1月29日(水) |
|
|
|
開会の挨拶 梅村晋一郎(東北大) |
10:30-10:40
|
A.
|
高温圧電材料T 座長:荒川元孝(東北大) |
|
A-1
|
招待講演 「ランガサイト型圧電単結晶の単結晶成長」 吉川彰1,2,横田有為1,鎌田圭1,2,庄子育宏1,2,工藤哲男1,佐藤拓也1,江口治2, A. Medvedev1,3,V. V. Kochurikhin1,2,4 (1東北大学,2C&A,3OAO Fomos-Materials,4General Physics Institute) |
10:40-11:20
|
A-2
|
「ランガサイト系単結晶Ca3NbGa3-xAlxSi2O14の育成」 釈永大智1,呂涛1,宋勝傑1,谷藤智彦1,唐木智明1,藤井正1,安達正利1, 大橋雄二2,櫛引淳一2 (1富山県立大,2東北大) |
11:20-11:40
|
A-3
|
「Low frequency vibrations in Ca3TaGa3Si2O14 single crystals」 A. Medvedev1,2, O. Eguchi3, T. Kudo1, T. Sato1, Y. Shoji1, V. V. Kochurikhin1,3,4, K. Kamada1,3, Y. Yokota1, A. Yoshikawa1,3 (1東北大,2OAO Fomos-Materials,3C&A,4General Physics Institute) |
11:40-12:00
|
|
---------- 休憩 ---------- |
12:00-13:00 |
B.
|
高温圧電材料U 座長:安達正利(富山県立大名誉教授) |
|
B-1
|
「エピタキシャルPZT系厚膜の高温550℃における高い電気機械結合係数」 柳谷隆彦1,片田克吉1,鈴木雅視1,和佐清孝2 (1名工大,2京都大) |
13:00-13:20
|
B-2
|
「Bi(Me)O3-PbTiO3 高キュリー温度セラミックスの単結晶薄膜化」 和佐清孝1,松嶋朝明1,足立秀明2,松永利之2,柳谷隆彦3,山本孝4 (1京都大,2パナソニック,3名工大,4防衛大) |
13:20-13:40
|
C.
|
圧電特性 座長:山中一司(東北大) |
|
C-1
|
招待講演 「圧電基本式における非線形応答および損失の記述」 鶴見敬章1,萩原学2,保科拓也1,武田博明1 (1東工大,2慶応大) |
13:45-14:25
|
C-2
|
「音響電気効果を考慮したGaN単結晶のGHz域音速の温度・周波数分散測定」 市橋隼人1,柳谷隆彦2,高柳真司1,松川真美1 (1同志社大,2名工大) |
14:25-14:45
|
C-3
|
「粒子配向型ビスマス層状構造強誘電体セラミックスのハイパワー圧電特性」 永田肇,遠藤駿,竹中正 (東京理科大) |
14:45-15:05
|
C-4
|
「結合係数が90%を超える圧電材料の特性を活かす超音波プローブの設計指針について」 梅村晋一郎 (東北大) |
15:05-15:25
|
|
---------- 休憩 ---------- |
15:25-15:40 |
D.
|
計測・評価への応用T 座長:若月昇(石巻専修大) |
|
D-1
|
「広域加熱・局所冷却を用いた閉口き裂の超音波映像と熱応力解析による閉口応力の推定」 高橋恒二,大町弘毅、神納健太郎、小原良和、山中一司 (東北大) |
15:40-16:00
|
D-2
|
「閉口き裂の非線形超音波応答の減衰二重節点モデルによる定量解析」 神納健太郎,菅原あずさ,高橋恒二,小原良和,山中一司(東北大) |
16:00-16:20
|
D-3
|
「c軸平行配向ZnO膜/平面・円管状石英上を伝搬するSH-SAWの液体センサ応用」 加藤善也1,柳谷隆彦2,高柳真司1,日山彰子1,横山晋哉1,松川真美1 (1同志社大,2名工大) |
16:20-16:40
|
D-4
|
「SiOx膜を用いたボールSAWセンサによる高感度微量水分測定システムの開発」 萩原啓1,大場俊弘1,小清水秀和1、辻俊宏1,大泉透1,竹田宣生1,赤尾慎吾1,2, 大木恒郎2,高柳浩介2,柳沢恭行2,中曽教尊2,塚原祐輔2,山中一司1 (1東北大,2凸版印刷) |
16:40-17:00
|
|
---------- 懇親会 ---------- |
17:15-19:15 |
1月30日(木) |
|
|
E. | 薄膜作製 座長:垣尾省司(山梨大) |
|
E-1
|
「RFバイアス三極スパッタ法によるイオン照射を用いたO面,Zn面,a面 およびm面ZnO薄膜の配向制御」 橋本亮介1,高柳真司1,柳谷隆彦2,松川真美1 (1同志社大,2名工大) |
9:00-9:20
|
E-2
|
「RFマグネトロンスパッタ法によるa面サファイア基板上VドープZnO薄膜の成長と評価」 奥田修平,千葉博,森達哉,川島知之 (東北大) |
9:20-9:40
|
E-3
|
「極性反転ZnOおよびAlN系薄膜の境界を伝搬するセザワ波の高い電気機械結合係数」 高柳真司1,柳谷隆彦2,松川真美1 (1同志社大,2名工大) |
9:40-10:00
|
E-4
|
「c軸傾斜ScAlN薄膜の擬似すべりモード電気機械結合係数」 鈴木雅視,片田克吉,柳谷隆彦 (名工大) |
10:00-10:20
|
|
---------- 休憩 ---------- |
10:20-10:35 |
F.
|
薄膜デバイス 座長:橋本研也(千葉大) |
|
F-1
|
「PZT系エピタキシャル薄膜を用いた二次モード分極反転共振子」 片田克吉1,柳谷隆彦1,鈴木雅視1,和佐清孝2 (1名工大,2京都大) |
10:35-10:55
|
F-2
|
「パッシブSAWセンサ -モード結合法を用いた解析と応用-」 元治拓磨,近藤淳 (静岡大) |
10:55-11:15
|
F-3
|
「高音速薄膜装荷による縦型漏洩弾性表面波の低損失化」 松倉史弥,垣尾省司 (山梨大) |
11:15-11:35
|
G.
|
非圧電デバイス 座長:梅村晋一郎(東北大) |
|
G-1
|
招待講演 「光ファイバを用いた全光学式光音響イメージングシステム」 三井田佑輔,松浦祐司 (東北大) |
11:40-12:20
|
G-2
|
「高QシリコンMEMS円板振動子」 大塚隆宏,影山麻樹子,岩井悠,田代昭彦,上條敦,木村悟利 (日本電波工業) |
12:20-12:40
|
|
---------- 休憩 ---------- |
12:40-13:40 |
H.
|
圧電材料・可視化評価方法 座長:近藤淳(静岡大) |
|
H-1
|
「非鉛系圧電セラミックスMPB傾きの調整」 唐木智明,片山幹裕,馬場亮佑,安達正利 (富山県立大) |
13:40-14:00
|
H-2
|
「ロータス効果を用いた四ほう酸リチウム球状結晶の作製」 小松隆一,灘友滉,池村康平,岡村秀幸 (山口大) |
14:00-14:20
|
H-3
|
「圧電デバイスの振動モード可視化システムへの ウェーブレット変換の導入」 望月敬太1,小林甫2,渡部泰明1 (1首都大学東京,2日本電波工業) |
14:20-14:40
|
H-4
|
「SHF帯で測定可能な弾性振動可視化システムの実現」 河内俊太郎,高橋明,坂本慎也,大森達也,橋本研也 (千葉大) |
14:40-15:00
|
|
---------- 休憩 ---------- |
15:00-15:15 |
I.
|
計測・評価への応用U 座長:小松隆一(山口大) |
|
I-1
|
「パルスエコー法と共振法を併用した三方晶系点群32結晶の音響関連物理定数の 温度係数測定法の検討」 大橋雄二1,荒川元孝1,櫛引淳一1,安達正利2 (1東北大,2富山県立大) |
15:15-15:35
|
I-2
|
「超音波マイクロスペクトロスコピー技術による強化ガラスの表面応力評価法の検討」 荒川元孝,櫛引淳一,大橋雄二,川口邦子,竹田宣生(東北大) |
15:35-15:55
|
I-3
|
「超音波照射により皮質骨に発生する誘発電位の検討」 常田裕子1,都築温実1,水野勝紀1,2,柳谷隆彦1,3,高柳真司1,松川真美1 (1同志社大,2東京大,3名工大) |
15:55-16:15
|
I-4
|
「単一細胞可視化のための超高周波数超音波顕微鏡の開発」 色摩譲1,吉田康紀1,長岡亮1,小林和人2,西條芳文1 (1東北大,2本多電子) |
16:15-16:35
|
I-5
|
「ソノサイトメトリーに関する基礎的検討」 小松洋介1,長岡亮1,船本健一1,早瀬敏幸1,政氏伸夫2,金井浩1,西條芳文1 (1東北大,2北海道大) |
16:35-16:55
|
|
閉会の挨拶 梅村晋一郎(東北大) |
16:55-17:05 |