■ 発表要領(ポスター発表)
ポスター発表は以下の環境で行います。対応するよう準備をお願いいたします。
□ | すべてのポスター発表について、9月13日夕方(16:00以降)、3分講演を行います。 翌日のポスター発表の概要を口頭発表してください。発表の要領は「口頭発表」を参照してください。3分講演の会場は、ポスター講演番号の末尾括弧内です。 14xxPS-xx(C) → C会場で3分講演 講演時間は以下の通りです。第1鈴は講演終了30秒前、第2鈴は講演終了時に鳴らします。第2鈴が鳴りましたら直ちに講演を終え、次の講演者と交代して下さい。討論時間はありません。交代をスムーズに行うため、次の講演者は演壇近くの講演者席で待機して下さい。
|
||||||||||
□ | ポスター発表の時間帯は、9月14日(9:30〜14:30)となっています。本発表時間帯を通じてポスターを掲示してください。ポスターの貼り付けは、9:00からできます。 |
||||||||||
□ | ポスター講演番号に従って下記のようにそれぞれ1時間のコアタイムを設けます。コアタイム中はポスターボードの前で発表をしてください。
|
||||||||||
□ | 上記コアタイム中の本人による発表が、学術奨励賞(内山賞)ならびに学生講演賞(桜井講演賞)の審査対象になります。 |
||||||||||
□ | ポスターボードサイズは、180cm(縦)×120cm(横)です。 |
||||||||||
□ |
ポスターの掲示には、ビニールテープのみ使用できます。掲示用のビニールテープは主催者側で準備します。
|
||||||||||
□ | 講演終了後は、速やかにポスターを撤去してください。 |