電力システム・マイクログリッド |
[1] |
濱島 高太郎,谷貝 剛: 「MgB2線材を用いた超電導応用機器の可能性検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 71,2004,pp. 36 |
[2] |
濱島 高太郎,中山 知紀,津田 理,谷貝 剛: 「液体水素と超電導電力機器の相乗効果」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 75,2006,pp. 57 |
[3] |
中山 知紀,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「液体水素と超電導機器の複合DCマイクロ・グリッドの検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 76,2007,pp. 12 |
[4] |
佐藤 工,中山 知紀,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「水素と超電導の複合エネルギーシステムの検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 77,2007,pp. 142 |
[5] |
佐藤 工,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,林 秀美: 「電力機器の超電導化による変電所の高効率化安定化に関する考察」,平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集,2007,pp. 5-6 |
[6] |
Katsushi OTOMO, Tomonori NAKAYAMA, Tsuyoshi YAGAI, Makoto TSUDA and Takataro HAMAJIMA: "Superconducting Cable cooled by liquid hydrogen", 平成20年電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2008, pp. 9 |
[7] |
中山 知紀,大友 勝志,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「液体水素 超電導ハイブリッドエネルギー輸送システムの検討」,低温工学,Vol. 43, No. 10,2008,pp. 417-422 |
[8] |
中山 知紀,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「水素―超電導DCマイクロ・グリッドにおけるエネルギーマネジメント」,平成20年電気学会全国大会講演論文集,Vol. 5,2008,pp. 233 |
[9] |
T. Nakayama, T. Yagai, M. Tsuda and T. Hamajima: "Micro Power Grid System with SMES and Superconducting Cable Modules Cooled by Liquid Hydrogen", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 19, 2009, pp. 2062-2065 |
[10] |
中山 知紀,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「カルマンフィルタ予測を用いた変動電力補償用SMESの容量決定法」,平成22年電気学会全国大会講演論文集,No. 6,2010,pp. 303 |
[11] |
中山 知紀,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「カルマンフィルタ予測による変動電力補償用SMESの容量最適化の検討」,低温学会,Vol. 45, No. 3,2010,pp. 99-106 |
[12] |
天田 博仁,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「超電導応用機器を用いたマイクログリッドの検討」,平成22年電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,2010,pp. 309 |
[13] |
中村 隆人, 天田 博仁, 中山 知紀, 津田 理, 濱島 高太郎: 「自然エネルギーに用いるSMES容量の最適化の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 83,2010,pp. 190 |
[14] |
岩崎 辰哉,天田博仁,中村 隆人,孫 敬雨,津田 理,濱島 高太郎,新富 孝和,槙田 康博,宗像 浩平,三輪 佑太: 「液体水素ステーションに併設したSMES-燃料電池を用いた風力エネルギー変動補償方法の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 84,2011,pp. 11 |
[15] |
天田博仁,中村 隆人,岩崎 辰哉,孫 敬雨,津田 理,濱島 高太郎,新富 孝和,槙田 康博,宗像 浩平,三輪 佑太: 「SMES-燃料電池と液体水素ステーションで構成されたシステムによる再生可能エネルギーの有効利用」,超電導応用電力機器研究会資料,2011,pp. 51-56 |
[16] |
T. Iwasaki, H. Amata, K. Son, R. Sato, M. Tsuda, D. Miyagi, T.Hamajima, T. Shintomi, Y. Makida, T. Takao, K. Munakata, M. Kajiwara: "Operation Methodology of Advanced Superconducting Power Conditioning System to Compensate Fluctuating Renewable Energy", ICEC24-ICMC2012, 2012, 17P-P07-07 |
[17] |
[2] 岩崎 辰哉, 孫 敬雨, 佐藤 諒亮, 宮城 大輔, 津田 理, 花田 一磨, 濱島 高太郎, 新富 孝和, 槙田 康博, 宗像 浩平, 梶原 昌高: 「SMESの蓄積エネルギーを考慮した先進超電導電力変換システムの充放電方法 」,超電導応用電力機器研究会資料,2012, pp99-102 |
[18] |
天田博仁,岩崎 辰哉,孫 敬雨,佐藤 諒亮,津田 理,濱島 高太郎,新富 孝和,高尾 孝和,槙田 康博,宗像 浩平,梶原 大輔: 「先進超電導電力変換システムのハイブリッド貯蔵に関する検討 」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 85,2011,pp. 172 |
[19] |
佐藤 諒亮,天田 博仁,岩崎 辰哉,孫 敬雨,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,新冨 康博,宗像 浩平,梶原 昌高: 「先進超電導電力変換システムにおける太陽光発電の平均予測制御技術に関する研究」,電気学会全国大会講演論文集,2012,pp. 160 |
[20] |
佐藤 諒亮,岩崎 辰哉,孫 敬雨,宮城 大輔,津田 理,花田 一磨, 濱島 高太郎,新冨 康博,槙田 康博, 宗像 浩平,梶原 昌高: 「先進超電導電力変換システムにおける水素の残量制御に関する研究」,電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,2012, 2E21 |
[21] |
佐藤 諒亮,岩崎 辰哉,孫 敬雨,石田 なつみ,宮城 大輔,津田 理,花田 一磨, 濱島 高太郎,新冨 康博,槙田 康博, 梶原 昌高: 「先進超電導電力変換システムにおける出力一定時間幅と構成機器容量の関係」,超電導応用電力機器研究会資料,2013, pp109-113 |
[22] |
岩崎 辰哉,孫 敬雨,石田 なつみ,佐藤 諒亮,宮城 大輔,津田 理, 濱島 高太郎,新冨 康博,槙田 康博, 高尾 智明,梶原 昌高: 「ハイブリッド電力貯蔵システムを用いた自然エネルギー出力変動補償の検証」,電力・エネルギー部門大会講演論文集,2013 IEE Japan, p. 06-3 ~ p. 06-4 |
[23] |
佐藤 諒亮,石田 なつみ,宮城 大輔,津田 理, 濱島 高太郎,花田 一磨, 新冨 康博,槙田 康博, 高尾 智明,梶原 昌高: 「先進超電導電力変換システムにおける超電導磁気エネルギー貯蔵装置の低容量化に関する検討」,電力・エネルギー部門大会講演論文集,2013 IEE Japan, p. 06-21 ~ p. 06-22 |
[24] |
石田なつみ,佐藤諒亮,佐藤裕貴,宮城大輔,津田 理,濱島高太郎,新冨孝和,槙田康博,高尾智明,岩城勝也: 「超電導磁気エネルギー貯蔵装置を用いた再生可能エネルギーの出力変動補償試験」, 電気学会全国大会講演論文集, 2014 |
[25] |
佐藤裕貴,佐藤諒亮,石田なつみ,佐藤裕貴,宮城大輔,津田 理,濱島高太郎,新冨孝和,槙田康博,高尾智明,岩城勝也: 「自然エネルギー出力変動補償用SMESの通電電流を考慮した入出力制御法の検討」, 低温工学・超電導学会講演概要集, Vol 89, 2014, pp. 102 |
[26] |
N.
Ishida, T. Iwasaki, R. Sato, Y. Sato, D. Miyagi, M. Tsuda,
T.Hamajima, T. Shintomi,
Y. Makida, T. Takao, K. Iwaki, 「COMPENSATION FOR FLUCTUATING
OUTPUT POWER OF A RENEWABLE ENERGY SOURCE USING A HYBRID ELECTRIC ENERGY
STORAGE SYSTEM」, Grand Renewable energy 2014, 2014 |
[27] |
Z.
Zhang, R. Miyajima, Y. Sato, D. Miyagi, M. Tsuda; Y. Makida, T. Shintomi;T. Yagai, T. Takao; T. Komagome,
T. Hamajima; H. Tsujigami,
S. Fujikawa, K. Iwaki; K. Hanada;
N. Hirano: “Characteristics of Compensation for Fluctuating Output Power of a
Solar Power Generator in a Hybrid Energy Storage System Using a Bi2223-SMES
Coil Cooled by Thermo-Siphon with Liquid Hydrogen”, IEEE Trans. Appl. Supercond. , 2015 |
[28] |
宮嶋 諒, 石田 なつみ, 佐藤 裕貴, 張 哲, 宮城 大輔, 津田 理, 駒込 敏弘, 濱島 高太郎, 槙田 康博, 新富 孝和, 谷貝 剛, 高尾 智明, 辻上 博司, 藤川 静一, 岩城 勝也, 花田 一磨, 平野 直樹: 「太陽光発電の出力変動補償用電力・水素複合エネルギー貯蔵システムの入出力制御に関する研究」, 電気学会論文誌B, 2015, pp. 1-2-(23-24) |
[29] |
宮嶋 諒*,佐藤 裕貴,張 哲,宮城 大輔,津田 理 (東北大学),駒込 敏弘,濱島 高太郎 (前川製作所),槙田 康博,新富 孝和 (高エネルギー加速器研究機構), 谷貝 剛,高尾
智明(上智大学),辻上 博司,藤川 静一,岩城 勝也 (岩谷産業),花田 一磨 (八戸工業大学),平野 直樹 (中部電力): 「電力・水素複合エネルギー貯蔵システムを用いた再生可能エネルギーの出力変動補償試験」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.
7, 2016, pp. 21-22 |
超電導電力ケーブル |
[1] |
濱島 高太郎,谷貝 剛,津田 理,原田 直幸: 「三相電流を考慮した三同軸ケーブルの電流分布」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 70,2004,pp. 16 |
[2] |
門馬 茂人,下山 和貴,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「超電導Tri-axial cableの層内電流分布について」,超電導応用電力機器研究会資料,2004,pp. 85-86 |
[3] |
濱島 高太郎,津田 理,谷貝 剛: 「三相同一軸超電導ケーブルの平衡電流分布解析」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 73,2005,pp. 20 |
[4] |
T. Hamajima, T. Yagai, M. Tsuda and N. Harada: "Current Distribution Analysis in Tri-Axial HTS Cable Considering Three Phases", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 15, No. 2, 2005, pp. 1775-1778 |
[5] |
下山 和貴,門馬 茂人,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸超電導ケーブルの三相平衡電流の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 74,2006,pp. 36 |
[6] |
T. Hamajima, T. Yagai and M. Tsuda: "Analysis of Balanced Three-Phase Current Distributions in a Tri-Axial Cable", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 16, No. 2, 2006, pp. 1586-1589 |
[7] |
A Nuri Ozcivan, Kazuki Shimoyama, Seiji Soeda, Tsuyoshi Yagai, Makoto Tsuda and Takataro Hamajima:: "Analysis of Balanced Current Distribution in a Tri-axial HTS Cable", ISETS07, 2007, pp. 553-556 |
[8] |
A.Nuri Ozcivan, Shigeto Monma, Kazuki Shimoyama, Seiji Soeda, Tsuyoshi Yagai, Makoto Tsuda and Takatarou Hamajima: "Optimization of voltage drop in a tri-axial HTS cable", 低温工学・超電導学会講演概要集, Vol. 76, 2007, pp. 174 |
[9] |
下山 和貴,添田 誠司,オズジバン・ヌリ,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルの特性試験」,低温工学・超電導学会講演概要,Vol. 77,2007,pp. 230 |
[10] |
下山 和貴,添田 誠司,オズジバン・ヌリ,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「超電導三相同一軸ケーブルの平衡三相電流に関する基礎研究」,超電導応用電力機器研究会資料,2007,pp. 1-6 |
[11] |
Soeda Seiji, Shimoyama Kazuki, A.Nuri Ozcivan, Yagai Tsuyoshi, Tsuda Makoto and Hamajima Takatarou: "Winding pitches of HTS Tri-axial Cable for Balanced Currents", 平成19年電気学会東北支部連合大会, 2007, pp. 24 |
[12] |
T. Hamajima, M. Tsuda, T. Yagai, S. Monma, H. Satoh and K. Shimoyama: "Analysis of AC losses in a Tri-axial Superconducting Cable", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 17, No. 2, 2007, pp. 1692-1695 |
[13] |
A. N. Ozcivan, K. Shimoyama, S. Soeda, T. Yagai, M. Tsuda and T. Hamajima: "AC loss in a tri-axial HTS cable with balanced current distribution", Physica C, Vol. 468, 2008, pp. 2033-2036 |
[14] |
濱島 高太郎,オズジバン ヌリ,下山 和貴,添田 誠司,胡 南南,谷貝 剛,津田 理: 「三相同一軸超電導ケーブルの平衡分布特性実験」,電気学会論文誌B,Vol. 128,2008,pp. 1278-1284 |
[15] |
胡 南南,添田 誠司,下山 和貴, Nuri Ozcivan,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: "Three-phase Current Distribution of HTS Tri-axial cable for Distribution Line", 平成20年電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2008, pp. 10 |
[16] |
胡 南南,添田 誠司,下山 和貴,オズジバン・ヌリ,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸ケーブルの長距離特性の考察」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 78,2008,pp. 203 |
[17] |
Ozcivan A.Nuri,添田 誠司,胡 南南,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルの交流損失における撚りピッチ依存性に関する研究」,低温工学,Vol. 44, No. 1,2008,pp. 38-44 |
[18] |
オズジバン アハメット ヌリ,添田 誠司,胡 南南,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルの三相平衡かつ一様な電流分布における交流損失のテープの量による比較」,超電導応用電力機器研究会資料,2008,pp. 67-71 |
[19] |
Ozcivan Ahmet Nuri, Shimoyama Kazuki, Soeda Seiji, Hu Nannan, Yagai Tsuyoshi, Tsuda Makoto and Hamajima Takatarou: "AC loss of a Tri-axial HTS Cable Composed of 2 Layers per Phase with Balanced and Homogeneous Current Distribution", ICEC22-ICMC, 2008 |
[20] |
下山 和貴,添田 誠司,オズジバン・ヌリ,胡 南南,尾上 裕一,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルの特性試験」,低温工学,Vol. 43, No. 1,2008,pp. 23-27 |
[21] |
添田 誠司,ヌリ オズジバン アハメット,胡 南南,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルの平衡電圧測定試験」,平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集,2008,pp. 264 |
[22] |
添田 誠司,下山 和貴,オズジバン・ヌリ,胡 南南,尾上 裕一,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルの平衡電圧分布に関する研究」,超電導応用電力機器研究会資料,2008,pp. 31-36 |
[23] |
T. Hamajima, M. Tsuda, T. Yagai, Ozcivan A.Nuri, K. Shimoyama, K. Aoyagi and S. Soeda: "AC Losses of a Tri-axial Superconducting Cable with Balanced Three-phase Current Distributions", Journal of Physics Conference Series, Vol. 97, 2008, pp. 1-6 |
[24] |
胡 南南,添田 誠司,オズジバン・アハメット・ヌリ,戸田 雅久,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルの電気特性に関する研究」,超電導応用電力機器研究会資料,2009,pp. 31-36 |
[25] |
胡 南南,添田 誠司,戸田 雅久, OZCIVAN Nuri A,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸ケーブルの事故時の温度上昇」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 80,2009,pp. 50 |
[26] |
戸田 雅久,胡 南南,添田 誠司, OZCIVAN Nuri A,濱島 高太郎,津田 理,谷貝 剛: 「三相同一軸型HTS ケーブルの交流損失の最適化」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 80,2009,pp. 51 |
[27] |
胡 南南,添田 誠司,戸田 雅久, OZCIVAN Nuri A,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「超電導ケーブルにおける交流損失と電流分布に関する研究」,超電導応用電力機器研究会資料,2009,pp. 59-62 |
[28] |
T. Hamajima, N. HU, N. Ozcivan, S. Soeda, M. Tsuda and T.Yagai: "Balanced Three-phase Distributions of Tri-Axial Cable for Transmission Line", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 19, 2009, pp. 1748-1751 |
[29] |
戸田 雅久,胡 南南,渡邉 臣人,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「多層構成した三相同一軸型HTSケーブルにおける交流損失の検討」, 超電導応用電力機器研究会資料, 2010, pp. 51-55 |
[30] |
渡邉 臣人,胡 南々,戸田 雅久,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同軸超電導ケーブルの過電流通電時における熱的過渡安定性解析」,超電導応用電力機器研究会資料,2011,pp. 19-23 |
[31] |
大野 真,戸田 雅久,胡 南々,渡邉 臣人,ヌリ オズジバン,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルにおける交流損失の低減化の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,2011,pp. 190 |
[32] |
大野 真,胡 南南,渡邉 臣人,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸高温超電導ケーブルにおける製作誤差による影響の検討」,電気学会全国大会講演論文集,2012,pp. 167 |
[33] |
北谷 大貴,秋田 真志,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「三相同一軸型高温超電導ケーブルにおける過電流特性の検討」,電気学会全国大会講演論文集,vol.5,2014,pp. 264-265 |
[34] |
秋田 真志,北谷 大貴,榊原 稜二,宮城 大輔,津田 理, 濱島 高太郎: 「三相同一軸型高温超電導ケーブルの長距離化に適したケーブル構成の検討」, 低温工学・超電導学会講演概要集, 2014 |
[35] |
北谷 大貴,榊原 稜二,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「各相が多層で構成される三相同一軸高温超電導ケーブルの電流分布と交流損失特性」, 低温工学・超電導学会講演概要集, Vol.
92, 2015, pp. 32 |
[36] |
榊原 稜二,北谷 大貴,篠﨑
勇希,宮城 大輔,津田 理(東北大学),濱島 高太郎(前川製作所): 「各相が2層で構成される三相同一軸高温超電導ケーブルの構成方法に関する検討」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.
5, 2016, pp. 178 |
[37] |
篠﨑 勇希,榊原 稜二,北谷
大貴,宮城 大輔,津田 理(東北大学),濱島 高太郎(前川製作所), 「三相同一軸高温超電導ケーブルの電流容量に対するケーブル構成方法と交流損失特性」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol. 5, 2016, pp. 177 |
CIC導体 |
[1] |
谷貝 剛,濱島 高太郎: 「大型CIC導体の最適化に関する検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 70,2004,pp. 40 |
[2] |
Makoto Tsuda, Satoshi Nakamura, Shinichiro Katsuda, Naoyuki Harada, Takataro Hamajima and Kazuya Takahata: "Dependence of Contact Condition Between Strands on Twist Pitch in CIC Conductor", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 14, No. 2, 2005, pp. 948-951 |
[3] |
T. Yagai, H. Sato, M. Tsuda, T. Hamajima, Y. Nunoya, Y. Takahashi and K. Okuno: "Coupling loss with long time constants due to large displacement of strands in large CIC conductor", 15th International Toki Conference, 2005 |
[4] |
谷貝 剛,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,高橋 良和,奥野 清: 「CIC導体の素線軌跡計測による素線間接触状況の検討」,平成17年電気学会東北支部連合大会,2005,pp. 108 |
[5] |
谷貝 剛,佐藤 秀成,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,高橋 良和,奥野 清: 「CIC導体の素線軌跡調査と接触抵抗の検討」,平成17年電気学会全国大会講演論文集,Vol. 5,2005,pp. 35 |
[6] |
谷貝 剛,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,高橋 良和,奥野 清: 「CIC導体の素線変位と長時定数損失の検討」,平成17年電気学会B部門大会,Vol. 379,2005,pp. 15 |
[7] |
谷貝 剛,佐藤 秀成,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,高橋 良和,奥野 清: 「CIC導体の素線変位計測による結合損失時定数の検討」,超電導応用電力機器研究会資料,2005,pp. 59-62 |
[8] |
谷貝 剛,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,高橋 良和,奥野 清: 「CIC導体の素線変位計測による素線間接触抵抗の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 72,2005,pp. 97 |
[9] |
谷貝 剛,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,高橋 良和,奥野 清: 「CIC導体の素線変位計測による長時定数損失の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 73,2005,pp. 206 |
[10] |
奈良 雄樹,谷貝 剛,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎: "Investigation of inter-strand contact resistance under compression on a superconducting CIC conductor", 平成18年電気学会東北支部連合大会, 2006, pp. 24 |
[11] |
佐藤 秀成,奈良 雄樹,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「CIC素線軌跡の3次元計測法による長時定数ループの検討」,超電導応用電力機器研究会資料,2006,pp. 11-14 |
[12] |
佐藤 秀成,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,高橋 良和,奥野 清: 「大型CIC超電導導体内の素線軌跡の解析」,平成18年電気学会全国大会論文集,Vol. 5,2006,pp. 48 |
[13] |
T. Yagai, H. Sato, M. Tsuda, T. Hamajima, Y. Nunoya, Y. Takahashi and K. Okuno: "Irregular Loops With Long Time Constants in CIC Conductor", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 16, No. 2, 2006, pp. 835-838 |
[14] |
谷貝 剛,奈良 雄樹,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,高畑 一也: 「CIC導体に圧縮力が印加された時の素線間接触状況変化」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 74,2006,pp. 66 |
[15] |
谷貝 剛,奈良 雄樹,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,高畑 一也: 「圧縮力印加時のCIC導体の素線間接触抵抗変化」,平成18年電気学会全国大会,Vol. 5,2006,pp. 49 |
[16] |
谷貝 剛,奈良 雄樹,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「大型CIC導体内の不規則な素線軌跡の解析」,第6回核融合エネルギー連合講演会,2006,pp. 123 |
[17] |
谷貝 剛,奈良 雄樹,佐藤 秀成,津田 理,濱島 高太郎,高畑 一也: 「大型超電導CIC導体内の不規則な結合電流ループ形成の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 75,2006,pp. 250 |
[18] |
奈良 雄樹,大村 惇,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「素線数の異なる大型超電導CIC型導体の素線軌跡の比較研究」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 77,2007,pp. 134 |
[19] |
奈良 雄樹,大村 惇,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「電磁力模擬圧縮力印加後の大型超電導CIC型導体の素線軌跡に関する研究」,超電導応用電力機器研究会資料,2007,pp. 7-12 |
[20] |
大村 惇,奈良 雄樹,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: "Investigation of Strand Locations after Compressed in CIC Conductor", 平成19年電気学会東北支部連合大会, 2007, pp. 23 |
[21] |
T. Yagai, Y. Nara, H. Sato, M, Tsuda, T. Hamajima, Y. Nunoya, K. Okuno and K. Takahata: "Investigation of irregular strand positions causing additional AC losses in CIC conductor", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 17, No. 2, 2007, pp. 2470-2473 |
[22] |
谷貝 剛,柴田 健志,大村 惇,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「異なる断面形状のCIC 導体における結合電流ループの実行鎖交面積の考察」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 78,2007,pp. 195 |
[23] |
谷貝 剛,大村 惇,奈良 雄樹,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「大型CIC 導体に電磁力模擬圧縮力を印加したときの素線配置変位の検討」,平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集,2007,pp. 8-9 |
[24] |
大村 惇,柴田 健志,奈良 雄樹,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「大型ケーブル・イン・コンジット導体の結合損失の形状依存性」,超電導応用電力機器研究会資料,2008,pp. 13-17 |
[25] |
柴田 健志,大村 惇,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「大型CIC導体内に発生する結合損失の形状特性に関する考察」,平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会論文集,2008,pp. 85-86 |
[26] |
T. Yagai, Y. Nara, J. Ohmura, M. Tsuda, T. Hamajima, Y. Nunoya, K. Okuno and K. Takahata.: "Investigation of a Mechanism Forming Irregular Loops in Large CIC Conductor", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 18, No. 2, 2008, pp. 1123-1126 |
[27] |
柴田 健志,手島 翔太郎,大村 惇,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,布谷 嘉彦,奥野 清,高畑 一也: 「撚りピッチの異なる2種のCIC導体における交流損失の測定結果」,超電導応用電力機器研究会資料,2009,pp. 13-16 |
[28] |
手島 翔太郎,柴田 健志,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,高畑 一也,今川 信作,三戸 利行: 「同軸多層型CIC導体の電流分布特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 80,2009,pp. 212 |
[29] |
手島翔太郎,柴田健志,谷貝 剛,津田 理,濱島高太郎(東北大学)高畑一也,今川信作,三戸利行(核融合科学研究所): 「同軸多層型CIC導体の電流分布と超電導素線配置依存性」,超電導応用電力機器研究会資料,2009,pp. 11-16 |
[30] |
T. Yagai, Y. Shibata, J. Ohmura, M. Tsuda, T. Hamajima, Y. Nunoya, K. Okuno and K. Takahata: "Irregular Flux linkage for Coupling Current Loops in Different Type CIC Conductors", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 19, 2009, pp. 2387-2390 |
[31] |
中澤 忍,手島 翔太郎,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,高畑 一也: 「超電導CIC導体のジョイント部の素線配置に関する考察」,平成22年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,Vol. 80,2010,pp.310 |
[32] |
中澤 忍,手島 翔太郎,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,高畑 一也: 「CIC導体間のジョイント部に用いる銅スリーブと超電導素線間の接触状態の定量的評価」,超電導応用電力機器研究会資料,2011,pp.31-36 |
[33] |
荒井 大地,中澤 忍,手島 翔太郎,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体間のジョイント部における超電導素線と銅スリーブ間の接触の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 84,2011,pp.104 |
[34] |
中澤 忍,手島 翔太郎,荒井 大地,津田 理,宮城 大輔,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,高畑 一也,尾花 哲浩: 「CIC導体内の3次元素線配置の解析手法の検討」,超電導応用電力機器研究会資料,2011 |
[35] |
中澤 忍,手島 翔太郎,荒井 大地,津田 理,宮城 大輔,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,高畑 一也,尾花 哲浩: 「"Optimal Pitch Analysis Governing Contact Strand Number and Lengths with Cu Sleeves at CIC Joints", 22nd International Conference on Magnet Technology Conference Program Book, 1BP2-2, 2011 |
[36] |
森村 俊也,中澤 忍,荒井 大地,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体素線のケーブル表面に現れる分布特性について」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 85,2011,pp.54 |
[37] |
Shinobu Nakazawa, Daichi Arai, Toshiya Morimura, Daisuke Miyagi, Makoto Tsuda, Takataro Hamajima, Tsuyoshi Yagai, Yoshihiko Nunoya, Norikiyo Koizumi, Kazuya Takahata and Tetsuhiro Obana: 「Analysis of contact lengths of strands with copper sleeves in CICC joints 」,Integration of Fusion Science and Technology for Steady State Operation Book of Abstracts,2011,pp.178 |
[38] |
森村 俊也,中澤 忍,荒井 大地,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「ケーブル製造工程と弾性エネルギーを考慮したCIC導体内の三次元素線軌跡の推定」,電気学会超電導応用電力機器研究会,2012,pp. 53 ? 58 |
[39] |
森村 俊也,中澤 忍,荒井 大地,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体内部の偏流現象を誘起する素線軌跡の評価手法の検討」,第21回MAGDAコンファレンスin仙台講演論文集,2012,pp. 205 ? 208 |
[40] |
S. Nakazawa, D. Arai, T Morimura, D. Miyagi, M. Tsuda, T. Hmajima, T. Yagai, Y. Nunoya, N. Koizumi, T. Obana, K. Takahata: 「Analysis of contact lengths of strands with copper sleeves in CICC joints」,Plasma and Fusion Researchs,Volume 7, 2403143, 2012 |
[41] |
森村 俊也,荒井 大地,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体内の素線軌跡を考慮したラップジョイント部における接触抵抗分布解析」,電気学会超電導応用電力機器研究会資料集,2013,pp. 91 ? 96 |
[42] |
森村 俊也,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体ジョイント部における超電導素線-銅スリーブ間の抵抗分布特性」,電気学会全国大会講演論文集,2013,pp. 270 |
[43] |
森村 俊也,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体ジョイント部における超電導素線-銅スリーブ間の抵抗分布解析」,低温工学・超電導学会講演概要集,2013,vol.87,pp. 39 |
[44] |
森村 俊也,渡部 一晃,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体の撚りピッチがジョイント部の超電導素線-銅スリーブ間接触状況に及ぼす影響」,電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,2013 |
[45] |
森村 俊也,渡部 一晃,伊東 大貴,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体内の撚り乱れを考慮した循環電流分布の検討」,電気学会超電導応用電力機器研究会資料集,2013,pp. 71 ? 76 |
[46] |
森村 俊也,渡部 一晃,伊東 大貴,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,谷貝 剛,布谷 嘉彦,小泉 徳潔,尾花 哲浩,高畑 一也: 「CIC導体の撚りピッチがケーブル内の循環電流分布に及ぼす影響」,低温工学・超電導学会講演概要集,2013,vol.87,pp. 39 |
[47] |
D. Miyagi, S. Nakazawa, D. Arai, T. Morimura, M. Tsuda, T. Hamajimala, T. Yagai, N. Koizumi, Y. Nunoya, K. Takahata and T. Obana: 「Comparison of Analytical Estimation and 3-D Measurement of All Strands Location in CIC Conductor」,IEEE Trans. Appl. Supercond,Vol.23 No.3, 8400904, 2013 |
[48] |
T. Morimura, D. Miyagi, M. Tsuda, T. Hamajima, T. Yagai, N. Koizumi, Y. Nunoya, K. Takahata, T. Obana: 「Study on Resistance Distribution between Superconducting Strand and a Copper Sleeve in a CICC Joint Considering Three-Dimensional Strand Path」,IEEE Trans. Appl. Supercon,Vol.24 No.3, 4801404, 2014 |
[49] |
T. Morimura, D. Miyagi, M. Tsuda, T. Hamajima, Y. Nunoya, N. Koizumi, K. Takahata: 「Study on Circulation Current Distribution in a CICC under Variable External Magnetic Field」,IEEE Trans. Appl. Supercond,2014 |
[50] |
龍口 傑,宮城 大輔,津田 理 (東北大学),濱島 高太郎 (前川製作所),谷貝
剛 (上智大), 梶谷 秀樹,布谷 嘉彦,小泉 徳潔 (JAEA),尾花 哲浩,高畑 一也 (NIFS): 「CIC導体における循環電流分布と臨界電流の関係」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol. 5, 2016, pp.
183 |
交流損失・遮蔽電流特性 |
[1] |
佐藤 博,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「輸送電流と位相の異なる外部磁界下の交流損失検討」,超電導応用電力機器研究会資料,2006,pp. 25-28 |
[2] |
M. Tsuda, T. Fujisawa, T. Hiraoka, N. Harada, T. Yagai and T. Hamajima: "The Effective Current and Magnetic Field Distributions for Reducing AC Losses in Coaxial Multi-Layer HTS Transmission Cable", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 16, No. 2, 2006, pp. 1594-1597 |
[3] |
青柳 和弘,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「電流と位相の異なる交流磁界印加時の高温超電導体の交流損失に関する研究」,平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集,2007,pp. 3-4 |
[4] |
青柳 和弘,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「輸送電流と位相の異なる交流磁界印加時の高温超電導体の交流損失特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 77,2007,pp. 231 |
[5] |
星野 健,津田 理,濱島 高太郎: 「HTS線材の通電電流と位相が異なる外部磁界下での交流損失特性に関する研究」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 83,2010,pp. 6 |
[6] |
中出 陽介,佐藤 裕太,佐藤 諒亮,森村 俊也,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「奇数次高調波を含むひずみ波電流に対する交流通電損失特性 」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 85,2011,pp. 15 |
[7] |
中出 陽介,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「高温超電導線材のひずみ波電流に対する交流通電損失特性 」,超電導応用電力機器研究会資料,2012 |
[8] |
中出 陽介,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「高温超電導線材の非対称ひずみ波電流に対する交流通電損失特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 87,2013,pp.19 |
[9] |
藤田 晋士,髙野 玲央,福島 規至,三浦 英明,宮城 大輔,津田 理:「Y系超電導線材における遮蔽電流特性に関する検討」, 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2014 |
[10] |
三浦 英明, 藤田 晋士, 髙野
玲央, 福島 規至, 宮城 大輔, 津田 理(東北大学), 横山
彰一(三菱電機): 「ReBCOテープ線の短尺試料における遮蔽電流磁場の減衰特性評価」, 低温工学・超電導学会講演概要集, 2015,
pp. 12 |
[11] |
三浦 英明, 髙野 玲央, 宮城
大輔, 津田 理(東北大学), 横山 彰一(三菱電機): 「オーバーシュート法を適用したReBCOコイルにおける遮蔽電流磁場と磁場変動率の関係」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.
5, 2016, pp. 158 |
[12] |
櫻井周平,福島規至,宮城大輔,津田理(東北大学),横山彰一(三菱電機): 「熱的測定法を用いた伝導冷却型Y系高温超電導コイルの交流損失測定に関する研究」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol. 5, 2016, pp.
166 |
[13] |
三浦 英明, 髙野 玲央, 宮城
大輔, 津田 理(東北大学), 横山 彰一(三菱電機): MRI用高安定磁場コイルシステム基盤技術の研究開発Ⅲ -⑥ ~遮蔽電流磁場の変動抑制~, 低温工学・超電導学会講演概要集, Vol.
93, 2016, pp. 121 |
超電導コイル・SMES |
[1] |
T. Hamajima, T. Yagai, N. Harada, M. Tsuda, H. Hayashi and T. Ezaki: "Scaling Law of Fringe Fields as Functions of Stored Energy and Maximum Magnetic Field for SMES Configurations", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 14, No. 2, 2004, pp. 705-708 |
[2] |
菊池 孝明,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「高温超電導コイルの異常時の特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 73,2005,pp. 119 |
[3] |
中山 知紀,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「液体水素冷却超電導コイルの安定性」,超電導応用電力機器研究会資料,2006,pp. 67-71 |
[4] |
T. Nakayama, T. Yagai, M. Makoto and T. Hamajima: "Stability analysis of high temperature superconducting coil in liquid hydrogen", Physica C, Vol. 463-465, 2007, pp. 1285-1288 |
[5] |
K. Niiyama, T. Yagai, M. Tsuda and T. Hamajima: "Optimization of hybrid power system composed of SMES and flywheel MG for large pulsed load", Physica C, Vol. 468, 2008, pp. 2111-2114 |
[6] |
K. Watanabe, S. Awaji, G. Nishijima, T. Hamajima, T. Kiyoshi, H. Kumakura, S. Hanai and M. Ono: "Case Study of a 20T 400 mm Room Temperature Bore superconducting Outssert for a 45 T Hybrid Magnet", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 18, No. 2, 2008, pp. 552-555 |
[7] |
K. Niiyama, T Yagai, M. Tsuda and T. Hamajima: "Design of power control system using SMES and SVC for fusion power plant", Journal of Physics Conference Series, Vol. 97, No. 012271, 2008, pp. 1-6 |
[8] |
後村 直紀,千葉 悠太,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,式町 浩二,平野 直樹,長屋 重夫: 「SMES用ダブルパンケーキコイルに用いる並列多層HTSテープ導体内の電流分布解析」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol.82, 2010,pp. 22 |
[9] |
後村 直紀,千葉 悠太,津田 理,濱島 高太郎,式町 浩二,平野 直樹,長屋 重夫: 「SMES用ダブルパンケーキコイルに用いる並列多層HTSテープ導体の電流分布解析」,低温工学,Vol.45, No.9,2010,pp. 417-423 |
[10] |
千葉 悠太,後村 直紀,津田 理,濱島 高太郎,式町 浩二,平野 直樹,長屋 重夫: 「ダブルパンケーキコイル用並列多層HTSテープ導体内の電流分布の一様化」,電気学会超電導応用電力機器研究会資料,2010,pp. 89-94 |
[11] |
千葉 悠太,後村 直紀,津田 理,濱島 高太郎,式町 浩二,平野 直樹,長屋 重夫: 「パンケーキコイルを構成する多重テープ導体内の電流分布に関する考察」,第19回MAGDAコンファレンス講演論文集,2010,pp. 401-404 |
[12] |
T. Hamajima, N. Atomura, Y. Chiba, T. Yagai, M. Tsuda, K. Shikimachi, N. Hirano, S. Nagaya: “Analysis of Current Distribution in Multi-Laminated HTS Tape Conductor for Double Pancake Coil of SMES”,IEEE Trans. Appl. Supercond.Vol21,No3,2011,pp. 1371-1374 |
[13] |
N. Atomura, T. Takahashi, Y. Chiba, M. Tsuda, T. Hamajima, K. Shikimachi, N. Hirano, S. Nagaya: “Homogeneous Current Distribution Experiment in a Multi-laminated HTS Tape Conductor for a Double-pancake Coil of SMES”,Physica C.471,2011,pp. 1395-1398 |
[14] |
後村 直紀,高橋 利典,千葉 悠太,津田 理,濱島 高太郎: 「多重HTSテープ導体を用いたレーストラック型ダブルパンケーキコイルの電流分布解析」,平成23年度電気学会全国大会講演論文集,Vol.5,2011,pp. 201 |
[15] |
高橋 利典, 後村 直紀, 千葉 悠太, 宮城 大輔,津田 理, 濱島 高太郎 ,式町 浩二, 平野 直樹, 長屋 重夫: 「SMES用ダブルパンケーキコイル用並列多層HTSテープ導体内の電流分布の一様化」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol.84, 2011,pp. 35 |
[16] |
後村 直紀,高橋 利典,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「並列多重HTSテープ線材を用いたレーストラック型ダブルパンケーキコイル内の電流分布解析」,平成23年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,2011,pp. 58 |
[17] |
後村 直紀,高橋 利典,天田 博仁,岩崎 辰哉,孫 敬雨,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎,新冨 孝和,槙田 康博,高尾 智明,宗像 浩平,梶原 昌孝: 「先進超電導電力変換システム用MgB-2 100 MJ SMESトロイダルコイルの概念設計」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 85,2011,pp. 101 |
[18] |
佐藤 裕太,高橋 利典,後村 直紀,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「YBCOコイルに加わる過渡的熱応力分布の解析」,電気学会全国大会講演論文集,2012,pp. 188 |
[19] |
髙野 玲央,宮城 大輔,津田 理: 「マルチポールソレノイド型高温超電導SMESコイルの線材使用量低減に関する検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 89,2014,pp. 27 |
[20] |
Y.
Saichi, D. Miyagi, and M. Tsuda:
“A Suitable Design Method of SMES Coil for Reducing Superconducting Wire
Usage Considering Maximum Magnetic Flux Density”, IEEE Trans. Appl. Supercond. , Vol 24 Number 3, 2014 |
[21] |
最知 庸,宮城 大輔,津田 理: 「SMES用高温超電導トロイダルコイルの線材使用量低減に関する検討」, 低温工学・超電導学会講演概要集, Vol. 90, 2014, pp. 108 |
[22] |
髙野 玲央,宮城 大輔,津田 理:「マルチポールソレノイド型高温超電導SMESコイルの線材使用量低減に関する検討」, 低温工学・超電導学会講演概要集, Vol. 89, 2014, pp.
27 |
[23] |
加藤 雅大, 河口 大和, 宮城
大輔, 津田 理: 「Y系超電導コイル冷却時の過渡熱応力低減に関する基礎研究」, 電気学会全国大会講演論文集, 2016 |
[24] |
加藤 雅大, 河口 大和, 宮城
大輔, 津田 理: 「Y系超電導コイル浸漬冷却時の過渡熱応力低減に関する基礎研究」, 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2016 |
限流器 |
[1] |
奥田 聡一朗,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「YBCO薄膜を用いた超電導限流器の基礎故障試験」,平成20年電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,2008,pp. 306 |
[2] |
奥田 聡一朗,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相超電導限流器の限流動作に関する基礎検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 79,2008,pp. 46 |
[3] |
奥田 聡一朗,小竹 達也,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相巻線超電導限流器の限流特性に関する基礎研究」,超電導応用電力機器研究会資料,2009,pp. 13-16 |
[4] |
蔡 泳,奥田 聡一郎,小竹 達也,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「三相巻線超電導限流器の基礎特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 80,2009,pp. 41 |
[5] |
佐藤 裕太,本田 慎太朗,宮城 大輔,津田 理: 「高温超電導体を用いた可変リアクトルに関する基礎検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,2013, p. 203 |
スイッチ |
[1] |
佐々木 将之,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,植田 清隆,古瀬 充穂,相馬 貢,熊谷 俊弥,山崎 裕文: 「MOD-YBCO薄膜の磁界式スイッチング動作に関する基礎特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 75,2006,pp. 103 |
[2] |
宮田 佳昭,佐々木 将之,飯沼 直弥,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,古瀬 充穂,山崎 裕文: 「YBCO超電導薄膜の磁界式スイッチング動作特性」,平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会,2007 |
[3] |
宮田 佳昭,佐々木 将之,飯沼 直弥,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,古瀬 充穂,山崎 裕文: 「YBCO薄膜の磁界動作型スイッチングの特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 77,2007,pp. 261 |
[4] |
飯沼 直弥,伊波 毅尋,渋谷 怜,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎,古瀬 充穂,山崎 裕文: 「HTSによる誘導型スイッチング素子に関する基礎研究」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 79,2008,pp. 48 |
[5] |
IHA TAKEHIRO, IINUMA NAOYA, MIYATA YOSHIAKI, YAGAI TSUYOSHI, TSUDA MAKOTO and HAMAJIMA TAKATARO: "The commutation characteristics in a parallel circuit of HTS exposed to pulse field", 平成20年電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2008, pp. 8 |
磁気浮上・免振 |
[1] |
Naoyuki Harada, Yuji Goto, Toshiro Yasuda, Makoto Tsuda and Takataro Hamajima: "Microstructure and Properties of Groove-Shaped Artificial Pinning Centers Introduced by Microfabrication", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 15, No. 2, 2005, pp. 3714-3717 |
[2] |
小島 哲朗,川崎 健志,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「HTS バルク体と永久磁石を用いた磁気浮上型免振装置における振動伝達特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 75,2006,pp. 22 |
[3] |
M. Tsuda, T. Kojima, T. Yagai and T. Hamajima: "Vibration Characteristics in Magnetic Levitaion Type Seismic Isolation Device Composed of Multiple HTS Bulks and Permanent Magnets", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 17, No. 2, 2007, pp. 2059-2062 |
[4] |
津田 理,小島 哲朗,川崎 健志,谷貝 剛,濱島 高太郎: 「高温超電導バルク体と永久磁石で構成される磁気浮上型免震・免振装置」,超電導応用電力機器研究会資料,2007,pp. 21-26 |
[5] |
津田 理,鈴木 暢,小島 哲朗,川崎 健志,谷貝 剛,濱島 高太郎: 「磁気浮上型免震装置の微小振動に対する振動伝達特性と浮上力特性」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 76,2007,pp. 44 |
[6] |
川崎 健志,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「磁気浮上型超電導免震システムの浮上力改善手法の検討」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 77,2007,pp. 263 |
[7] |
玉城 佳祐,川崎 健志,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「磁気浮上型超電導免震システムの荷重分布に対する水平振動特性」,低温工学・超電導学会,講演概要集,Vol. 78,2008,pp. 129 |
[8] |
津田 理,玉城 佳祐,谷貝 剛,濱島 高太郎,山田 高之,安井 健治: 「磁気浮上型超電導免震装置の偏加重印加時における浮上特性と振動伝達特性」,超電導応用電力機器研究会資料,2008,pp. 1-6 |
[9] |
M. Tsuda, K. Tamashiro, S. Sasaki, T. Yagai and T. Hamajima: "Vibration isolation characteristics in magnetic levitation type seismic isolation device composed of HTS bulk permanent magnet", ICEC22-ICMC, 2008 |
[10] |
玉城 佳祐,佐々木 修平,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「磁気浮上型免震/除振装置における鉛直振動伝達特性に関する基礎研究」,低温工学・超電導学会講演概要集,Vol. 79,2008,pp. 39 |
[11] |
M. Tsuda, T. Kawasaki, T. Yagai and T. Hamajima: "Dependence of Horizontal Vibration Characteristics on Load Weight Distribution in Magnetic Levitation Type Seismic Isolation Device", IEEE Trans. Appl. Supercond., Vol. 18, No. 2, 2008, pp. 832-835 |
[12] |
M. Tsuda, T. Kawasaki, T. Yagai and T. Hamajima: "Improvement of Levitation Force Characteristics in Magnetic Levitation Type Seismic Isolation Device Composed of HTS Bulk and Permanent Magnet.", Journal of Physics Conference Series, Vol. 97, No. 012104, 2008, pp. 1-6 |
[13] |
佐々木 修平,島田 健作,玉城 佳祐,谷貝 剛,津田 理,濱島 高太郎: 「磁気浮上型超電導免震装置の高浮上力化に適した永久磁石配置の検討」,超電導応用電力機器研究会資料,2009,pp. 47-52 |
[14] |
佐々木 修平,刀 友基,鹿野 智裕,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「磁気浮上型超電導免震装置の浮上力改善のための永久磁石構成方法の検討」,第21回MAGDAコンファレンス,1B3-2,2012,p.201 |
[15] |
佐々木 修平,刀 友基,鹿野 智裕,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「超電導免震装置の鉛直振動伝達特性」,平成25年電気学会全国大会,5-175,2013 |
[16] |
鹿野 智裕,刀 友基,佐々木 修平,宮城 大輔,津田 理,濱島 高太郎: 「磁気浮上超電導免震装置の制動特性に関する検討」,第88回低温工学・超電導学会,2B-a06,2013 |
[17] |
鎌田 弦,小川 健太,宮城 大輔,津田 理: 「磁気浮上型超電導免震装置における超電導バルクダンパーの振動抑制効果」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.
5, 2016, pp. 217 |
非接触給電 |
[1] |
奈良 光翼,藤田 晋士,宮城 大輔,津田 理, 「HTSコイルを用いた非接触電力伝送装置における伝送効率の周波数特性」, 低温工学・超電導学会講演概要集, 2014 |
[2] |
R.Inoue, K.Nara,
D.Miyagi, M.Tsuda, H.Matsuki: “Power Transmission Characteristics of a
Magnetic Resonance type Wireless Power Transmission System using Bi2223
Double-Pancake Coils”, 24th
International Conference on Magnet Technology Conference Program Book,
Num. 2PoCL-20, 2015 |
[3] |
井上良太,宮城大輔,津田理,松木英敏: 「高温超電導コイルを用いた低周波大容量用非接触給電システムの検討」, 電気学会全国大会講演論文集, Vol.
4, 2016, pp. 405 |
[4] |
井上良太,宮城大輔,津田理,松木英敏: 「低周波大容量化に向けた超電導非接触給電システムの電力伝送特性」, 電気学会研究会資料マグネティックス研究会, MAG-16-028~034, 2016, pp. 5-10 |
[5] |
井上良太,宮城大輔,津田理,松木英敏: 「高温超電導非接触給電システムにおける電力伝送特性の負荷依存性」, 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 |
[6] |
R.Inoue,
D.Miyagi, M.Tsuda, H.Matsuki: “AC Loss Characteristics in kHz frequency band of a High Temperature Superconductor Coil for a Wireless Power Transmission System”,
IEEE Trans. Appl. Supercond.,
|
[7] |
R.Inoue,
D.Miyagi, M.Tsuda, H.Matsuki: “High-efficiency Transmission of a Wireless Power Transmission System for Low-frequency Using REBCO Double-Pancake Coils”,
IEEE Trans. Appl. Supercond.,
|
◎学術関係受賞 |
優秀論文発表賞 [2002] 津田 理 |
若手一般講演発表賞 [2002] 谷貝 剛 |
電気学会学術振興賞,論文賞 [2000] 濱島 高太郎 |
低温工学 2000年度優良発表賞 [2000] 濱島 高太郎 |
大山記念論文賞 [1985] 濱島 高太郎 |
学生,若手研究者などの受賞 |
電気学会全国大会優秀論文発表賞 [2016] 井上 良太 |
電気学会超電導機器研究会 [2013] 森村 俊也 |
電気学会全国大会 [2013] 森村 俊也 |
第21回MAGDAコンファレンス [2012] 森村 俊也 |
電気学会超電導応用電力機器研究会 [2012] 森村 俊也 |
平成23年度電気関係学会東北支部連合大会 [2011] 名久井 将直 |
東北・北海道支部 第16回超電導・低温若手セミナー [2011] 後村 直紀 |
東北・北海道支部 第14回超電導・低温若手セミナー [2009] 千葉 悠太 |
IEEE Student Award the Best Paper Prize [2008] 胡 南南 |
電気学会超電導応用電力機器研究会 [2008] 添田 誠司 |
東北・北海道支部 第13回超電導・低温若手セミナー [2008] 柴田 健志 |
東北・北海道支部 第12回超電導・低温若手セミナー [2007] 飯沼 直弥 |
東北・北海道支部 第11回超電導・低温若手セミナー [2006] 奈良 雄樹 |