東北大学 社会にインパクトある研究 持続可能で心豊かな社会の創造

インターフェイスweb 構想 
参画プロジェクトの詳細

A0

新しい価値観に根差した持続可能な社会の実現

A0環境価値学

吉岡敏明(環境)


 2007年12月のCOP13では,2050年までに世界のCO2排出の半減に加え,2007年以降10~15年をピークに世界全体の排出量を減少に転じさせること,先進国には2020年までに1990年比で25~40%削減することを求めていました。しかし,2019年に至るまで世界のCO2の排出量は,減少に転じておらず,COP13の求めたレベルの対策は進んでいません。対策が遅れたことによって,2018年10月の「1.5℃特別報告書」では,より大幅な削減を行うことの必要性が強調されています。
 企業や政府の責任と同時に,気候変動問題では社会の一員である一般の人々(市民)一人一人の積極的な関わりや意識が問われます。しかし,社会一般の人々にとっては,気候変動(気候変化)を「自分に直結する問題」として想像できているとは言えない状況にあります。どうしたら社会一般の人々が地球環境問題を「自分の問題」として感じることができるかようにするかがA0:環境価値学の主要な目的の一つです。

① 夏の暑さ,水害の多さなど異常さは社会も実感を持ち始めていますが,そのあと厳冬が来れば,その実感も消えてしまいます。「気候変動(気候変化)とはどういうもの」で,なぜ深刻だと言われるのでしょうか。現状程度の努力の状況では将来どのような問題が身の回りに生じるのでしょうか。


② 「地球の平均表面温度の上昇を,18世紀の工業化以前より+2.0℃以内に抑えること」の重要さを社会一般の人々に分かるように説明して頂きたい。気温の日内変動が数度以上あり,年内変動も十数度以上あるため,普段の生活において+2.0℃の重要性の認識は難しい課題です。


③ 「CO2の排出量」の内訳として,どの種の産業がどのくらい排出し,また一般社会がどのくらい排出していると推定できるでしょうか。


④ 「グラスゴーは,2045年までに英国で最初のカーボンニュートラルな都市になることを目指しています。これは,地球規模の気候変動への英国の貢献を後押しする野心的な目標です。」という新聞記事がありました。先進国の多くが2050年ぐらいまでに「カーボンニュートラル」になれば,地球温暖化の問題は解決すると考えてよいのでしょうか。


⑤ 地球が太陽から1年間に照射されるエネルギーの総量は152万P Wh (152000京Wh)です。これは出力100万kWの発電所15,000基を1年間運転して得られるエネルギーに等しい量です。これに比べ,現在,人類が1年間に消費しているエネルギー総量は約131 P Wh (=22京Wh)であり,前者の約1万分の1です。太陽エネルギーの入力と宇宙への放出エネルギーは,これまでバランスが保たれてきましたが,人類によるCO2の高排出量によってそのバランスが壊れたことが問題となっています。人類の活動が地球の温暖化に影響を与えていることを,説得力をもって説明するにはどうすればよいでしょうか。


⑥ 2020年春,先進国の多くが, COVID-19による都市封鎖などを実施したことによって,地球のCO2が数%削減されたと言われています。COVID-19による都市封鎖あるいは経済活動の制限は,図らずも,環境対策の社会実験を大規模に実行したことになっていますが,これによって気温や水温などの上昇が少しでも抑えられたという計測結果は得られているのでしょうか。もし有意な変化が観測されていなければ,それは人類に深刻な事実を突き付けていることにならないでしょうか。