日本超音波医学会東北地方会 奨励賞受賞者一覧 |
|||||
会期 (学術集会) |
氏名 |
所属 |
分野 |
題目 |
会員種別 |
第 1回 (第38回) 2009年9月 |
柿坂 啓介 | 岩手医科大学 内科学講座消化器・肝臓内科 | 消化器 | 非観血的肝線維化診断におけるARFIの有用性 | 正会員 |
佐藤 貴子 | 秋田大学 医学部第二内科 | 循環器 | 右室心尖部ペーシング施行例における左室壁運動障害の経時的評価 | 正会員 | |
二瓶 陽子 | 福島県立医科大学 附属病院検査部 | 循環器 | 成人期に増悪を認めた大動脈弁下膜性狭窄の二例 | 準会員 | |
第 2回 (第39回) 2010年3月 |
佐久間 信子 | 福島県立医科大学 附属病院検査部 | 循環器 | Stretched foramen ovaleを介し短絡血流増大を来したEbstein奇形の一例 | 準会員 |
末永 香緒里 | 宮城県立こども病院 産科 | 産婦人科 | 胎児診断された脊髄髄膜瘤21例の超音波所見の検討 | 正会員 | |
田村 晴俊 | 山形大学 医学部 | 循環器 | 経胸壁心エコーを用いた左心耳壁運動速度の低下は、脳梗塞症例における左心耳内血栓形成の有用な予測因子である | 正会員 | |
長谷川 英之 | 東北大学 大学院医工学研究科 | 基礎 | 超音波信号の位相偏移・変化率の同時推定によるラテラル変位計測 | 正会員 | |
第 3回 (第40回) 2010年9月 |
佐藤 ゆかり | 福島県立医科大学 附属病院検査部 | 循環器 | 感染性心内膜炎および敗血症性肺塞栓症を来した右冠動脈瘤ー冠静脈洞瘻の一例 | 準会員 |
藤原 美貴子 | 秋田大学 大学院医学系研究科 | 循環器 | 疣贅に類似したAmorphous Calcific Tumorの2症例 | 正会員 | |
宮下 進 | 宮城県立こども病院 産科/東北大学大学院 医学系研究科 | 産婦人科 | 位相差トラッキングエコー法を応用した、血管径の微小変動計測による胎児循環の評価 | 正会員 | |
第 4回 (第41回) 2011年3月 |
大友 恵利子 | スズキ記念病院 臨床検査科 | 産婦人科 | 胎児期に発見された血管輪の一症例 | 準会員 |
奥山 英伸 | 山形県立新庄病院 循環器科 | 循環器 | 心不全患者の心事故予測における入院時及び退院時E/E’測定の有用性 | 正会員 | |
寺田 舞 | 秋田大学医学部大学院 循環器内科学 | 循環器 | 肺動脈弁の感染性心内膜炎を合併した左室性単心室の一例 | 正会員 | |
第 5回 (第42回) 2011年9月 |
佐藤 和奏 | 秋田大学 大学院医学系研究科循環器内科・呼吸器内科 | 循環器 | ステロイド投与により心筋壁厚が劇的に変化した二次性心筋症の一例 | 正会員 |
第 6回 (第43回) 2012年3月 |
小澤 克典 | 宮城県立こども病院 | 産婦人科 | 位相差トラッキング法を用いた胎児心機能の計測 | 正会員 |
田渕 晴名 | 東北厚生年金病院 | 循環器 | 左室内駆出血流動態からみた心臓再同期療法有効性の機序 | 正会員 | |
佐藤 輝紀 | 秋田大学大学院医学系研究科 | 循環器 | 脳腫瘍を発症した体位依存性右左シャントの一例 | 正会員 | |
第 7回 (第44回) 2012年9月 |
近江 晃樹 | 日本海総合病院 循環器内科 | 循環器 | 閉塞性肥大型心筋症様の病態を呈するファブリー病の一症例 | 正会員 |
安田 俊 | 福島県立医科大学 産科婦人科学講座 | 産婦人科 | 当院における切迫早産と‘Amniotic Fluid Sludge’の関係に関する検討 (症例報告) | 正会員 | |
第 8回 (第45回) 2013年3月 |
高橋 広樹 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 心臓内血流の非侵襲超音波イメージングを目指した血球エコー成分強調に関する基礎検討 | 正会員 |
新保 麻衣 | 秋田大学大学院医学系研究科 | 循環器 | 感染性心内膜炎の病理と類似した転移性心臓腫瘍の一例 | 正会員 | |
小野寺美緒 | 岩手医科大学内科学講座 | 消化器 | 急性肝炎における超音波組織弾性イメージングの有用性 -急性期の肝細胞壊死と炎症評価に関する基礎的検討 | 正会員 | |
第 9回 (第46回) 2013年9月 |
金澤 晃子 | 太田綜合病院附属太田西ノ内病院循環器センター | 循環器 | 冠微小循環障害による乳頭筋不全が間歇的重症僧帽弁逆流の原因と考えられた一例 | 正会員 |
奈良 育美 | 秋田大学 大学院医学系研究科 | 循環器 | 腫瘍内出血により僧帽弁に嵌頓した左房粘液腫の1例 | 正会員 | |
室本 仁 | 宮城県立こども病院 産科/東北大学大学院 医学系研究科 | 産婦人科 | 位相差トラッキング法を応用した胎児脈波伝播速度計測および脈圧指標の導入 | 正会員 | |
第10回 (第47回) 2014年3月 |
佐々木翔也 | 東北大学 大学院医工学研究科 | 基礎 | 平面波送信による超音RF信号の非相関を用いた強力集束超音波の組織凝固モニタリング | 学生会員 |
第11回 (第48回) 2014年9月 |
高木 亮 | 東北大学 大学院医工学研究科 | 基礎 | 超音波治療ガイドとしての超音波イメージンングにおける治療用超音波ノイズ除去 | 正会員 |
第12回 (第49回) 2015年3月 |
堀江佐知子 | 東北大学加齢医学研究所 | 基礎 | ソノポレーションを利用したVasohibin-1遺伝子導入による抗腫瘍効果の評価 | 正会員 |
第13回 (第50回) 2015年10月 |
梅田 有里 | 秋田大学大学院医学系研究科 | 循環器 | 成人例における拡張期肺動脈前方血流の臨床的意義 | 正会員 |
原田 文 | 宮城県立こども病院 産科 | 産婦人科 | 胎児期の左心低形成症候群が脳血流および頭部発育に与える影響 | 正会員 | |
第14回 (第51回) 2016年3月 |
阿部 珠美 | 岩手医科大学医学部 | 消化器 | 慢性肝疾患の線維化評価におけるShear Wave Elastographyの有用性-M2BPGiの比較と複合指標の検証- | 正会員 |
第15回 (第52回) 2016年9月 |
富安謙太郎 | 東北大学 大学院医工学研究科 | 基礎 | キャビテーション気泡援用集束超音波治療中リアルタイム周波数解析による治療領域の制御 | 学生会員 |
第 16回 (第53回) 2017年3月 |
岩崎 亮祐 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 超音波加熱治療における治療前焦点領域可視化の有効性検証 | 正会員 |
藤原 裕大 | 岩手医科大学内科学講座 | 消化器 | 慢性肝疾患における超音波減衰量イメージングを用いた非侵襲的肝脂肪定量化の試み | 正会員 | |
第17回 (第54回) 2017年9月 |
藤宮 剛 | 福島県立医科大学附属病院 心臓血管外科 | 循環器 | 重症大動脈弁狭窄症における術後収縮能改善の予測:global longitudinal strain改善と術前MRI遅延造影との関連 | 正会員 |
第 18回 (第55回) 2018年3月 |
池田 隼人 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 気泡援用集束超音波治療における組織, キャビテーションおよび血流成分の分離 | 学生会員 |
林 あかね | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 心筋虚血後の数秒間における収縮伝播速度低下の超音波による検出 | 学生会員 | |
第19回 (第56回) 2018年10月 |
益子 大作 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 音響力学治療用集束超音波の焦点走査による活性酸素生成効率への影響 | 学生会員 |
名取 徳子 | 岩手医科大学産婦人科 | 産婦人科 | Velocity vector imagingによる胎児心機能解析 | 正会員 | |
第 20回 (第57回) 2019年3月 |
該当者なし | ||||
第21回 (第58回) 2019年9月 |
新楯 涼 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 細胞の鮮明なイメージングを可能にする高分解能光音響顕微鏡の開発 | 正会員 |
橋本 直土 | 山形大学医学部附属病院 | 循環器 | 左房リモデリング指数は急性期脳梗塞患者の有用な予後予測因子である | 正会員 | |
第22回 (第59回) 2020年9月 |
小原 優 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 多周波位相差トラッキング法による心筋ストレインレート計測 | 学生会員 |
谷畑 大貴 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 音響放射力イメージングを用いた強力集束超音波加熱分布推定における組織依存性 | 学生会員 | |
福村 凌一 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | リンパ行性薬剤送達法における薬剤浸透圧変化にともなう転移リンパ節の治療評価に関する研究 | 学生会員 | |
第 23回 (第60回) 2020年9月 |
該当者なし | ||||
第24回 (第61回) 2021年3月 |
小原 望 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 熱歪みイメージングを用いた集束超音波加熱分布推定における定量的評価 | 学生会員 |
久津 将則 | 東北大学大学院医工学研究科/日立製作所ヘルスケア | 基礎 | 二値化信号を用いた低演算量generalized coherence factorの開発 | 正会員 | |
第25回 (第62回) 2021年9月 |
菅野 尚哉 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | AIによる血管内超音波における血管内腔検出 | 正会員 |
武居 翔也 | 東北医科薬科大学医学部 | 循環器 | 大動脈狭窄症の診断・重症度評価における頚動脈エコーによる収縮期加速時間の有用性 | 学生会員 | |
土師 佑太 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 超音波による頸動脈粥腫内部の局所変位計測の信頼性評価法 | 学生会員 | |
第26回 (第63回) 2022年3月 |
古舘 志歩 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | Echo-Dynamography法を用いた心室内圧較差の推定 | 正会員 |
高橋 敬太 | 岩手医科大学附属病院 | 消化器 | UGAPの測定分散因子と検者内および検者間再現性に関する検討 | 準会員 | |
第27回 (第64回) 2022年9月 |
|||||
鈴木 陸 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 光音響/超音波イメージングシステムによる組織中血管密度の定量評価法 | 学生会員 | |
山根 綾太 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 頸動脈内腔表面の粗さ計測における血管拍動によるビーム方向変位の除去法 | 学生会員 | |
第28回 (第65回) 2023年3月 |
岡田 悠希 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | Dual-PRF+Dual-angleドプラによる2次元血流ベクトルの頑健な計測 | 学生会員 |
第29回 (第66回) 2023年9月 |
|||||
西前 大亮 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 金ナノ粒子を取り込んだマウス樹状細胞の光音響顕微鏡イメージング | 学生会員 | |
作山 美都恵 | 岩手医科大学附属病院 | 消化器 | 自家末梢血幹細胞移植後に肝類洞閉塞症候群を発症した1例:HokUS-10を用いた診断と経過観察 | 準会員 | |
第30回 (第67回) 2024年3月 |
相原 みゆき | 岩手医科大学附属病院 | 消化器 | Fontan 関連肝疾患の新病期分類とSWEの有用性に関する検討 | 準会員 |
第31回 (第68回) 2024年9月 |
前田 一伎 | 東北大学大学院医工学研究科 | 基礎 | 超音波RF 信号を用いたクラッタフィルタ再構成による転移リンパ節の血管抽出 | 学生会員 |