簡単プラズマ入門
犬竹研究室ホームページ>簡単プラズマ入門
3年生研究室紹介 プナンくん〜プラズマで地球を救え〜 以前作った3年生に対する研究室紹介文です.物語の会話形式で,研究内容についてわかりやすく,簡単に書いてあります.
2005年度オープンキャンパスパンフレット 本年7月末に行われたオープンキャンパスパンフレットで,研究内容について簡単にまとめてあります.
PDF形式ファイルを開くにはAcrobat Readerが必要です. ないときは でGETしてください.
宇宙電気推進と核融合 これが犬竹研の研究の目標です.新時代に不可欠な「宇宙・エネルギー」をキーワードに研究をしています.では,プラズマ,電気推進,核融合とはなんでしょうか? |
![]() |
プラズマとは
プラズマとは物質の第4の状態のことです.つまり,”固体→液体→気体→プラズマ”と物質は変化します.
プラズマって何?(55KB, gif形式)
電気推進とは
現在宇宙にいくのに使われているロケットは化学(推進)ロケットです.しかし,これから国際宇宙ステーションなどがつくられ,宇宙進出が進んでくると,この化学推進には様々な限界があります.そこで,電気推進が注目されているのです.
電気推進では,化学推進のように燃料を燃やしてエネルギーを得るのではなく,電磁力によって進みます.
核融合とは
核融合によってつくられるエネルギーは核分裂(現在の原子力発電)のように放射性物質を出すことがなくクリーンで,また燃料か無尽蔵にあるとされ,注目されています.
核融合反応とは?(241KB,PDF形式)
プラズマを閉じこめる!(154KB,PDF形式)
プラズマ閉じこめ方式(58KB,jpeg形式)
他にはどんな応用があるの?
環境改善のためのプラズマ利用(283KB,PDF形式)
プロセスプラズマ(出典 朝倉書店出版『プラズマ工学』林 泉著)(386KB,PDF形式)
もっと詳しい説明として以下のホームページも参考になさってください.
誰でもわかる核融合のしくみ(日本原子力研究所那珂研究所より)
プラズマとは? 核融合とは?(京都大学大学院プラズマ物理工学より)
地上の太陽を目指す核融合 (文部科学省核融合開発室)
Princeton Plasma Physics Laboratory(英語版)
UKAEA Fusion(英語版)
2005年度オープンキャンパス 犬竹正明教授 模擬授業 ・・・ 授業概要 授業内容
平成17年7月28日、29日に開かれたオープンキャンパス(学科一般公開)において、犬竹正明教授が高校生向けに模擬授業を行いました。高校生や一般の方でもわかるように東北大で研究している内容を紹介しています。
以前作った3年生に対する研究室紹介です。研究内容についてわかりやすく、簡単に書いてあります。
何かあればこちらまで
東北大学 大学院 工学研究科 電気・通信工学専攻
高温電磁流体工学 犬竹研究室
webmaster@gal.inuta.ecei.tohoku.ac.jp