IEEE Student Session(1)
8月23日(火) 10:45~12:00座長:宮崎 智(東北大学)
1A01
Leaky-Wave Focusing Antenna With Tapered Dielectric Constant Distribution
○MUTAI KEVIN KIPRUTO, SATO HIROYASU, CHEN QIANG(東北大学)
1A02
Visualize the Electromagnetic Field Strength Readings from Spectrum Analyzer by Using AR Technology
○TANG YUNCHONG, YUAN QIAOWEI(東北工業大学)
1A03
A Proposal of Hazard Detection Support Tool Extending STAMP/STPA with Timed Automaton and Model Checking
○森元 祐樹, 北道 淳司(会津大学大学院)
1A04
A Study on Clustering for Stochastic Modeling of Indoor Daily Activity Sound
○松尾 大地, 室賀 翔, 田中 元志(秋田大学)
1A05
Neural Network Models with Supplementary Data for TV Advertisement Classification
○大谷 達哉, 森 和好(会津大学)
▲PAGE TOP
電気材料・部品
8月23日(火) 10:15~12:00座長:江口 卓弥(日本大学工学部電気電子工学科)
1B01
PLA/BioPE の機械的及び絶縁破壊特性に及ぼす相溶化剤の影響
○立崎 智也, 信山 克義(八戸工業大学)
1B02
陽極化成Ta2O5薄膜における電気伝導機構
○伊藤 匠生, 池田 正則(日本大学)
1B03
放電によるGe2Sb2Te5薄膜の相転移誘起
○森田 爽1, 坂井 穣2, 桑原 正史3, 片野 諭4(1東北大学, 2豊島製作所, 3産総研, 4東洋大学)
1B04
静電駆動による微粒子の電極上分散配置法
○山中 智貴, 杉本 俊之(山形大学)
1B05
高電圧充放電試験後の電気二重層キャパシタのインピーダンス特性
○藤本 一輝, 安部 勇輔, 富岡 雅弘, 熊谷 誠治(秋田大学)
1B06
再生正極材におけるLi含有率がLiイオン電池の充放電特性に及ぼす影響
○澤 賢佑1, 高橋 瑛斗1, 安部 勇輔1, 熊谷 誠治1, 渡邊 亮栄2, 淀瀬 達也2(1秋田大学, 2DOWAエコシステム株式会社)
1B07
異種活性炭を添加した電気二重層キャパシタ電極の特性評価
○遠藤 幸太郎, 安部 勇輔, 富岡 雅弘, 熊谷 誠治(秋田大学)
▲PAGE TOP
座長:高橋 長衛(東北電力ネットワーク)
1C01
日本海側エリアにおける配電用ポリマーがいしの課電曝露試験
○田中 庸介1, 辻 知耀1, 八島 政史1, 佐藤 智之2, 渡部 卓也2(1東北大学, 2東北電力ネットワーク株式会社)
1C02
直流集電方式による多端子自励式HVDC構成の洋上風力発電の研究
○小室 陸, 呉 国紅(東北学院大学)
1C03
2つの制御方式の蓄電池を導入した電力系統における系統安定度
○伊藤 凌平, 安彦 雄敬, 石村 颯汰, 富岡 雅弘, 熊谷 誠治(秋田大学)
1C04
低温環境下におけるリチウムイオン電池の充放電特性シミュレーション
○富岡 雅弘, 池田 啓人, 島谷 圭一, 佐藤 和輝, 熊谷 誠治(秋田大学)
1C05
リチウムイオン電池の劣化現象を考慮した電気的等価回路による充放電特性再現手法に関する研究
○島谷 圭一, 佐藤 和輝, 池田 啓人, 富岡 雅弘, 熊谷 誠治(秋田大学)
1C06
等価回路を用いたリチウムリチウムイオン電池の充放電特性再現手法の検討
○佐藤 和輝, 島谷 圭一, 池田 啓人, 富岡 雅弘, 熊谷 誠治(秋田大学)
1C07
秋田市内の規模で構築したマイクログリッドに EV を導入したときの蓄電池運用に関する研究
○石村 颯汰, 伊藤 凌平, 安彦 雄敬, 富岡 雅弘, 熊谷 誠治(秋田大学)
1C08
再生可能エネルギーを大量導入した場合の秋田県の電力系統安定度の解析
○安彦 雄敬, 伊藤 凌平, 石村 颯汰, 富岡 雅弘, 熊谷 誠治(秋田大学)
▲PAGE TOP
電波伝搬・アンテナ,マイクロ波・ミリ波
8月23日(火) 10:00~12:00座長:石川 博康(日本大学大学院工学研究科)
1D01
カプセル内視鏡におけるワイヤレス給電のアンテナ形状に関する検討
高橋 優大, ○鈴木 順(仙台高等専門学校)
1D02
経皮ワイヤレス電力伝送システムの磁界曝露等価インピーダンス評価
○向谷地 孝一朗(八戸工業高等専門学校)
1D03
自動計算環境の構築とFekoへの適用
○保坂 真志, 田中 将樹, 伊藤 桂一(秋田工業高等専門学校)
1D04
U型スロットによるグラウンド付きコプレーナ線路(GCPL)回路間の信号伝送に関する研究
○吉岡 寛紀, 戸花 輝雄, 秋元 浩平(秋田県立大学)
1D05
コプレーナ線路からの電磁波放射に関する研究
○中島 佑基, 戸花 照雄, 秋元 浩平(秋田県立大学)
1D06
都市環境下におけるGPS信号の多重反射波の影響に関する一検討
○前林 勇輝, 石川 博康(日本大学)
1D07
2重円筒凹型アプリケータによるマイクロ波ハイパーサーミア
○道山 哲幸(日本大学)
1D08
16.4 GHz パッチアレイアンテナを用いた WBAN における干渉電力の実測評価
○福井 蓮太, 秋元 浩平, 戸花 照雄(秋田県立大学)
▲PAGE TOP
計測・電子応用・ノイズ
8月23日(火) 10:00~12:00座長:大野 誠吾(東北大学大学院理学研究科)
1E01
マーカレスARを用いた電磁界分布のリアルタイム可視化
○佐藤 健1, 大友 玄1, 2, 上村 佳嗣3(1八戸工業高等専門学校, 2茨城大学, 3宇都宮大学)
1E02
リニアコライダー用飛跡測定器における二飛跡分離性能評価
○野田頭 凌冬, 我妻 宏樹, 庄司 愛子, 成田 晋也(岩手大学)
1E03
セラミックGEMの実用化に向けた検討
○菊地 大輝, 渡邊 夏七子, 庄司 愛子, 成田 晋也(岩手大学)
1E04
LTCC-GEM電子増幅特性に対する環境湿度の影響評価
○渡邊 夏七子, 菊地 大輝, 庄司 愛子, 寺澤 啓一, 野田頭 凌冬, 成田 晋也(岩手大学)
1E05
磁性ナノ粒子の第二次高調波を利用したウイルス検出
○廣田 竜一1, 村山 徹1, 勝見 亮太2, 川脇 徳久4, 薮上 信1, 3, 五十嵐 龍治5, 根岸 雄一4, 日下部 守昭6, 7, 関野 正樹8, 八井 崇2, 桑波田 晃弘1(1東北大学, 2豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系, 3東北学院大学, 4東京理科大学理学部第一部, 5量子科学技術研究開発機構量子生命科学研究所, 6東京大学大学院農学生命科学研究科, 7Matrix Cell Research Institute Inc., 8東京大学大学院工学系研究科)
1E06
深層学習による地中レーダ画像のリアルタイム自動検出における物体検出特性
○中道 一紗, 園田 潤(仙台高等専門学校)
1E07
LiDARを用いた自動走行地中レーダによる屋内自動探査
○増田 楓真, 園田 潤(仙台高等専門学校)
1E08
近傍磁界情報の機械学習による平行配線のループ電流モデル化に関する一検討
○佐々木 太地, 室賀 翔, 鴨澤 秀郁, 田中 元志(秋田大学)
▲PAGE TOP
情報処理・ソフトウェア(1)
8月23日(火) 10:00~12:00座長:水戸部一孝(秋田大学)
1F01
引用元の記載漏れ防止を目的とした画像の引用判定に関する検討
○湯 征宇(秋田大学)
1F02
GPSとiBeaconを併用した屋内外判定手法の提案と検証
○田村 智一, 有川 正俊, 佐藤 諒(秋田大学)
1F03
一人暮らしの高齢者の風呂場見守りシステム構築
○孫 華晨, 内海 富博, 橋本 仁(秋田大学)
1F04
CPU使用率の変化によるIoTデバイスのマルウェア検知に関する調査
○菊池 勇貴, 高田 豊雄(岩手県立大学)
1F05
モーションキャプチャデータの特徴ベクトルの各成分への重み付けの検討
○武石 颯太, 三浦 武, 松尾 健史(秋田大学)
1F06
中長距離空間に対するAR群可視化でのサイズ・位置補正手法の提案と検証
○永石 明日斗, 有川 正俊, 佐藤 諒(秋田大学)
1F07
イジングモデルの計算による量子アニーリングマシンの性能評価
○五十嵐 健斗, 佐藤 淳, 大西 宏昌(鶴岡工業高等専門学校)
1F08
オクルージョンを考慮した簡易的可視化手法の提案と実証
○大場 康平, 彭 湘玲, 有川 正俊, 佐藤 諒(秋田大学)
▲PAGE TOP
座長:白井 光(秋田大学)
1G01
深度情報を用いたトマトの植物領域推定
○土門 拓実, 橋浦 康一郎, 草苅 良至, 吉田 康徳(秋田県立大学)
1G02
赤外線CMOSイメージセンサによる LED信号機への着雪検出に係る画像処理の最適化
○松坂 愛美, 三浦 佑太, 関 雪乃, 齋藤 翼, 佐藤 祐一(秋田大学)
1G03
深層学習を活用した車両ナンバー検出アプリの開発
○佐藤 伸一(山形大学)
1G04
画像認識を用いたドライバーの注視状態の判別
○大場 悠生, 猿田 和樹, 寺田 裕樹, 陳 国躍(秋田県立大学)
1G05
眼底 3 次元画像解析のための画像セグメンテーションに関する検討
○近野 翼, 二宮 高洋, 三浦 幹太, 伊藤 康一, 檜森 紀子, Parmanand Sharma, 中澤 徹, 青木 孝文(東北大学)
1G06
松枯れ防除のための航空画像を用いた枯死木探索の構造物除去に関する検討
○赤松 笙太, 佐々木 崇徳, 越田 俊介(八戸工業大学)
1G07
衛星画像を用いた古代城館跡の堀検出法による秋田県北部の城館解析
○保坂 雄, 赤松 笙太, 佐々木 崇徳(八戸工業大学)
1G08
3 パス SAR 強度画像を用いた地表面の 3 次元計測に関する検討
○山崎 祐輝1, 伊藤 康一1, 青木 孝文1, 上本 純平2(1東北大学, 2情報通信研究機構)
▲PAGE TOP
座長:渡邊 博之(日本大学)
1H01
VRワーキングメモリトレーニングシステムの異なる認知特性における効果の検討
○及川 喬聖, 水津 俊介(一関工業高等専門学校)
1H02
実用英語学習における空間軸・時間軸を通した学びの深まり
○小野里 好邦1, ベアリー キース2, 野口 正一1(1仙台応情研, 2琉球大学)
1H03
コーディング履歴に基づいた適応的支援を可能にするシステムの提案
○佐藤 綜一郎1, 佐藤 克己1, 中村 勝一2, 宮寺 庸造1(1東京学芸大学, 2福島大学)
1H04
コンカレント・プログラミング入門のためのC++ライブラリ
○佐藤 信(岩手大学)
1H05
体験型VR理科教材の構築とその学習効果の検討
○藤原 美樂, 寺田 裕樹, 猿田 和樹, 陳 国躍(秋田県立大学)
1H06
第三者視点による10代後半向け情報セキュリティ教育手法の提案
○遠藤 龍司, 髙田 豊雄, Bista Bhed, 王 家宏, 児玉 英一郎(岩手県立大学)
1H07
高専ロボコンのものづくり活動を軸とした複合的学習への試み
○鈴木 順, 張 暁勇, 小林 秀幸, 力武 克彰, 佐々木 正明, 岡本 圭史, 千葉 慎二, 矢島 邦昭, 渡辺 義隆, 佐々木 匠, 山内 誠, 太田 隆, 高田 稔, 馬場 一隆(仙台高等専門学校)
1H08
前頭部の脳波測定に基づく学習時認知状態に関する検討
○上野 聡太1, 加藤 和夫1, 金 惠鎭2, 金 義鎭1(1東北学院大学, 2日本大学)
▲PAGE TOP
IEEE Student Session(2)
8月23日(火) 13:30~15:00座長:今野 圭祐(東北大学)
2A01
Chemical Modification of Amino Acid Powder by Plasma-generated Dinitrogen Pentoxide Gas
○大場 優人, 佐々木 渉太, 高島 圭介, 金子 俊郎(東北大学)
2A02
Measurement of Reactive Species Generated in Opti-MEM by Plasma in Liquid
○及川 和起, 佐々木 渉太, 本田 竜介, 金子 俊郎(東北大学)
2A03
Barrier height control of graphene nanoribbon-based quantum dot devices
○加藤 樹, 金子 俊郎, 加藤 俊顕(東北大学)
2A04
Two-stage type electrostatic precipitator for aerosol collection by nano-second pulsed voltage
○山本 純平1, 菊池 拓斗1, 齊藤 凌1, 山口 陸1, 高橋 克幸1, 高木 浩一1, 瑞慶覧 章朝2, 寺澤 達矢3, 伊藤 恭幸3(1岩手大学, 2神奈川工科大学, 3エナジーサポート株式会社)
2A05
Optimization of Pseudo spark discharge electrode geometry
○月舘 悠斗1, 鎌田 貴晴1, 渡部 政行2, 中村 嘉孝1, 角館 俊行1, 向川 政治3(1八戸工業高等専門学校, 2日本大学量子科学研究所, 3岩手大学)
2A06
Plasma behavior analysis in a magnetic nozzle using PIC simulation
○加藤 光朔(東北大学)
▲PAGE TOP
超伝導・磁性材料
8月23日(火) 13:30~14:45座長:白根 崇(仙台高等専門学校)
2B01
非接触給電システムの低周波・低損失化に適した高温超電導コイル構成
○大谷 康平, 一條 裕樹, 長崎 陽, 津田 理(東北大学)
2B02
スペクトル分解法による磁気ヒステリシス計測システムの構築
○鈴木 颯太1, 白根 崇1, 三浦 東子2(1仙台高等専門学校, 2東北大学大学院情報科学研究科)
2B03
機械学習によるモンテカルロシミュレーション高速化法の提案
○田崎 蒼一朗, 白根 崇(仙台高等専門学校)
2B04
強磁場遮蔽に適した電磁誘導型超電導磁気シールドの遮蔽性能向上
○塚田 耀太, 花木 悠哉, 長崎 陽, 津田 理(東北大学)
2B05
高温超電導コイル保護に適した素線間絶縁の無い並列導体の構成方法
○澤田 良輝, 吉村 悠, 長崎 陽, 津田 理(東北大学)
▲PAGE TOP
座長:中沢 吉博(秋田工業高等専門学校)
2C01
Pd-Ni複合ナノ金属による水素脱蔵実験での過剰熱評価
○柳舘 久之, 松橋 拓貴, 庄司 愛子, 成田 晋也(岩手大学)
2C02
準大気圧下におけるフィラメント状マイクロ波放電プラズマの生成
○佐々木 善太朗1, 鎌田 貴晴2, 高橋 克幸1, 高木 浩一1, 向川 政治1(1岩手大学, 2八戸工業高等専門学校)
2C03
コロナ帯電電位による橋梁の塗膜劣化度推定
○金田 翔1, 杉本 俊之1, 最上 智史2(1山形大学, 2春日電機株式会社)
2C04
状態オブザーバを用いたSRMの位置センサレス制御での角速度オブザーバゲインの設計
○熊澤 翔太郎, 中沢 吉博(秋田工業高等専門学校)
2C05
ダブル熱パルス法を用いた皮膚ガン診断システムの測定条件の最適化
○藤田 法明1, 太田 雄大2, 野中 崇1, 細川 靖1, 古川 琢磨1, 井関 祐也1, 岡部 孝裕3, 圓山 重直1(1八戸工業高等専門学校, 2東北大学, 3弘前大学)
2C06
インフラ構築を目的としたEV用走行中非接触給電システムの路面側コイル構成に関する基礎検討
○齋藤 陽1, 大石 勇太朗1, 宮原 敏1, 佐藤 文博1, 松木 英敏2(1東北学院大学, 2東北大学)
2C07
移動給電用ワイヤレスコイルにおける近傍漏洩磁界に関する検討
○横澤 将貴1, 小嶋 久斗1, 佐藤 文博1, 宮原 敏1, 松木 英敏2(1東北学院大学, 2東北大学)
2C08
リアルタイム実験小動物用生体情報取得装置の送受電コイル構成に関する検討
○大森 達貴1, 佐藤 文博1, 古屋 善紀2, 佐々木 秀2(1東北学院大学, 2光電子株式会社)
▲PAGE TOP
計算機ハードウェア
8月23日(火) 13:30~15:00座長:一條 健司(弘前大学)
2D01
ANTLRを利用したArchC命令動作記述自動生成ツールの改良
○三浦 慎哉, 成田 明子, 一條 健司(弘前大学)
2D02
反復機能を改良したハイブリッド型並列信号処理プロセッサの提案
○折田 峻, 成田 明子, 一條 健司(弘前大学)
2D03
書込みエラー検出機能を有する高信頼不揮発レジスタの構成
○酒井 楓, 夏井 雅典, 羽生 貴弘(東北大学)
2D04
ビットエラー耐性を活用した省エネルギーニューラルネットワークハードウェアの構成に関する基礎的考察
○浅野 健, 佐々木 優里, 夏井 雅典, 羽生 貴弘(東北大学)
2D05
大規模SC-SA法の高速求解向けFPGA実装と評価
○口分田 大芽, シン トッキュ, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘(東北大学)
2D06
Stochastic演算に基づくQMCによるアニーリング処理の高速化
○佐々木 遼真, 羽生 貴弘, 鬼沢 直哉(東北大学)
▲PAGE TOP
座長:能勢 隆(東北大学)
2E01
プローブ音源を聴取者に近づけた際のマスキング効果の変化について
○藤城 博人1, 西口 正之1, 渡邉 貫治1, 安倍 幸治1, 高根 昭一2(1秋田県立大学, 2東北文化学園大学)
2E02
聴覚の空間的マスキング効果の時間的振る舞いに関する検討
○齋藤 優季1, 西口 正之1, 渡邉 貫治1, 安倍 幸治1, 高根 昭一2(1秋田県立大学, 2東北文化学園大学)
2E03
高次アンビソニックスにおける展開係数の周波数帯域別変化が再現音場の空間印象に及ぼす影響
○沖田 歩1, 坂本 修一1, Trevino Jorge2, 今村 秀隆2, 塩澤 安生2, 阪梨 英樹2(1東北大学, 2ヤマハ株式会社)
2E04
27ch直交平面マイクロホンアレイによるスポット収音システムの構築に向けた基礎検討
○松岡 広泰1, 2, 坂本 修一1, 2, 近井 学3, 佐藤 洋3(1東北大学電気通信研究所, 2東北大学大学院情報科学研究科, 3産業技術総合研究所)
2E05
ビームフォーミング収音におけるサイドローブ抑圧のためのフィルタ設計
○大屋敷 凌佑1, 渡邉 貫治1, 西口 正之1, 安倍 幸治1, 高根 昭一2(1秋田県立大学, 2東北文化学園大学)
2E06
帯域間相関を用いた頭部伝達関数の3帯域分割法
○小林 浩輔, 岩谷 幸雄(東北学院大学)
2E07
自己符号化器を用いた異常検知システムの構築と評価
○青石 涼大1, 安倍 幸治1, 渡邉 貫治1, 西口 正之1, 高根 昭一2(1秋田県立大学, 2東北文化学園大学)
▲PAGE TOP
情報処理・ソフトウェア(2)
8月23日(火) 13:30~15:15座長:有川 正俊(秋田大学)
2F01
複合現実によるウインドウシステム
○高久 悠杜, 村岡 一信, 木戸 博(東北工業大学)
2F02
規則的な心拍間隔をもつ心房細動の検出に関する一検討
○鴨澤 秀郁, 室賀 翔, 田中 元志(秋田大学)
2F03
格子行列に基づくブロック暗号の提案と解析
○大宮 悠暉, 森島 佑, 神永 正博(東北学院大学)
2F04
ビッグデータを用いた投手のセイバーメトリクス指標の予測手法に関する考察
○赤松 蒼太, 児玉 英一郎, 王 家宏, Bista Bhed, 高田 豊雄(岩手県立大学)
2F05
簡易ドライビングシミュレータによる注視行動の計測と評価
○百瀬 智也, 猿田 和樹, 寺田 裕樹, 陳 国躍(秋田県立大学)
2F06
CO2測定無線マイコンとWebアプリケーション試作
長谷 龍之介1, ○細川 靖1, 馬渡 龍1, 桒原 浩平2, 大槻 香子3, 森 太郎4(1八戸工業高等専門学校, 2室蘭工業大学, 3釧路工業高等専門学校, 4北海道大学)
2F07
デュアルカメラ配信におる簡易評価法の検討
○綾田 アデルジャン, 佐々木 大三, 伊藤 亮, 丹 健二(秋田県産業技術センター)
▲PAGE TOP
企画セッション 「大型加速器プロジェクトにおける産官学連携」
8月23日(火) 13:30~15:05企画:東北ILC 事業推進センター
座長:今 健一((公財)いわて産業振興センター)
現在東北では、「次世代放射光施設」の建設や「国際リニアコライダー」の誘致が進められています。本セッションでは、これらプロジェクトへの地域企業の参入事例を紹介いただき、今後の展開について議論を深めます。
■ 招待講演:「ILC を契機とした地域産官学連携事業の概要」
講演者:吉岡 正和氏(岩手大学・岩手県立大学・いわて産業振興センター)
2G01
ニオブ製加速空洞電解研磨用空洞水冷機構の作製
○仁井 啓介1, 上田 英貴1, 井田 義明1, 赤堀 卓夫2, 水戸谷 剛2, 吉本 恵一2, 佐々木 明日香2, 姉帯 康則3, 菊池 真哉3, 高橋 福巳3, 後藤 剛喜4, 早野 仁司4(1マルイ鍍金工業株式会社, 2東日本機電開発株式会社, 3株式会社WING, 4高エネルギー加速器研究機構)
2G02
電気メッキ法とブロンズ法によるNb3Sn超伝導体薄膜の生成
○高橋 亮1, 高橋 幸一1, 近藤 祐治2, 山川 清志2, 関根 崇2, 早野 仁司3, 文殊四郎 秀昭3, 井藤 隼人3, 濱 広幸4, 柏木 茂4, 本多 史憲4, 三浦 禎雄4(1秋田化学工業株式会社, 2秋田県産業技術センター, 3高エネルギー加速器研究機構, 4東北大学)
2G03
放射光を用いた光学薄膜の異常成長メカニズム解析に関する検討
○髙嶋 茂樹1, 近藤 祐治2, 有明 順3, 梁瀬 智2, 信田 拓哉4(1株式会社三井光機製作所, 2秋田県産業技術センター, 3公益財団法人あきた企業活性化センター, 4株式会社日東分析センター)
2G04
吸着式蓄熱材を用いた ILC運転排熱の循環利用(2)
○佐々木 明日香1, 水戸谷 剛1, 赤堀 卓央1, 鈴木 正哉2, 万福 和子2, 小久保 孝3, 谷野 正幸3, 佐藤 現3, 村岡 慎一3, 高橋 福巳4, 姉帶 康則4, 大平 尚5, 吉岡 正和6, 成田 晋也6(1東日本機電開発株式会社, 2産業技術総合研究所, 3高砂熱学工業株式会社, 4株式会社WING, 5岩手県, 6岩手大学)
▲PAGE TOP
IEEE Student Session(3)
8月24日(水) 10:30~12:00座長:高島 圭介(東北大学 電子工学専攻)
3A01
A New PFC Method for Optimal Operation of Distribution System with PV Generations
○田村 祐介, 呉 国紅(東北学院大学)
3A02
A Study on the Optimal Economic Operation of Microgrids using DEPSO
○髙野 光二, 呉 国紅(東北学院大学)
3A03
Electronic state analysis of SrVO3 and CaVO3 by first principles calculation
○太田 大貴, 大西 宏昌(鶴岡工業高等専門学校)
3A04
Study on power supply of distributed antennas of mobile communication systems
○唐 琼顔, 岩月 勝美, 山田 博仁(東北大学)
3A05
Study on constructing micro datacenter for installing outdoors
○王 静池, 山田 博仁, 岩月 勝美, 尾辻 泰一(東北大学)
3A06
An autonomous decentralized coordinated control of DC microgrids
○劉 可, 山田 博仁, 岩月 勝美, 尾辻 泰一(東北大学)
▲PAGE TOP
座長:花田 一磨(八戸工業大学)
3B01
OpenPLCを用いた直流モータの遠隔操作型in situ実験装置
○上町 俊幸1, 與那嶺 尚弘2, 安東 至3(1石川工業高等専門学校, 2沖縄工業高等専門学校, 3秋田工業高等専門学校)
3B02
ハルバッハ配列を用いた小形表面磁石形バーニアモータにおける同期リアクタンスの算定について
○小林 武尊, 片岡 康浩, 穴澤 義久(秋田県立大学)
3B03
完全デジタル制御によるクロス結線式インターリーブ正弦波コンバータの実験的検証
○安東 至1, 小林 拓馬1, 矢吹 明紀2, 上町 俊幸2, 大石 潔3(1秋田工業高等専門学校, 2石川工業高等専門学校, 3長岡技術科学大学)
3B04
環境負荷低減に向けた柱上変圧器へのノーカットコア適用検討
○桑鶴 尚人1, 佐藤 智之1, 阿部 紀彰2, 俵谷 洋志2(1東北電力ネットワーク株式会社, 2東北電機製造株式会社)
3B05
電力設備の部分放電検出に適用可能な簡易センサの検出特性に関する研究
○梅村 竜吾, 白石 幸範, 八島 政史(東北大学)
3B06
ステッピングモータの駆動電流に対する共振周波数の推定
○李 浩然, 松尾 健史, 三浦 武(秋田大学)
3B07
可変磁気抵抗を用いたステッピングモータのトルク特性算定精度の向上に関する検討
○石川 未空, 田島 克文, 吉田 征弘(秋田大学)
▲PAGE TOP
光通信・光計測,光量子エレクトロニクス
8月24日(水) 10:15~12:00座長:四方 潤一(日本大学工学部)
3C01
シリコン基板で遮蔽された金属微細パターンの近赤外イメージング
○犬塚 大介1, 四方 潤一1, 大野 誠吾2, 3(1日本大学, 2東北大学, 3東北大学高等研究機構)
3C02
AD/DA変換器を用いた微弱光のロックイン検出
○岩﨑 一, 四方 潤一(日本大学)
3C03
エバネッセント光散乱によるハンギングドロップ蒸気拡散液滴中のリゾチーム凝集化分析
○車田 颯人1, 若松 孝1, 田中 大輔2, 尾形 慎3, 植 英規4(1茨城工業高等専門学校, 2大分工業高等専門学校, 3福島大学, 4福島工業高等専門学校)
3C04
マッハツェンダ形光SSB変調器並列化の残留側波帯低減効果変調度依存性
○佐藤 貴紀, 高野 勝美(山形大学)
3C05
CO2 レーザ用光学ポリマー内装細径中空ファイバの製
○冨樫 昂大(仙台高等専門学校)
3C06
輪帯電極構造を有する液晶レンズの2重アキシコンレンズ特性
○前田 歩夢, 河村 希典(秋田大学)
3C07
複合レンズ特性を有する液晶レンズの電気光学特性
○寺井 幸大, 河村 希典(秋田大学)
▲PAGE TOP
パターン認識・コンピュータビジョン
8月24日(水) 10:00~12:00座長:八巻 俊輔(東北工業大学)
3D01
深層学習を用いた顔型混合割合の判定
○小林 陽, 猿田 和樹, 寺田 裕樹(秋田県立大学)
3D02
機械学習による画像情報を用いた果実の成熟度推定手法
○福田 徹平, 石井 雅樹, 伊東 嗣功, 堂坂 浩二(秋田県立大学)
3D03
収穫適期判定を目的とした樹上果実の検出手法
○佐藤 駿, 石井 雅樹, 伊東 嗣功, 堂坂 浩二(秋田県立大学)
3D04
プライバシ保護のための顔画像の非識別化に関する検討
○塙 剛生, 河合 洋弥, 伊藤 康一, 青木 孝文(東北大学)
3D05
深層学習を用いた乳がんの罹患判定に関する検討
○村上 昂大, 葛 睿剛, 陳 国躍, 猿田 和樹, 寺田 裕樹(秋田県立大学)
3D06
深層学習を用いた胸部CT画像のCOVID-19病変検出の検討
○渡辺 健太, 葛 睿剛, 陳 国躍, 猿田 和樹, 寺田 裕樹(秋田県立大学)
3D07
胸部X線画像を用いたCOVID-19診断における深層学習の信頼性検証
○相馬 拓実1, 張 暁勇1, 2, 本間 経康2(1仙台高等専門学校, 2東北大学)
3D08
深層学習を用いた死後CT画像における溺死鑑別の計算機支援診断システム開発
○藤原 奨1, 張 暁勇1, 2, 本間 経康2(1仙台高等専門学校, 2東北大学)
▲PAGE TOP
ヒューマンインターフェース(1),生体信号処理
8月24日(水) 10:15~12:00座長:石沢千佳子(秋田大学)
3E01
顔画像を用いた発話内容推定に関する基礎検討
○本田 悠将1, 中村 悦郎1, 景山 陽一1, 廣瀬 聡2(1秋田大学, 2日本ビジネスシステムズ株式会社)
3E02
10種の振動を用いた認証方式の提案
○今若 泰輝, 高田 豊雄, Bista Bhed, 王 家宏, 児玉 英一郎(岩手県立大学)
3E03
ダイヤル操作を用いた覗き見耐性を持つ新たな認証方式の提案
○小野寺 柊斗, 高田 豊雄, Bista Bhed, 王 家宏, 児玉 英一郎(岩手県立大学)
3E04
全天周画像を用いた遠隔指導支援システムに関する基礎検討
○中島 稔也, 石井 雅樹, 伊東 嗣功, 堂坂 浩二(秋田県立大学)
3E05
M5StickCを用いたトラッキングモジュールの試作
○洞内 涼雅, 森岩 昂弘, 細川 靖(八戸工業高等専門学校)
3E06
ウェアラブルデバイスを用いた呼吸測定方法の検討
○安倍 凜生, 辛島 彰洋(東北工業大学)
3E07
製品の使い心地評価を目的とした生体情報の分析
○植 英規, 真船 真幸(福島工業高等専門学校)
▲PAGE TOP
企画セッション 「鉄道電気への応用技術」
8月24日(水) 10:30~12:00企画:東日本旅客鉄道株式会社
座長:長谷川義洋(東日本旅客鉄道株式会社)
JR 東日本の各事業を支える電気技術は日々進化する技術を駆使し、新たな価値創造を図っています。当社の「鉄道輸送サービス」を支える鉄道電気技術を紹介します。
■ 招待講演:「JR 東日本の鉄道電気技術の挑戦」
講演者:傳 雄一郎 氏(東日本旅客鉄道株式会社)
3F01
在来線デジタル列車無線システムにおける雷害対策の検討
○鶴井 椋太, 渡辺 康基, 三浦 和人, 美濃川 秀行(東日本旅客鉄道株式会社)
3F02
き電からの信号電源供給による電源品質の検討について
○菊池 勇輝, 佐藤 栄徳(東日本旅客鉄道株式会社)
3F03
インシュレータ・セクションを含んだ電車線における張力調整装置の効果の検証
○齋藤 優景, 藤本 聡(東日本旅客鉄道株式会社)
3F04
石炭がら地盤における支持力に関する検討
○鈴木 大翔, 長山 健太郎, 藤本 聡(東日本旅客鉄道株式会社)
▲PAGE TOP
企画セッション 「女性研究者たちが伝える研究の魅力(1)」
8月24日(水) 10:00~12:00企画:IEEE Sendai WIE(IEEE Sendai Women in Engineering Affinity Group)
協賛:IEEE Sendai Section,IEEE Sendai YP (IEEE Sendai Young Professionals Affinity Group)
座長:多田 美香(東北工業大学)
IEEE Sendai WIE は、女性研究者・技術者がより活躍し豊かに発展するための交流の場を提供し、多様なキャリア形成を支援する活動を行っています。本セッションでは、分野を問わず、皆さんによる研究内容等の発表を通じて、研究の魅力を改めて考えます。
■ IEEE Sendai WIE Chair 挨拶
3G01
生成物の蛍光を用いたアセトアルデヒド分析法の研究
○小野 薫, 丸尾, 山田 容子(東北工業大学)
3G02
光学的手法を用いた微量ガス検出チップの研究
○鈴木 彩加, 丸尾, 山田 容子(東北工業大学)
3G03
Multi-Class Classification of Diabetic Foot Ulcer Images by Pre-trained VGG Models
○Nakka Suma Sailaja, CHAKRABORTY BASABI, 眞田 尚久(岩手県立大学)
3G04
高齢者を対象とするeスポーツ実施時の顔面皮膚温度経時変化解析
○三浦 有沙子1, 景山 陽一1, 白井 光1, 石沢 千佳子1, 末廣 健二2, 高橋 伸明2, 斉藤 洋樹2, 小林 拓也2, 渡邉 文人3, 佐藤 直子3, 佐竹 久美3(1秋田大学, 2株式会社秋田ケーブルテレビ, 3株式会社ALL-A)
3G05
表情認識モデルにおける学習回数に着目した追加学習処理に関する検討
○高松 未佳1, 石井 雅樹2, 景山 陽一1(1秋田大学, 2秋田県立大学)
3G06
歩行時における眼電位および頭部の加速度・角速度を用いた瞬目検出
○熊地 真由莉1, 石沢 千佳子1, 景山 陽一1, 横山 洋之1, 加藤 伸彦2, 五十嵐 健2, 川本 健2(1秋田大学, 2エイデイケイ富士システム)
■ IEEE Sendai WIE 活動紹介
▲PAGE TOP
企画セッション 「地域課題とICT」
8月24日(水) 10:00~12:15企画:情報通信研究機構(NICT)、総務省 東北総合通信局
座長:白岩 雅輝(情報通信研究機構)
地域課題の解決やレジリエントな生活を実現するICT 又はICT のレジリエンシーを向上する技術についての発表、新たな課題の提案をいただきます。さらに、地域・産学官連携による今後の展開・発展などを討論します。
3H01
弘前さくらまつり駐車場空き情報収集・公開社会実証実験2022について
○丹波 澄雄1, 勝藤 輝1, 細道 亮陽2, 橋本 大輝1, 福田 光起2, 安田 武央2, 白岩 駿人1, 安藤 亮英2(1弘前大学大学院理工学研究科, 2弘前大学理工学部)
3H02
DeepSortを利用した交通量モニタリング
○菊田 和孝, 村上 雄樹, 村田 健史(情報通信研究機構)
3H03
深層学習を用いた空中音分類による冬季路面状況の判別 ー周波数帯ごとの判別有効性の検討ー
○畑中 駿平, 渡邊 隆, 本郷 哲(仙台高等専門学校)
3H04
北国における観光産業活性化に向けた自動運転車両導入のため仮想信号機の開発
○新井 義和, 齊藤 義仰, 柴田 義孝(岩手県立大学)
3H05
「温泉と睡眠に関する社会実装研究」の結果と考察
○原田 知親1, 横山 道央1, 加藤 守匡2(1山形大学, 2米沢栄養大学)
3H06
戸別デジタルサイネージのためのセットトップボックス開発
○菅原 健嗣, 東海林 瑠玖, 脇山 俊一郎, 矢島 邦昭(仙台高等専門学校)
3H07
戸別デジタルサイネージのためのコンテンツ素材無線伝送システムの提案
○東海林 瑠玖, 菅原 健嗣, 脇山 俊一郎, 矢島 邦昭(仙台高等専門学校)
3H08
人型ロボットPepperによる地域のICT人材育成と活性化
○佐々木 慶文(石巻専修大学)
3H09
宮城県版新型コロナウイルス感染症対策サイトの公式サイト化
○小泉 勝志郎1, 佐藤 大2(1宮城大学, 2東北医科薬科大)
■ 開会挨拶
井上 真杉(情報通信研究機構ネットワーク研究所レジリエントICT 研究センター長)
■ 招待講演:「NTT 東日本におけるスマート田んぼダムの実証実験について」
鶴本 圭介( 東日本電信電話株式会社 宮城事業部 宮城支店第二ビジネスイノベーション部第一バリュークリエイトグループバリュークリエイト担当課長)
■ 連携施策紹介
菅 俊恒(情報通信研究機構ネットワーク研究所レジリエントICT 研究センター シニアマネージャ)
■ バーチャルラボツアー
産学官地域連携に取り組んでいる教育機関から、研究室や研究開発の内容、連携で利活用したいICT、提供できる技術などを動画でご紹介いただきます。
■ 閉会挨拶
若生 充(総務省東北総合通信局情報通信部情報通信連携推進課長)
▲PAGE TOP
半導体・集積回路
8月24日(水) 13:30~15:15座長:角館 俊行(八戸工業高等専門学校)
4B01
高周波CMOS整流回路の適応負荷制御に関する検討
○三村 佳輝, 小宮山 崇夫, 長南 安紀, 山口 博之, 小谷 光司(秋田県立大学)
4B02
Characteristics of Si-doped Ga2O3 grown by sputtering method
○佐々木 悠介1, 藤田 実樹2(1東北大学, 2一関工業高等専門学校)
4B03
酸化亜鉛を用いた新しい圧電膜作製プロセスの検討
秋葉 大輔, 佐々木 匠, ○鈴木 順, 柏葉 安宏(仙台高等専門学校)
4B04
低コスト太陽電池光吸収層Cu2SnS3薄膜の熱処理条件における保持時間の影響
○五十嵐 優聴, 長谷川 覚己, 石田 友紀, 森谷 克彦(鶴岡工業高等専門学校)
4B05
多結晶Si基板上に形成したGaN系ナノ柱状結晶LEDにおける不均一および多色発光の検討
○薛 後耀, 折舘 尚之, 李 金洋, 齋藤 翼, 佐藤 祐一(秋田大学)
4B06
環境調和型半導体Cu2SnS3薄膜作製における急速冷却による結晶化向上の試み
○石田 友紀, 五十嵐 優聴, 長谷川 覚己, 森谷 克彦(鶴岡工業高等専門学校)
4B07
MoS2原子層の熱CVD成長と堆積条件の最適化
○田中 陽来, 中村 嘉孝, 鎌田 貴晴, 角館 俊之(八戸工業高等専門学校)
▲PAGE TOP
座長:吉澤 晋(東北大学)
4C01
円環型圧電振動子の変位分布の有限要素解析
○松澤 亮, 福田 誠, 西平 守正(秋田大学)
4C02
閉じたき裂における非線形超音波のサイドバンド抽出法の一検討
○尾形 瞬, 福田 誠, 西平 守正(秋田大学)
4C03
超音波による接近警告システムへ向けての基礎検討
○吉田 幸生, 近藤 和弘(山形大学)
4C04
赤血球集合度評価を目指した超音波伝播減衰特性のin vivo計測ー生体模擬ファントムの減衰係数計測-
○武山 莉奈1, 森 翔平1, 荒川 元孝1, 八代 諭2, 石垣 泰2, 金井 浩1(1東北大学, 2岩手医科大学)
4C05
頸動脈の内腔表面粗さ推定のための移動平均による拍動成分推定に関する検討
○山根 綾太, 森 翔平, 荒川 元孝, 金井 浩(東北大学)
4C06
双方向超音波加振用超音波トランスデューサの加振焦点の特定方法の検討
○小松 祐也, 森 翔平, 荒川 元孝, 金井 浩(東北大学)
4C07
フィルムを介した強力超音波による液体の微粒化
○内山 優志, 杉本 俊之, 田中 聖人(山形大学)
▲PAGE TOP
ロボット,アルゴリズム
8月24日(水) 13:30~15:00座長:松原 雅文(岩手県立大学)
4D01
訓練データ選別によるエージェント学習の効率化
○山地 龍生1, 釜谷 博行1, 工藤 憲昌1, 原 元司2(1八戸工業高等専門学校, 2松江工業高等専門学校)
4D02
Unity環境内における深層強化学習を用いた多脚ロボットの歩行動作獲得
○大澤 士竜1, 釡谷 博行1, 工藤 憲昌1, 原 元司2(1八戸工業高等専門学校, 2松江工業高等専門学校)
4D03
消化管内でのバルーンを用いたカプセル内視鏡の停止機構の検討
川原田 弘, ○鈴木 順, 今井 裕司(仙台高等専門学校)
4D04
集団間の相互作用を考慮した集団歩行者の障害物回避行動に関する研究
○渡部 優弥, 齊藤 博之, 高梨 宏之(日本大学)
4D05
動画内のオブジェクトの動く方向に柔軟に適応したリボンの作成手法
○松野 直也, ヘンリアン ディプタラマ, 吉仲 亮, 篠原 歩(東北大学)
4D06
人間の意識距離を基本とした群衆の歩行シミュレーションモデルの試作と検証
○和光 佑紀, 有川 正俊, 佐藤 諒(秋田大学大学院理工学研究科)
▲PAGE TOP
ヒューマンインターフェース(2)
8月24日(水) 13:30~14:45座長:石井 雅樹(秋田県立大学)
4E01
OCRと視線を用いた難読文字検出手法の基礎検討
○伊藤 悠大, 石沢 千佳子, 景山 陽一(秋田大学)
4E02
高齢者を対象とするeスポーツ実施時の情動喚起区間推定に関する検討
○菊地 亮太1, 景山 陽一1, 白井 光1, 石沢 千佳子1, 末廣 健二2, 高橋 伸明2, 斉藤 洋樹2, 小林 拓也2, 渡邉 文人3, 佐藤 直子3, 佐竹 久美3(1秋田大学, 2株式会社秋田ケーブルテレビ, 3株式会社ALL-A)
4E03
高齢者を対象とするeスポーツ実施時の瞬き検出手法の開発(Ⅱ)
○梅北 空良1, 景山 陽一1, 末廣 健二2, 高橋 伸明2, 斉藤 洋樹2, 小林 拓也2, 渡邉 文人3, 佐藤 直子3, 佐竹 久美3(1秋田大学, 2株式会社秋田ケーブルテレビ, 3株式会社ALL-A)
4E04
CAPTCHAへの適用を目的とした異なる背景色による色認識に関する検討
○目黒 大樹, 石沢 千佳子, 景山 陽一(秋田大学)
4E05
非集中(退屈)状態の推定を目的とした皮膚温度の変化に関する基礎検討(Ⅱ)
○田中 太郎, 石沢 千佳子, 景山 陽一(秋田大学)
▲PAGE TOP
計算機ネットワーク・並列処理
8月24日(水) 13:30~14:45座長:武田 敦志(東北学院大学)
4F01
IPオプションを用いたルータ間情報交換システムの構築
○干場 広翔, 一條 健司, 成田 明子(弘前大学)
4F02
MANETにおけるブロックチェーンを利用した台帳管理のための課題抽出
○長田 俊明(東北文化学園大学)
4F03
ホストの通信行動把握を支援する通信フロー情報の可視化システム
○岡部 将也, 角田 裕(東北工業大学)
4F04
冗長トラフィック削減ノードにおけるジャンボフレームへの対応
○澤田 航, 一條 健司, 成田 明子(弘前大学)
4F05
後続TRノード管理による同期相手決定法の最適化
○尾留川 楓, 一條 健司, 成田 明子(弘前大学)
▲PAGE TOP
企画セッション 「女性研究者たちが伝える研究の魅力(2)」
8月24日(水) 13:30~15:00企画:IEEE Sendai WIE(IEEE Sendai Women in Engineering Affinity Group)
協賛:IEEE Sendai Section, IEEE Sendai YP (IEEE Sendai Young Professionals Affinity Group)
座長:湯田 恵美(東北大学)
4G01
Grout defects identification in a precast concrete structure
○張 璇1, 2, 薛 松濤 1, 3(1東北工業大学, 2Shandong University of Science and Technology, 3Tongji University)
4G02
Study on Leaky-wave Antennas Using Water-slab
○張 琳(東北大学)
4G03
誘電体スラブ装荷によるパッチアンテナの放射に関する研究
○小野 佑希菜, 今野 佳祐, 陳 強(東北大学)
■ 招待講演:「地域特性にあう4輪電動アシストサイクルの開発」
講演者:野中 誉子 氏(湘南工科大学 工学部機械工学科 教授)
▲PAGE TOP