IEEE Sendai Section Student Awards 2010 授賞式 |
|
日時: |
2010年12月3日(金) 16:30 - 17:00 |
|
会場: |
ホテル仙台プラザ 2F 「けやき」 |
|
<The Best Paper Prize授賞者> (敬称略)
白旭(東北大学)
兒玉宗一郎(東北大学)
増村亮(東北大学)
羅炯竣(東北大学)
小野永輔(仙台高等専門学校)
山口好(山形大学)
周時(東北大学)

<The Encouragement Prize 授賞者> (敬称略)
今本拓也(東北大学)
芦新慧(山形大学)
松野哲郎(東北大学)
GAO Peixin(東北大学)
齊藤達哉(秋田県立大学)
佐藤徳之(東北大学)
佐藤拓矢(東北大学)
|
|
講演会「超音波非破壊エレクトロニクス」(協賛) |
日 時: |
2010年11月17日(水)10:30〜12:00 |
会 場: |
秋田県立大学システム科学技術学部 |
講 師: |
和高修三 氏 (菱電湘南エレクトロニクス) |
主 催: |
電子情報通信学会 東北支部 |
参加者数: |
90名 |
|
講演会「高周波・マイクロ波の計量標準 −現状と高度化の動向−」(協賛) |
日 時: |
2010年11月11日(木)10:40〜12:10 |
会 場: |
日本大学工学部(1号館113教室) |
講 師: |
ウィダルタ・アントン 氏 (独立行政法人 産業技術総合研究所 主任研究員) |
主 催: |
電子情報通信学会 東北支部 |
参加者数: |
50名 |
|
講演会「多言語音声コミュニケーションの研究」(協賛) |
日 時: |
2010年10月4日(月) 16:10〜17:40 |
会 場: |
山形大学工学部 5号館301教室 |
講 師: |
堀 智織 氏 (独立行政法人 情報通信研究機構(NICT) 知識創成コミュニケーション研究センター 主任研究員) |
主 催: |
電子情報通信学会 東北支部 |
参加者数: |
30名 |
|
IEEE Sendai Section Student Session(H22年度 電気関係学会東北支部連合大会) |
日 時: |
2010年8月26日(木)〜27日(金) |
会 場: |
八戸工業大学(八戸市大字妙字大開88−1) |
主 催: |
電気学会・情報処理学会・照明学会・日本音響学会・映像情報メディア学会・電気設備学会・電子情報通信学会(各東北支部),IEEE Sendai Section |
発表件数: |
42件 |
参加者数: |
235名(7Session合計) |

|
新Fellow記念講演会(主催) |
日 時: |
2010年6月11日(金) 16:00 〜 17:50 |
会 場: |
東北大学工学部 青葉記念会館 5階大会議室 |
講演内容: |
- 「For contributions to ultrasonic metrology and acoustic microscopy」
櫛引 淳一 氏(東北大学大学院 工学研究科 教授)
- 「電波科学と社会貢献」
佐藤 源之 氏(東北大学 東北アジア研究センター長・教授)
|
参加者数: |
42名 |
|
講演会(共催) |
「豊かな未来に向けたNTT R&Dの取り組み」 |
日 時: |
2010年6月9日(水) 14:40 〜 16:10 |
会 場: |
東北大学工学部 電気・情報系101大講義室 |
講 師: |
端山 聡 氏(NTT 研究企画部門 R&Dビジョン統括部長) |
主 催: |
電子情報通信学会東北支部 |
参加者数: |
230名 |
|
公開特別講演会:CMOS技術の先を考える(共催) |
日 時: |
2010年4月23日(水) 13:30 〜 17:00 |
会 場: |
会津大学 研究棟 S5教室 |
参加費用: |
無料 |
言 語: |
日本語(英語の質問には英語で回答します) |
主 催: |
会津大学 |
共 催: |
IEEE Sendai Section、電子情報通信学会東北支部 |
参加者数: |
32名 |
|
|
内 容: |
- 「CMOS RF回路集積回路の歴史と将来動向」
講師:束原恒夫(会津大学 教授)
- 「極薄SOI MOSFETおよびSi単電子トランジスタの特性に関する理論的考察」
講師:堀口誠二(秋田大学教授)
- 「CMOS発展の歴史とこれから」
講師:土屋敏章(島根大学教授)
- 討論
|
|