2005年度のフォーラム

犬竹研究室ホームページ>研究紹介>仙台プラズマフォーラム>2005年度のフォーラム


11/21(月)にプラズマフォーラムが開催されます。

1
日 時: 2005(平成17)年4月4日(月) 13:30〜17:00
会 場: 東北大学工学部 電気・情報館 1号館4階451・453会議室
1. 13:30-14:30 Coherent Structure and Multiple Cyclotron Harmonic generation by Inhomogeneous Field-Aligned Ion Flow Gurudas Ganguli
(Plasma Phys. Div.
Naval Research Lab. (USA))  
2. 14:40-15:40 Dust Molecules, Strings and Crystals Martin Lampe
(Plasma Phys. Div.
Naval Research Lab. (USA))
3. 15:50-16:50 Plasma Actuators for Air Flow Control Gerard Touchard
(Groupe "Electrofluidodynamique",
Univ. de Poitiers (France)
2
日時
2005/4/20    10:30 〜 12:00 
会場

東北大学工学部 電気・情報館 1号館4階451・453会議室

講師
Mark Koepke (Dept. of Physics, West Virginia Univ. USA)
題目
Optogalvanic spectroscopic methods using nonlinear driven oscillations
主催
仙台プラズマフォーラム
   
3
日時
2005/6/7    13:30 〜 14:30 
会場

東北大学工学部 電気・情報館 1階103講義室

講師
船木一幸(JAXA)
題目
主催
仙台プラズマフォーラム
   
4
日 時: 2005(平成17)年6月27日(月) 13:30〜17:30
会 場: 東北大学工学部 電気・情報館 1号館4階451・453会議室
1. 13:30-13:35 はじめに 犬竹正明(東北大・工)
2. 13:35-14:20 JT-60 N-NBI加熱装置の課題と最近の海外の動き 池田佳隆(原研那珂研)
3. 14:20-14:55 原研における負イオンビーム開発の現状と先進開発計画 井上多加志(原研那珂研)
14:55-15:10 休憩
4. 15:10-15:55 大型水素負イオン源高性能化についての現状と今後の改善点 津守克嘉(核融合科学研究所)
5. 15:55-16:30 核融合研におけるRF負イオン源開発 竹入康彦(核融合科学研究所)
6. 16:30-17:15 山口大学における負イオン源開発の現状と今後の展開 福政 修(山口大・工)
7. 17:15-17:30 負イオン源開発へのコメント 佐藤徳芳(東北大名誉教授)
19:00−21:00 懇親会(仙台市内)
5
日時
2005/11/21    15:00 〜 17:00 
会場

東北大学工学部 電気・情報館 1階103講義室

講師
岡田 健(電子工学専攻 畠山研究室)
題目
主催
仙台プラズマフォーラム
   

 


フォーラム研究会の御案内は東北地区の大学を中心にお送りしていますが、もし定期的にご連絡がほしいとお考えでしたら下記までメールしてください。

東北大学 大学院 工学研究科 電気・通信工学専攻 
高温電磁流体工学 犬竹研究室
webmaster@gal.inuta.ecei.tohoku.ac.jp