4/13(月)に、昨年に続き、第2回目となる「アドバンス創造工学研修ポスターセッション」を実施しました。
お忙しい中、聴講にお越しくださいました先生方、学生のみなさん、ありがとうございました。主役である発表者のみなさん、大変お疲れさまでした。

1年生のみなさんにもたくさん来てほしかったのですが、残念ながら工学部オリエンテーションと重なってしまったようです。
ということで、当日お越しいただけなかった方のために、当日の様子を少しご紹介します。
テーマ番号の奇数・偶数にチーム分けしまして、15分発表・15分聴講を3回行いました。

みなさんとても熱心に他の研究を聞いており、時間があっという間に過ぎてしまいました。
やはり自分の取組みの成果を他者へ発表するという機会はとても大事だと感じました。みなさん、とても生き生きと発表されていました!
また、「オーディエンス賞」を設け聴講者の皆さんに1票を投じてもらいました。
その結果、上位2組が受賞することとなりました。
【1位】
松村 洋志さん(研修時2年)・藤原 康行さん・清水 俊汰さん(研修時3年)[学生実験室]
テーマ:ロボット制御に向けFPGA/マイコンの基礎実験
【2位】
林原 佑太さん(研修時2年)[藤原研究室]
テーマ:ガラスによる環境調和型エネルギー材料の創出
2組4名のみなさん、おめでとうございます!!
4名の方には松浦先生から賞品の贈呈がありました。
尚、すべてのポスターは、2号館1階ロビーに1年間掲示します。
今回ポスターセッションに来られなかった方にもいつでもご覧いただけます。「サイエンス・インカレに応募してみたい」「研究室ってどんな研究をしているんだろう」という方、「Step-QIスクールでの研究活動ってどんな感じ?」と気になる方は、
ぜひ足を運んでみてください。
また、昨年度のポスターも、南実験棟(学生実験のところ)の廊下に展示予定です。
普段のスクールの活動では、なかなか横のつながりが無く、自分以外がどのようなことに取組んでいるのかわからないスクール生の方がほとんどだったかと思います。
相手に関心を持ち、自分とは違う分野にも目を向けて大学生活でいろいろなことを吸収して欲しいと願っています。
2015年度のスクール活動にお申込みいただいたみなさん!これから一年間、また一緒に頑張っていきましょう。