp.957-966 (2004.11) . [56] 深谷崇史, 山内結子,三ッ峯秀樹,藤掛英夫, 井上誠喜: “インビジブルライト〜間欠レーザーポインターを用いたバーチャルスタジオ用位置提示システム”,NHK技研R&D, no.88, pp.26-31(2004.11). [57] 九鬼孝夫, 鴨田浩和,藤掛英夫, 野本俊裕: “液晶を用いたマイクロ波ミリ波制御デバイス”, 日本液晶学会誌, vol.9, no.1, pp.37-44(2005.1). [58] H.Kamoda, T.Kuki, H.Fujikake and T.Nomoto: “Millimeter-Wave Beam Former Using Liquid
Crystal”, Electronics and Communications in Japan, part 2, vol.88, no.8,
pp.10-18 (2005.8). [59] 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶ディスプレイの柔構造化と湾曲性向上”,月刊 MATERIAL STAGE, vol.5, no.6, pp.92-99(2005.9). [60] 深谷崇史, 藤掛英夫, 山内結子, 三ッ峰秀樹: “インビジブルライトによる番組出演者支援〜人には見えてもカメラには映らない情報提示手法〜”, 画像ラボ,vol.16, no.10, pp.12-17(2005.10). [61] H.Fujikake,
H.Sato and T.Murashige:
“Polymer-Dispersion Technologies for Flexible Liquid Crystal Displays”,
Optical Society of America, Optics & Photonics News, vol.10, no.11
pp.36-41 (2005.11). [62] 藤掛英夫: “電子ディスプレイのフレキシブル化動向と技術課題”, 電子材料, vol.44., no.12, pp.18-22 (2005.12). [63] 藤掛英夫, 村重毅: “延伸した微細ポリマー構造による液晶配向制御”, 日本液晶学会誌, vol.10, no.1, pp.60-67(2006.1). [64] 藤掛英夫, 佐藤弘人, 村重毅: “フレキソ印刷法のフレキシブル液晶ディスプレイへの応用”, 日本印刷学会誌, vol.43, no.1, pp.16-21 (2006.1). [65] 深谷崇史, 藤掛英夫: “バーチャルスタジオにおける番組出演者支援〜インビジブルライトによる情報提示〜”, NHKエンジニアリングサービス会誌VIEW,vol.25, no.2, 2006, pp.9-14(2006.3). [66] 藤掛英夫: “NHK放送技術研究所 フィルム液晶の研究”, 日本液晶学会誌, vol.10, no.3, pp.306-309(2006.7). [67] 佐藤弘人, 藤掛英夫: “フレキシブルフィルム液晶ディスプレイの開発”,NHK技研R&D, no.98, pp.64-69(2006.7). [68] 栗田泰市郎,宮下哲也,廣田昇一,染谷潤,石井啓二,小牧俊裕,平和樹,和田恭典,根尾陽一郎,時任静士,藤掛英夫,陶山史朗: “映像情報メディア年報 1-2情報ディスプレイ”, 8フレキシブルディスプレイ・電子ペーパ, 映像情報メディア学会誌,vol.60, no.8, pp.1169-1177(2006.8) . [69] 藤掛英夫: “小特集 背面投写型ディスプレイを支えるキーテクノロジー”,映像情報メディア学会誌,vol.60, no.9, p.1347(2006.9). [70] 藤掛英夫: “「有機エレクトロニクスと液晶科学」特集にあたって”, 日本液晶学会誌, vol.10, no.4, p.319(2006.10). [71] 藤掛英夫: “液晶溶媒を用いたペンタセン有機半導体の単結晶成長”, 日本液晶学会誌, vol.10, no.4,
pp.380-383(2006.10). [72] 栗田泰市郎,宮下哲也,廣田昇一,染谷潤,石井啓二,小牧俊裕,平和樹,和田恭典,根尾陽一郎,時任静士,藤掛英夫,陶山史朗:“画像電子技術年報,6-6画像表示”, 8フレキシブルディスプレイ・電子ペーパー, 画像電子学会誌,vol.35, no.6, pp.763-772 (2006.11) . [73] 藤掛英夫: “知っておきたいキーワード: 液晶ディスプレイ”, 映像情報メディア学会誌, vol.61, no.3, pp.300-302(2007.3). [74] 藤掛英夫:“ポリマー分散技術を用いたフレキシブル液晶ディスプレイ”, OplusE, vol.29, no.5, pp.480-484 (2007.5) [表紙採用]. [75] 藤掛英夫:“小特集 高画質化する大画面薄型テレビ”,映像情報メディア学会誌,vol. 61, no. 9, p.1266(2007.9). [76] 栗田泰市郎,宮下哲哉,杉田辰哉,染谷潤,石井啓二,小牧俊裕,時任静士,根尾陽一郎,伊藤剛,藤掛英夫: “映像情報メディア年報 1-2情報ディスプレイ”, 8フレキシブルディスプレイ・電子ペーパ, 映像情報メディア学会誌,vol.62, no.8, pp.1198-1205 (2008.8). [77] 藤掛英夫: “プラスチック基板を用いたディスプレイの現状と課題”, 月刊ディスプレイ, vol.14, no.10, pp.85-91 (2008.10). [78] 岩本要司, 甕克行, 内藤安紀, 門脇将, 市村公二, 佐藤弘人, 藤崎好英, 山本敏裕, 藤掛英夫, 栗田泰市郎: “poly-Si-TFTを用いたフレキシブルカラー強誘電性液晶ディスプレイの開発”, 月刊ディスプレイ, vol.14, no.10, pp.92-96 (2008.10). [79] 藤掛英夫: “液晶材料/ディスプレイの現状と課題”, 照明学会誌, vol.92, no.10, pp.721-728(2008.10). [80] 藤掛英夫,山本敏裕, 時任静士:“動画用フレキシブルディスプレイの研究開発”, 日本画像学会誌, vol.47, no.5 pp.468-472(2008.10). [81] 藤掛英夫:“小特集 薄型ディスプレイを革新する印刷作製技術”,映像情報メディア学会誌,vol. 62, no. 10, p.1502(2008.10). [82] 栗田泰市郎,宮下哲哉,杉田辰哉,染谷潤,石井啓二,小牧俊裕,時任静士,根尾陽一郎,伊藤剛,藤掛英夫: “画像電子技術年報”,6コアテクノロジー 6-6画像表示 7フレキシブルディスプレイ・電子ペーパー, 画像電子学会誌,vol.37, no.6, pp.876-885 (2008.11) . [83] H.Fujikake,
“Advanced flexible liquid-crystal display technologies”, SPIE (International
Society for Photo-optical Instrumentation Engineers) Newsroom,
10.1117/2.1200811.1376, page1/3-3/3 (2008.11). [84] 藤掛英夫:“第1回フレキシブルディスプレイシンポジウム「フレキシブルディスプレイへの挑戦」開催報告”, 応用物理学会 有機分子バイオエレクトロニクス分科会誌, vol.20, no.1, pp.45-46(2009.2). [85] 藤掛英夫:“発光型・非発光型ディスプレイ合同研究会報告”, 日本液晶学会ニュースレター, no.43 (2009.4). [86] 藤掛英夫:“新刊図書 衝撃!プラズマディスプレイが社会を変える 日本型企業化スピリットが夢の大ヒット商品を生む 加納剛太編 ラリー・ウェ−バー,倉重光宏,和邇浩一著”, 映像情報メディア学会誌, vol.63, no.4, pp.410(2009.4). [87] 藤掛英夫: “知っておきたいキーワード:フレキシブルディスプレイ”, 映像情報メディア学会誌, vol.63, no.7, pp.939-943(2009.7). [88] 藤掛英夫:“小特集 大学発の次世代ディスプレイ研究”,映像情報メディア学会誌,vol. 63, no. 10, p. 1353(2009.10). [89] 藤掛英夫:“電子情報通信学会 第2回フレキシブルディスプレイシンポジウム報告” , 日本液晶学会ニュースレター, no.52 (2009.12). [90] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの現状と課題”, 日本液晶学会誌, vol.14, no.1, pp.7-21 (2010.1) [表紙採用]. [91] 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレーの研究動向”, NHK技研R&D, no.120, pp.14-23(2010.3). [92] 藤掛英夫,佐藤弘人: “低電圧動作・高コントラストのフレキシブル液晶ディスプレーの開発”, NHK技研R&D, no.120, pp.50-57(2010.3). [93] 藤掛英夫: “4.4.1 フレキシブルディスプレイの今後と課題”, 光技術動向調査報告書(光産業技術振興協会), pp.289-294 (2010.3). [94] 藤掛英夫:“フレキシブルディスプレイの技術開発”,画像ラボ, vol.21, no.4, pp.46-51(2010.4). [95] 藤掛英夫:“フレキシブルフィルム液晶ディスプレイ=持ち運びに便利な高画質の動画ディスプレイを目指して=”,光アライアンス, vol.21, no.5, pp.20-28(2010.5). [96] 藤掛英夫: “ポリマーの微細構造を用いたフレキシブル液晶ディスプレイ”,月刊ディスプレイ,vol.16, no.7 pp.25-33 (2010.7). [97] 宮下哲哉,藤掛英夫, 杉田辰哉,伊藤剛,長瀬章裕,平野芳邦,小牧俊裕,清水貴央,根尾陽一郎,高取憲一: “映像情報メディア年報1-2情報ディスプレイ”, 2.LCD(液晶ディスプレイ)および7.フレキシブルディスプレイ・電子ペーパ, 映像情報メディア学会誌,vol.64, no.8, pp.1136-1145 (2010.8). [98] 藤掛英夫: “小特集 アンビエントディスプレイの最前線”,映像情報メディア学会誌,vol. 64, no. 10, p.1 426(2010.10). [99] 宮下哲哉,藤掛英夫, 杉田辰哉,伊藤剛,長瀬章裕,平野芳邦,小牧俊裕,清水貴央,根尾陽一郎,高取憲一: “6-6 画像表示”, 画像電子学会誌「年報特集号」, vol.39, no.6, , pp.897-908 (2010.11) . [100] 藤掛英夫, “フレキシブルディスプレイ技術の概要”, NHK技研だより,no.70(2011.1). [101] H.Fujikake,
“Overview of Flexible Display Technology”, Broadcast Technology, vol.44, p.18
(2011.春). [102] 藤掛英夫:“フレキシブル液晶ディスプレイ”,電子情報通信学会誌,vol.94,no.8,pp.720-723(2011.8). [103] 藤掛英夫: “次世代ディスプレイ〜フレキシブルディスプレイを中心として”,映像情報メディア学会誌, vol. 65,no.9,pp.1287-1292 (2011.9) [表紙採用]. [104] 藤掛英夫:“次世代ディスプレイ研究の促進に向けて”, 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ News Letter, no.143, pp.6-7(2011.1) . [105] 藤掛英夫: “「フレキシブルディスプレイの研究開発材前線」小特集編集にあたって”,電子情報通信学会誌, vol.94,no.8,pp.711 (2011.8) . [106] 藤掛英夫: “英文論文誌C小特集「電子ディスプレイ」に寄せて", 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ News Letter, no.146, p.15 (2011.10) . [107] H.Fujikake:
“FOREWORD Special Section on Electronic Display, IEICE Transactions, vol.E94-C, no.11, pp.1711-1712 (2011.11). [108] 藤掛英夫:“フレキシブルディスプレイの展望”, 電気学会誌,vol.132, no.2, pp.72-76 (2012.2). [109] 藤掛英夫:“フレキシブル液晶ディスプレイの研究・開発動向(1) −開発目的と発展性”, NHKエンジニアリングサービス「VIEW」, vol.31, no.2, pp.5-7(2012.3). [110] 藤掛英夫:“次世代ディスプレイと映像メディアの関わり フレキシブルディスプレイの役割”, 画像ラボ, no.5, pp.23-27(2012.5). [111] 藤掛英夫:“フレキシブル液晶ディスプレイの研究・開発動向(2)−技術課題と開発状況”, NHKエンジニアリングサービス「VIEW」, vol.31, no.5, pp.6-8(2012.9). [112] H.Fujikake: “Session 3 Advanced Flexible Display
Technologies”, ICFPE2012 Report, p.11 (2013.1). [113] 藤掛英夫,分元博文,石鍋隆宏,長瀬章裕, 馬場雅裕, 沼尾孝次, 平野芳邦, 志賀智一,根尾陽一郎, 6鹿間信介, 高取憲一, 前田秀一, 山本敏裕,
石井啓二, 中田充, 足立昌哉, 奥村治彦, 小澤史朗 : “情報ディスプレイ技術の研究動向”,
映像情報メディア学会誌, vol. 67, no.2, pp.152-165 (2013.2) . [114] 藤掛英夫:“フレキシブル液晶ディスプレイ”, OplusE,
vol.35-4, no.4, pp360-366(2013.4) . [115] 藤掛英夫:“広視野角特性を有するフレキシブル垂直配向液晶デバイスに関する研究”, 放送文化基金報, no.78, p.2(2013.4) . [116] H.Fujikake:
“FOREWORD Printed Electronics”, Jpn. J. Appl.
Phys., vol.52, no.5 (2013.5) . [117] 藤掛英夫 : “液晶を用いたフレキシブルディスプレイに関する先駆的研究” , 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ News Letter, no.154, pp.11-12 (2013.10) . [118] 藤掛英夫:“フレキシブルディスプレイの基礎”, 映像情報メディア学会誌, vol.67, no.12, pp.1048-1053 (2013.12) [映像情報メディア学会誌12月号ベストオーサー]. [119] 藤掛英夫: "東北大学大学院工学研究科電子工学専攻 藤掛・石鍋研究室 〜フレキシブル液晶ディスプレイを目指して〜", 日本液晶学会誌, vol.18, no.3, pp.148-152 (2014.7). [120]
藤掛英夫: “進展するフレキシブルディスプレイの技術課題と展望”, 画像ラボ, vol.25, no.12, pp.77-83, (2014.12). [122] H. Fujikake and T. Ishinabe:
"LIQUID CRYSTAL DISPLAY", Wiley Encyclopedia of Electrical and
Electronics Engineering (Online ISBN: 9780471346081), DOI: 10.1002/047134608X.W3143.pub2,
pp. 1-14 (2014.12). [123] 藤掛英夫, 石鍋隆宏, 境川亮, 馬場雅裕, 沼尾孝次, 中茂樹, 志賀智一, 鹿間信介, 高取憲一, 前田秀一, 藤崎好英, 佐藤弘人, 奥田悟崇, 岡本慎二, 足立昌哉, 中村篤志, 奥村治彦, 伊達宗和: "情報ディスプレイ技術の研究動向", 映像情報メディア学会誌, vol.69, no.3, pp.234-247 (2015.3). [124] 藤掛英夫: "フレキシブル液晶ディスプレイのフィルム技術", プラスチック成形加工学会誌,vol.27, no.6, pp.208-212 (2015.5). [125] H. Fujikake: "FLEXIBLE DISPLAYS
", Wiley Encyclopedia of Electrical and Electronics Engineering (Online
ISBN: 9780471346081), DOI: 10.1002/047134608X.W8256, pp.1-9 (2015.6). [126] 藤掛英夫: "巻頭言 ポリマーの光機能開拓", 日本光学会誌, vol.44, no.8, p.297 (2015.8). [127] 藤掛英夫: “電子ディスプレイ技術の最新動向と発展性, 映像情報メディア学会誌, vol.69, no,8 , pp.804-806 (2015.11). [128] T. Ishinabe and
H. Fujikake: "A low-power reflective display with a wide color
gamut", SPIE Newsroom, DOI: 10.1117/2.1201509.005787 (2015.9). [129] 藤掛英夫: “未踏分野へのチャレンジこそ研究の真髄”, 映像情報メディア学会誌, vol.70, no.5, pp.702 (2016.9). [130] 藤掛英夫: “情報ディスプレイ技術の発展性” , 画像ラボ, vol.28,
no.2, pp.28-33 (2017.2). [131] H.
Fujikake, Y. Shibata, T. Ishinabe: “Innovative
polymer technologies for flexible liquid crystal displays” SPIE
Newsroom, DOI: 10.1117/2.1201701.006774 (2017.3). [132] 藤掛英夫: “書評 イラストレイテッド光の実験”, 日本液晶学会誌, vol.21, no.2, p.148 (2017.4) [133] 藤掛英夫: “研究室紹介「東北大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 藤掛・石鍋研究室」”, 照明学会誌, vol.101,
no. 7, p296 (2017.7). [134] 藤掛英夫, 石鍋隆宏, 柴田陽生: “フレキシブル液晶ディスプレイの研究と超柔軟化デバイスの開発 〜アンビエントディスプレイと超大画面ディスプレイの実現に向けて〜” , 応用物理学会誌, vol.87,
no.1, pp.38-42 (2018.1). [135] 藤掛英夫: “映像メディアサービスを切り開く光機能性液晶デバイスの研究”, 日本液晶学会誌,
vol.22.no.1, pp.3-18 (2018.1). [136] 柴田陽生, 石鍋隆宏, 藤掛英夫: “フレキシブル液晶ディスプレイの実現に向けた先端技術開発” , 機能材料, vol.38, no. 3, pp.3-11 (2018.3). [137] 藤掛英夫: “IDW‘17国際会議レポート”, 映像情報メディア学会誌, vol.72, no.3,
pp.389-393 (2018.5). [138]
藤掛英夫: “日本液晶学会20周年記念シンポジウムの開催報告” , 日本液晶学会, JLCS ニュースレター, no.179, (2018.5) [139] 藤掛英夫: “ディスプレイ研究における挑戦と夢”, 映像情報メディア学会誌, vol.72,
no.5, p.645 (2018.5). [140]
藤掛英夫: “第27 回液晶国際会議(27th International Liquid
Crystal Conference( ILCC2018))分野別報告: Special
Session S01” , 日本液晶学会誌, vol.22,
No.4, pp.267-278 (2018.10). [141] 藤掛英夫, 磯前慶友, 千田一馬, 柴田陽生, 石鍋隆宏: “液晶空間光位相変調素子の超高解像度化技術 ―実用的な電子ホログラフィ立体表示に向けて―”, 応用物理学会フォトニクスニュース, vo.5,
no.4,pp.156-161(2019.11). [142] 藤掛英夫:“(巻頭言)液晶ディスプレイと電子ホログラフィ〜映像メディアの進化の視点から〜”, ホログラフィック・ディスプレイ研究会会報 表紙2ページ (2019.11). [143] 藤掛英夫: “電子ディスプレイの開発動向と今後の展望=情報化社会におけるヒューマンインターフェースの役割=”, 光アライアンス, vol.31,
no.2, pp.37-42 (2020.2). [144] 本田秀一, 石鍋隆宏, 高橋昇吾, 柴田陽生, 藤掛英夫: “研究ハイライト「フレキシブルディスプレイにおけるプラスチック基板の湾曲変形解析」”, 映像情報メディア学会誌, vol.74,
no.2, pp.360-365, (2020.2). [145] 藤掛英夫: “人と情報を繋ぐ次世代ヒューマンインターフェースとソフトマターの応用展開” ,青葉工学振興会会報「翠巒」 第36号, pp.17-21,
(2022.1). [146] 藤掛英夫: “東北大学青葉山キャンパスだより”, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティFundamentals
Review , vol. 16, no.1, p. 30-32 (2022.7). [147] 藤掛英夫: “超スマート社会におけるディスプレイ・照明技術の展望”, 光アライアンス, vol.34,
no.1, pp.42-50, (2023.1). [148] 藤掛英夫:“映像情報メディアとディスプレイの共進化”(2022年度丹羽高柳賞功績賞受賞者メッセージ), 映像情報メディア学会誌, vol.77,
no. 5, p.556 (2023.9). |