【208】 | 加藤啓太, 斎藤浩海 |
電力市場モデルを用いたkWh価格とΔkW価格の相互作用が供給力調達に与える影響の分析 | |
令和6年電気学会全国大会,No.6-102 | |
【207】 | ブチンスキーニキータ, 斎藤浩海 |
Impact of State-of-Charge Balancing on the Degradation of Battery Energy Storage Systems during the Provision of Frequency Control | |
令和6年電気学会全国大会,No.6-089 | |
【206】 | 志村啓紀, 加藤啓太, 斎藤浩海 |
環境性を考慮した同時市場で決定される調整用電源の出力配分が周波数安定性に及ぼす影響 | |
令和6年電気学会全国大会,No.6-083 | |
【205】 | 古田雅大, 斎藤浩海 |
熱的快適性に基づく人の空調機温度調節が周波数変動抑制に及ぼす影響 | |
令和6年電気学会全国大会,No.6-073 | |
【204】 | 柳澤一輝, 斎藤浩海 |
可変速調相機の運動エネルギーの可制御性を活用した電力系統の過渡安定度向上方策 | |
令和6年電気学会全国大会,No.6-063 | |
【203】 | 古田雅大, 斎藤浩海 |
周波数変動抑制を目的とした負荷制御への深層強化学習の応用 | |
令和5年電気学会全国大会,No.6-153 | |
【202】 | 井上純也, 斎藤浩海 |
スマートメータを用いた配電用負荷時タップ切替変圧器の最適タップ位置決定方法 | |
令和5年電気学会全国大会,No.6-119 | |
【201】 | 加藤啓太, 斎藤浩海 |
慣性を考慮した電力市場が電力供給力に及ぼす影響の基礎検討 | |
令和5年電気学会全国大会,No.6-107 | |
【200】 | 梅沢里玖, 斎藤浩海 |
負荷周波数制御にけるAR周期性を考慮した発電コストと速応性を協調する指令値配分手法 | |
令和5年電気学会全国大会,No.6-082 | |
【199】 | 菅原大知, 斎藤浩海, 田口公陽, 和山亘 |
風力発電機群の出力上限を公平に決定する電圧制約付きNLPベース手法の提案 | |
令和5年電気学会全国大会,No.6-075 | |
【198】 | 伊藤大紀, 斎藤浩海 |
ブラックスタートにおける最適な電力系統復旧手順の基本的検討 | |
令和5年電気学会全国大会,No.6-071 | |
【197】 | 柳澤一輝, 斎藤浩海 |
インバータ電源が連系した電力系統における同期調相機による過渡安定度向上効果 | |
令和5年電気学会全国大会,No.6-068 | |
【196】 | 髙橋大雅,斎藤浩海,伊藤直樹,佐々木和人 |
VSGによる電力系統周波数安定化効果の分析 | |
令和4年電気学会全国大会,No.6-207 | |
【195】 | 加藤啓太,斎藤浩海 |
電力スポット市場と仮想のローカル調整力市場の電力潮流状態への影響 | |
令和4年電気学会全国大会,No.6-127 | |
【194】 | 堰合賢吾,斎藤浩海 |
離散型負荷制御における遅延時間が電力系統の周波数に与える影響 | |
令和4年電気学会全国大会,No.6-106 | |
【193】 | 菅原大知,斎藤浩海,伊藤直樹,佐々木和人 |
潮流制約下における出力抑制機会の公平配分を目的とした需要側調整資源の活用法 | |
令和4年電気学会全国大会,No.6-096 | |
【192】 | 錦織佑太,斎藤浩海,伊藤直樹,佐々木和人 |
N-1電源制限による風力発電機群の解列時刻と連系量が過渡安定度に与える影響 | |
令和4年電気学会全国大会,No.6-071 | |
【191】 | 本木諒,斎藤浩海,佐藤宏樹,佐々木和人 |
発電機群のコヒーレンシーを利用した過渡安定度評価に基づく風力発電連系系統の同期発電機出力配分の決定法 | |
令和3年電気学会全国大会,No.6-229 | |
【190】 | 菅原大知,斎藤浩海,佐藤宏樹,佐々木和人 |
出力制御方式の異なる風力発電機群の容量比が出力制御の公平性と抑制量に及ぼす影響分析 | |
令和3年電気学会全国大会,No.6-197 | |
【189】 | 佐藤明巳,斎藤浩海 |
周波数変動抑制を目的とした静的・動的量子化器を含む負荷制御系の性能と量子化幅の関係 | |
令和3年電気学会全国大会,No.6-119 | |
【188】 | 孫博強,斎藤浩海 |
風力発電統合電力システムにおける周波数と電圧品質を向上させる火力発電出力の決定法 | |
令和3年電気学会全国大会,No.6-113 | |
【187】 | 石黒雄貴,斎藤浩海 |
風力発電連系量の変化を考慮した基幹系統における調相設備の配置に関する基本的検討 | |
令和3年電気学会全国大会,No.6-079 | |
【186】 | 本木諒,斎藤浩海,関沼和浩 |
風力発電が大量連系した電力系統の過渡安定度に関する基礎検討 | |
令和2年電気学会全国大会,No.6-244 | |
【185】 | 孫博強,斎藤浩海,関沼和浩 |
風力発電の大量導入が電力系統の周波数と潮流の変動に及ぼす影響 | |
令和2年電気学会全国大会,No.6-243 | |
【184】 | 菅原大知, 斎藤浩海, 関沼和浩, 和山 亘 |
風力発電の出力制御量最適配分問題における公平性成立条件 | |
令和2年電気学会全国大会,No.6-245 | |
【183】 | 野瀬淳平, 飯岡大輔, 斎藤浩海 |
風力発電設備群出力の短期予測に基づいた出力制御計画の決定方法に関する検討 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-297 | |
【182】 | 斎藤浩海, 織原 大 |
周波数制御支援を目的とした需要側機器使用の偏りを低減するコンセンサス負荷制御の提案 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-247 | |
【181】 | 高田聖也, 織原 大, 斎藤浩海 |
自律分散LFCにおける平均合意アルゴリズムに基づく最適な調整力配分係数の推定法 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-220 | |
【180】 | 高橋聖貴, 飯岡大輔, 斎藤浩海 |
太陽光発電が導入された配電系統の電圧制御にSVCの不感帯が及ぼす影響 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-198 | |
【179】 | 武者祐介, 飯岡大輔, 斎藤浩海, 佐々木俊介, 石川博之, 上西宏和 |
クラスター分析により作成した代表モデルを用いた配電系統の高低圧電圧分担に関する一検討 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-185 | |
【178】 | 飯岡大輔, 斎藤浩海, 田中俊生, 張本 毅, 嶋田昭彦, 後藤太一, 久冨木 護 |
太陽光発電が大量連系された配電線で測定された電圧低下と不平衡を表す不平衡潮流計算 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-156 | |
【177】 | 藤井嵩大, 飯岡大輔, 斎藤浩海, 田中俊生, 張本 毅, 嶋田昭彦, 後藤太一, 久冨木 護 |
逆潮流による配電線電圧低下の条件とセンサー内蔵開閉器の計測情報の比較 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-155 | |
【176】 | 山根啓介, 飯岡大輔, 斎藤浩海, 青砥由貴, 橋本 潤, 合田忠弘, 鈴木正一, 菅原秀一, 大谷謙仁 |
次世代配電系統解析用シミュレータの妥当性確認のための実証試験 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-099 | |
【175】 | 織原 大, 斎藤浩海 |
電力系統の過渡安定性向上に寄与する負荷周波数制御方式に関する基礎的検討 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-070 | |
【174】 | 今井秀岳, 織原 大, 斎藤浩海 |
VSWT-PMSGを用いた仮想同期発電機制御の安定化に関する研究 | |
平成30年電気学会全国大会,No.6-070 | |
【173】 | 三浦幸也,飯岡大輔,町田舞,今中将輝,馬場旬平,太田豊,徳田憲昭,浅沼浩志 |
次々世代の配電系統における太陽光発電のホスティングキャパシティーその3 PVが集中導入された場合ー | |
平成29年電気学会全国大会,No.6-232 | |
【172】 | 佐藤由彬,飯岡大輔,斎藤浩海,佐々木俊介,石川博之,山田琢寛 |
高圧配電系統の電圧分担最適化を目的とした配電系統代表モデル作成の基礎検討 | |
平成29年電気学会全国大会,No.6-164 | |
【171】 | 織原大,斎藤浩海 |
火力機のタービン応答遅れおよび負荷設定制御を考慮した需給インバランス推定手法 | |
平成29年電気学会全国大会,No.6-155 | |
【170】 | 木村昇太,織原大,斎藤浩海 |
平均合意アルゴリズムに基づくSOC同期機能を備えた電気自動車群による周波数変動抑制制御 | |
平成29年電気学会全国大会,No.6-130 | |
【169】 | 岩舘康煕,織原大,斎藤浩海 |
風力発電の出力変動に伴う電力系統過渡安定度の変化に関する基本的検討 | |
平成29年電気学会全国大会,No.6-070 | |
【168】 | 阿部翔太,織原大,飯岡大輔,斎藤浩海 |
電力系統に連系された風力発電機の出力が過渡安定度に与える影響に関する基礎検討 | |
平成29年電気学会全国大会,No.6-069 | |
【167】 | 星野慎太朗,斎藤浩海,田村淳二,渡辺雅浩 |
系統じょう乱がVSWT-PMSGに与える影響とコンバータ制御法の関係に関する一検討 | |
平成28年電気学会全国大会,No.6-226 | |
【166】 | 島村 充,飯岡大輔,斎藤浩海 |
風力発電機群に対する公平な出力制御量の配分決定方法に関する基礎検討 | |
平成28年電気学会全国大会,No.6-221 | |
【165】 | 佐藤由彬,飯岡大輔,斎藤浩海,佐々木俊介,石川博之,山田琢寛 |
クラスター分析による高圧配電系統のグループ化に関する検討 | |
平成28年電気学会全国大会,No.6-163 | |
【164】 | 織原 大,斎藤浩海 |
LFCの積分制御特性を考慮した所要調整容量の推定 | |
平成28年電気学会全国大会,No.6-143 | |
【163】 | 中山顕寛,斎藤浩海 |
系統事故時のVSG慣性制御による過渡安定性向上 | |
平成28年電気学会全国大会,No.6-064 | |
【162】 | 中林寛彰,斎藤浩海 |
GeoHPの消費電力制御による配電電圧適正化が可能な太陽光発電の急峻な出力変化 | |
平成27年電気学会全国大会,No.6-242 | |
【161】 | 早坂俊一,斎藤浩海 |
自立運転状態の配電ネットワークにおける太陽光発電連系可能容量に関する検討 | |
平成27年電気学会全国大会,No.6-193 | |
【160】 | 田口公陽,斎藤浩海 |
可制御負荷の応答特性が周波数変動抑制に及ぼす影響 | |
平成27年電気学会全国大会,No.6-170 | |
【159】 | 織原大,斎藤浩海 |
LFC調整容量の変化速度不足を保障する蓄電池制御による周波数安定性の向上 | |
平成27年電気学会全国大会,No.6-166 | |
【158】 | 石倉明典,斎藤浩海 |
自立運転配電ネットワークの解析を目的とした新しい不平衡潮流計算法 | |
平成27年電気学会全国大会,No.6-132 | |
【157】 | 青木廉,河村集平,斎藤浩海,阿部公哉,阿部祐樹 |
発電機応答特性が潮流ゆらぎに及ぼす影響の分析 | |
平成27年電気学会全国大会,No.6-116 | |
【156】 | 佐藤崇広,斎藤浩海,岡本淳,柴幸秀,谷藤浩二 |
異なる応答特性の複数台GeoHP制御による周波数変動抑制の向上 | |
平成26年電気学会全国大会,No.6-182 | |
【155】 | 石倉明典,斎藤浩海 |
災害時に高低圧配電系統から構成されるマイクログリッドの潮流解析手法の検討 | |
平成26年電気学会全国大会,No.6-046 | |
【154】 | 河村集平,斎藤浩海 |
潮流ゆらぎを利用した可変速揚水発電機制御による過渡安定度の向上 | |
平成26年電気学会全国大会,No.6-029 | |
【153】 | 南條俊也,斎藤浩海 |
電力消費特性計測用シミュレータによる電力品質劣化に対する需要応答のモデル化 | |
平成26年電気学会全国大会,No.6-017 | |
【152】 | 織原 大, 斎藤浩海, 樋口裕二, 馬場崎忠利 |
多重並列コンバータ構成整流装置の変換効率を最大化する最適負荷配分決定法 | |
平成25年電気学会全国大会, No.4-082 | |
【151】 | 阿部政紀, 斎藤浩海 |
トポロジー変更による使用可能充電器台数最大化法の多重ループ配電系統への適用 | |
平成25年電気学会全国大会, No.6-156 | |
【150】 | 佐藤勇人, 細谷竜馬, 斎藤浩海, 布施隆志, 白崎 隆 |
ウェーブレット係数を利用した電力動揺モードのダンピング推定法 | |
平成25年電気学会全国大会, No.6-087 | |
【149】 | 越康彦, 斎藤浩海 |
電力量単価の変化に対する需要応答の基本調査結果の考察 | |
平成25年電気学会全国大会, No.6-074 | |
【148】 | 茂村亜久理, 斎藤浩海, 石岡 修, 長沢善一朗, 畠山宏尚 |
配電電圧適正化を目的とした需要側蓄電池制御における制御遅れに関する安定性 | |
平成25年電気学会全国大会, No.6-251 | |
【147】 | 丹野透, 斎藤浩海 |
大規模太陽光発電におけるアレイ出力特性への雲の影響 | |
平成25年電気学会全国大会, No.6-282 | |
【146】 | 八島渉, 斎藤浩海 |
災害時マイクログリッドのための不平衡潮流解析 | |
平成24年電気学会全国大会,No.6-122 | |
【145】 | 細谷竜馬, 斎藤浩海 |
可変速発電機のモデル化とその基本特性の評価 | |
平成24年電気学会全国大会,No.6-089 | |
【144】 | 越康彦, 斎藤浩海 |
風力発電大量連系時の周波数変動を抑制する需要側蓄電池グループの分散制御 | |
平成24年電気学会全国大会,No.6-067 | |
【143】 | 佐久岳彦, 斎藤浩海 |
能動型潮流制御器を用いた配電ネットワークの電圧変動抑制 | |
平成23年電気学会全国大会,No.6-139 | |
【142】 | 佐々木翔吾, 斎藤浩海, 秋山康人, 坂本邦夫 |
需要側の動的変動を考慮した回帰モデル型システム同定による電力動揺モード推定法 | |
平成23年電気学会全国大会,No.6-115 | |
【141】 | 糸田祐樹, 斎藤浩海 |
需要端予備率を用いたPV大量連系電力システムの供給信頼度評価 | |
平成23年電気学会全国大会,No.6-107 | |
【140】 | 阿部政紀, 斎藤浩海 |
配電系統の電圧制約に基づくEVの充電可能台数の決定法 | |
平成23年電気学会全国大会,No.6-056 | |
【139】 | 伊藤直樹, 斎藤浩海 |
需要側HP給湯器群の自律制御によるPV大量連系時の系統周波数変動抑制 | |
平成22年電気学会全国大会, No.6-153 | |
【138】 | 山田郁夫, 斎藤浩海 |
風力発電機と過渡安定度の関係に関する一考察 | |
平成22年電気学会全国大会, No.6-053 | |
【137】 | 佐藤綱規, 斎藤浩海 |
PV群総出力と電圧分布の相関に着目した最適な配電系統トポロジーの決定法 | |
平成22年電気学会全国大会, No.6-005 | |
【136】 | 佐藤義久,仁田旦三,三谷康範,斎藤浩海,樋口登,大橋弘通 |
自然エネルギー対応電力制御 | |
平成21年電気学会全国大会,No.6-S13-3,pp.S13(5)-S13(7) | |
【135】 | 伊藤秀,山田利之,神永昌信,伊藤久徳,斎藤浩海 |
周波数リレーシステムによる事故波及防止技術 | |
平成21年,No.6-338,pp.555-556 | |
【134】 | Aung Ko Thet,Hiroumi Saitoh |
Improvement of Wind Farm LVRT Capability by Pitch Controlling | |
平成21年,No.6-272,pp.440-441 | |
【133】 | 佐藤綱規,斎藤浩海 |
PV出力最大化を目的とした配電系統トポロジーの決定法 | |
平成21年,No.6-271,pp.438-439 | |
【132】 | 菅原尚哉,斎藤浩海,市川嘉則,坂本邦夫,豊田淳一 |
白色化フィルタによる電力動揺モードの推定法とその推定精度 | |
平成21年,No.6-071,pp.130-131 | |
【131】 | 佐藤大騎,大石侑甫,斎藤浩海 |
可変速風力発電システムを用いたFAFC制御の特性 | |
平成20年,No.6-250,pp.420-421 | |
【130】 | Aung Ko Thet,Hiroumi Saitoh |
Low-Voltage Ride-Through of Wind Turbine by Pitch Controller | |
平成20年,No.6-247,pp.415-416 | |
【129】 | 上月將世,須山亮,森谷浩太,斎藤浩海 |
配電電圧適正化を目的としたエージェントによる太陽光発電協調運用システム | |
平成20年,No.6-135,pp.240-241 | |
【128】 | 大石侑甫,斎藤浩海 |
広域電力システムの崩壊防止を目的とした事故波及リスク解析 | |
平成20年,No.6-131,pp.232-233 | |
【127】 | 森谷浩太,斎藤浩海 |
電力・ガス統合ネットワークの安定性解析 | |
平成20年,No.6-087,pp.151-152 | |
【126】 | 飛田雄一,上原正栄,斎藤浩海,市川嘉則,坂本邦夫,豊田淳一 |
状態推移行列の累乗を用いた電力動揺モード推定法 | |
平成20年,No.6-019,pp.33-34 | |
【125】 | 飛田雄一,斎藤浩海,坂本邦夫,佐藤佳彦,豊田淳一 |
トレンド成分除去フィルタを導入した固有値推定法 | |
平成19年,No.6-195,pp.327-328 | |
【124】 | 山下透,飛田雄一,斎藤浩海 |
ラグランジュ乗数の積分値に基づく無効電力供給源の地点別価値評価 | |
平成19年,No.6-187,pp.313-314 | |
【123】 | 佐々木直樹,上月將世,斎藤浩海 |
配電系統の電圧分布管理を目的としたエージェントによる分散電力貯蔵の協調運用 | |
平成19年,No.6-096,pp.159-160 | |
【122】 | 上月將世,斎藤浩海 |
マルチエージェントを用いた配電ネットワークの電圧管理システム | |
平成19年,No.6-095,pp.157-158 | |
【121】 | 堀裕基,佐藤大騎,斎藤浩海 |
系統周波数の安定化を目的とした風力発電機群の最適解列制御 | |
平成19年,No.6-061,pp.102-103 | |
【120】 | 佐藤大騎,斎藤浩海 |
可変速風力発電システムのフライホイール運転によるウインドファーム出力の平滑化 | |
平成19年,No.6-059,pp.99-100 | |
【119】 | 山下透,斎藤浩海 |
限界費用に基づいた無効電力供給源の価値評価手法 | |
平成18年,No.6-120,pp.205-206 | |
【118】 | 堀裕基,斎藤浩海 |
風力発電機群の連係が周波数と連係線潮流に及ぼす影響 | |
平成18年,No.6-103,pp.174-175 | |
【117】 | 田中宏明,斎藤浩海 |
効果的負荷平準化を目的とした電気温水器群の集中型運用計画 | |
平成18年,No.6-036,pp.64-65 | |
【116】 | 佐々木直樹,斎藤浩海 |
送電系統の潮流制御を目的とした分散貯蔵装置群のエージェント制御 | |
平成18年,No.6-026,pp.45-46 | |
【115】 | 葛城啓介,斎藤浩海 |
競争的電力取引環境における適正な連係線容量に関する検討 | |
平成17年,No.6-139,pp.246-247 | |
【114】 | 矢口暁久,斎藤浩海 |
分散電源ネットワークの過負荷解消を目的とした電力貯蔵装置の最適容量決定法 | |
平成17年,No.6-077,pp.134-135 | |
【113】 | 石田典子,斎藤浩海 |
負荷平準化を目的とした電気温水器群の集中型管理手法 | |
平成17年,No.6-069,pp.119-120 | |
【112】 | 古川健太,斎藤浩海 |
モバイルエージェントに基づく分散電力貯蔵運用の再計画に関する検討 | |
平成17年,No.6-060,pp.102-103 | |
【111】 | 竹内康介,斎藤浩海 |
電力品質維持と負荷平準化を目的とした分散貯蔵装置の運用パターン決定法 | |
平成16年,No.6-146,pp.255-256 | |
【110】 | 土橋考基,斎藤浩海 |
過渡状態におけるフェーザ計測値の誤差評価 | |
平成16年,No.6-141,pp.247-248 | |
【109】 | 石田典子,斎藤浩海 |
負荷平準化を目的とした電気温水器群の最適オンオフスケジューリングに関する研究 | |
平成16年,No.6-089,pp.155-156 | |
【108】 | 古川健太,斎藤浩海 |
分散系統同定に基づく潮流制御電力貯蔵装置の出力決定法 | |
平成16年,No.6-070,pp.123-124 | |
【107】 | 鈴木浩之,斎藤浩海 |
送電能力の向上効果に基づく無効電力供給源の価値評価 | |
平成16年,No.6-056,pp.97-98 | |
【106】 | 古川健太,斎藤浩海 |
電力取引情報収集エージェントによる潮流制御 | |
平成15年,No.6-139,pp.238-239 | |
【105】 | 竹内康介,斎藤浩海 |
配電ネットワークの電圧適正化と負荷率向上を目的とした分散電力貯蔵装置の運用に関する検討 | |
平成15年,No.6-041,pp.70-71 | |
【104】 | 三浦圭樹,斎藤浩海,石岡修,佐藤博道,豊田淳一 |
電力システムのスローモード解析に適した同期計測地点の選定法 | |
平成14年,No.6-075,pp.134-135 | |
【103】 | 古川健太,斎藤浩海 |
マルチCPUを用いた分散貯蔵装置群による潮流制御のシミュレーション | |
平成14年,No.6-058,pp.104-105 | |
【102】 | 本田秀樹,斎藤浩海 |
配電系統の電圧適正化を目的とした需要家協力システムの評価モデル | |
平成13年,No.6-110,pp.2410-2411 | |
【101】 | 坂本泰,斎藤浩海,上村敏,有賀保夫 |
配電ネットワークの電圧・潮流制御に効果的な分散貯蔵装置の配置に関する検討 | |
平成13年,No.6-101,pp.2394-2395 | |
【100】 | 三浦圭樹,斎藤浩海,石岡修,佐藤博道,豊田淳一 |
同期計測技術に基づく電力システムの同定と安定度評価[2] ―周波数領域解析― | |
平成13年,No.6-024,pp.2260-2261 | |
【99】 | 斎藤浩海,三浦圭樹,石岡修,佐藤博道,豊田淳一 |
同期計測技術に基づく電力システムの同定と安定度評価[1] ―時間領域解析― | |
平成13年,No.6-023,pp.2258-2259td> | |
【98】 | 本田秀樹,斎藤浩海 |
需要家の協力を取り入れた配電系統運用に関する基礎検討 | |
平成12年,No.6-112,pp.2689-2690 | |
【97】 | 坂本泰,斎藤浩海,上村敏,有賀保夫 |
需要側電圧分布の適正化を目的とした分散貯蔵装置の配置決定法に関する基礎検討 | |
平成12年,No.6-107,pp.2680-2681 | |
【96】 | Takanori Sugisawa,Hiroumi Saitoh |
Autonomous Decentralized Control of Energy Storage Devices for Reduction of Line Overloading | |
平成12年,No.6-105,pp.2677-2678 | |
【95】 | Ryo Chiba,Hiroumi Saitoh,Osamu Ishioka,Hiromichi Sato,Junichi Toyoda |
On-Line Estimation of Generator Parameters Based on Power Flow Fluctuations and Field Voltage | |
平成12年,No.6-081,pp.2633-2634 | |
【94】 | 杉澤孝倫,斎藤浩海 |
貯蔵装置群の自律分散的充放電による広域的潮流制御の可能性 | |
平成11年,No.1386,pp.6-127,6-128 | |
【93】 | 黄崇能,斎藤浩海,一ノ倉理 |
送電余裕の均等化を達成する位相調整器群の設置場所決定法 | |
平成11年,No.1385,pp.6-125,6-126 | |
【92】 | Yoshitaka Kaito, Hiroumi Saitoh, Junichi Toyoda |
Stability Based Screening of Electricity Transaction Path | |
平成11年,No.1384,pp.6-123,6-124 | |
【91】 | 千葉亮,斎藤浩海,品田浩一郎,石岡修,豊田淳一 |
PQVδのゆらぎを利用した発電機内部パラメータの推定に関する基礎検討 | |
平成11年,No.1353,pp.6-72,6-73 | |
【90】 | Tomo Tamada, Hiroumi Saitoh, Junichi Toyoda |
A Scheduling Method for Distributed Energy Storage in OEEN | |
平成11年,No.1324,pp.6-25,6-26 | |
【89】 | 竹内泰博,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力動揺の動画表現法に関する検討 | |
平成10年,No.1380,pp.6-182,6-183 | |
【88】 | 黄崇能,斎藤浩海,一ノ倉理 |
潮流制御モードと制御目標の接近度による位相調整器の設置場所決定手法に関する検討 | |
平成10年,No.1356,pp.6-142,6-143 | |
【87】 | 濱山満,斎藤浩海,豊田淳一 |
開放型電力ネットワークにおける電力流通の競合解消に関する基礎検討 | |
平成10年,No.1348,pp.6-128,6-129 | |
【86】 | 高橋健,斎藤浩海,豊田淳一 |
開放的電力流通環境における電圧制御の貢献度の評価 | |
平成10年,No.1347,pp.6-126,6-127 | |
【85】 | 玉田智,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力ルータの役割と自律分散的動作に関する基礎検討 | |
平成10年,No.1344,pp.6-121 | |
【84】 | 与那原亨,斎藤浩海,豊田淳一 |
線路過負荷の解消を目的とした電源・負荷群の協力的制御 | |
平成10年,No.1339,pp.6-111,6-112 | |
【83】 | 皆藤佳孝,斎藤浩海,豊田淳一 |
種々の潮流パターンを実現するネットワーク構造の決定法に関する基礎検討 | |
平成10年,No.1319,pp.6-79 | |
【82】 | 山田琢寛,斎藤浩海,豊田淳一,品田浩一郎,塚田英一,後藤健 |
多地点収集ゆらぎから抽出した広域的系統特性の特徴 | |
平成10年,No.1309,pp.6-64,6-65 | |
【81】 | 新谷宏治,内藤文信,斎藤浩海,豊田淳一 |
SMESによる系統安定化制御のエネルギー関数分析 | |
平成9年,No.1524,pp.6-276,6-277 | |
【80】 | 黄崇能,斎藤浩海,豊田淳一 |
位相調整器群の協調分散型潮流制御における潮流制御器の自律性向上に関する検討 | |
平成9年,No.1507,pp.6-242,6-243 | |
【79】 | 与那原亨,斎藤浩海,豊田淳一 |
事故除去後の協力的制御に関する基礎検討 | |
平成9年,No.1496,pp.6-226 | |
【78】 | 冨永史生,斎藤浩海,豊田淳一 |
柔軟な電力輸送を実現する電力ルータの試作 | |
平成9年,No.1495,pp.6-224,6-225 | |
【77】 | 高橋健,斎藤浩海,豊田淳一 |
競争環境下における周波数制御の分担に関する基礎的検討 | |
平成9年,No.1491,pp.6-217,6-218 | |
【76】 | 濱山満,斎藤浩海,豊田淳一 |
オープンアクセス環境における電力流通の競合解消に関する基礎検討 | |
平成9年,No.1484,pp.6-204,6-205 | |
【75】 | 高橋健太郎,豊田淳一,斎藤浩海 |
生態系を模擬した電力産業の動態モデルの検討 | |
平成9年,No.1483,pp.6-202,6-203 | |
【74】 | 宮崎裕一,斎藤浩海,豊田淳一,白崎隆 |
非線形領域の遷移検出を目的とした電力ゆらぎ監視装置の試作 | |
平成9年,No.1467,pp.6-172,6-173 | |
【73】 | 山田琢寛,斎藤浩海,豊田淳一,高橋修,佐藤佳彦,後藤健 |
多地点で収集した電力ゆらぎ情報の分析 | |
平成9年,No.1466,pp.6-170,6-171 | |
【72】 | 竹内泰博,斎藤浩海,豊田淳一 |
発電機群の凝集性の可視化に関する検討 | |
平成9年,No.1463,pp.6-164,6-165 | |
【71】 | 高橋健太郎,斎藤浩海,豊田淳一 |
競争的電力市場における電力取引および付帯する技術的問題に関する基礎的検討 | |
平成8年,No.1411,pp.6-241,6-242 | |
【70】 | 宮森敏,斎藤浩海,豊田淳一 |
開放型電力ネットワークにおける多品種電力の柔軟な電力流通の検討 | |
平成8年,No.1408,pp.6-235,6-236 | |
【69】 | 島田亘,斎藤浩海,豊田淳一 |
開放型電力ネットワークにおける自律的電力流通を実現する装置の研究 | |
平成8年,No.1407,pp.6-233,6-234 | |
【68】 | 新谷宏治,内藤文信,斎藤浩海,豊田淳一 |
エネルギー関数法を用いた系統安定化装置の評価 | |
平成8年,No.1396,pp.6-217,6-218 | |
【67】 | 宮崎裕一,斎藤浩海,豊田淳一,白崎隆 |
動態安定度判別用電力ゆらぎ監視装置の試作 | |
平成8年,No.1395,pp.6-215,6-216 | |
【66】 | 平野伸一郎,斎藤浩海,豊田淳一 |
電圧安定限界のパラメータ依存性と余裕の評価 | |
平成8年,No.1376,pp.6-185,6-186 | |
【65】 | 冨永史生,斎藤浩海,豊田淳一 |
開放型電力ネットワークにおける電力流通制御装置の試作 | |
平成8年,No.1346,pp.6-127,6-128 | |
【64】 | 黄崇能,斎藤浩海,豊田淳一 |
線路の過負荷を解消する直列コンデンサのインテリジェント化に関する研究 | |
平成8年,No.1343,pp.6-122 | |
【63】 | 村井芳紀,斎藤浩海,豊田淳一,高橋修,佐藤佳彦,後藤健 |
多地点電力ゆらぎ情報の分析と特徴 | |
平成8年,No.1311,pp.6-67,6-68 | |
【62】 | 近裕一,斎藤浩海,豊田淳一 |
競争的環境下における電力システムの計画・運用に関する考察 | |
平成8年,No.1281,pp.6-15,6-16 | |
【61】 | 平井哲也,斎藤浩海,豊田淳一 |
高機能ネットワークと従来型ネットワークの運用性の比較 | |
平成7年,No.1380,pp.6-262,6-263 | |
【60】 | 方鴿飛,斎藤浩海,豊田淳一 |
経済性を考慮した電圧安定度の限界状態の直接計算法 | |
平成7年,No.1350,pp.6-208,6-209 | |
【59】 | 村井芳紀,斎藤浩海,豊田淳一,白崎隆 |
電力ゆらぎ情報を用いた適応制御の可能性 | |
平成7年,No.1329,pp.6-171,6-172 | |
【58】 | M.R.Aghamohammadi, H.Saitoh, J.Toyoda |
Investigating the Effect of Power Network Topology on the Learning Ability of Neural Network | |
平成7年,No.1316,pp.6-153,6-154 | |
【57】 | 和山亘,斎藤浩海,豊田淳一 |
潮流分布の適正化を配慮した運転予備力の決定法 | |
平成7年,No.1289,pp.6-104,6-105 | |
【56】 | 島田亘,斎藤浩海,豊田淳一 |
分散型電源を高度利用する開放型電力ネットワークの研究[Ⅱ]-パケット電力ルータの実現手段- | |
平成7年,No.1265,pp.6-64,6-65 | |
【55】 | 宮森敏,斎藤浩海,豊田淳一 |
分散型電源を高度利用する開放型電力ネットワークの研究[Ⅰ]-多品種電力の柔軟な輸送- | |
平成7年,No.1260,pp.6-57,6-58 | |
【54】 | 三塚洋明,斎藤浩海,豊田淳一 |
分散型電源の配置・組み合わせと安定性に関する検討 | |
平成7年,No.1259,pp.6-55,6-56 | |
【53】 | 平野伸一郎,斎藤浩海,豊田淳一 |
分散型電源の連系による限界負荷の向上に関する考察 | |
平成7年,No.1257,pp.6-51,6-52 | |
【52】 | 草開博則,斎藤浩海,豊田淳一 |
多目的に対して柔軟な電源計画の決定方法 | |
平成7年,No.1244,pp.6-27,6-28 | |
【51】 | 近裕一,斎藤浩海,豊田淳一 |
競争的環境下における電源計画に関する基本的検討 | |
平成7年,No.1240,pp.6-21 | |
【50】 | 砂原秀博,斎藤浩海,豊田淳一 |
動的計画法と緩和法の融合による火力発電機群の起動停止問題の解法 | |
平成7年,No.1232,pp.6-7,6-8 | |
【49】 | 草開博則,斎藤浩海,豊田淳一 |
電源計画の変更における小規模電源の役割 | |
平成6年,No.1278,pp.9-264,9-265 | |
【48】 | 三塚洋明,斎藤浩海,豊田淳一 |
分散電源の自律的運転による大規模電源の動揺安定化 | |
平成6年,No.1277,pp.9-262,9-263 | |
【47】 | 斎藤浩海,豊田淳一 |
自律的電力流通を実現するためのパケット電力輸送方式 | |
平成6年,No.1273,pp.9-256,9-257 | |
【46】 | 斎藤欣司,斎藤浩海,豊田淳一 |
ウェーブレット解析を用いた安定度監視手法の検討 | |
平成6年,No.1262,pp.9-241,9-242 | |
【45】 | M.R.Aghamohammadi,H.Saitoh,J.Toyoda |
Static Voltage Stability Evaluation by Neural Network Technique Based on Load Increase Pattern | |
平成6年,No.1210,pp.9-156,9-157 | |
【44】 | 砂原秀博,斎藤浩海,豊田淳一 |
緩和法を用いた起動停止問題に関する検討 | |
平成6年,No.1157,pp.9-71,9-72 | |
【43】 | 平井哲也,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力ネットワークの高度利用を目的とした輸送能力の評価因子に関する考察 | |
平成6年,No.1154,pp.9-67 | |
【42】 | 和山亘,斎藤浩海,豊田淳一 |
信頼性向上のための運転予備力配分 | |
平成6年,No.1148,pp.9-59,9-60 | |
【41】 | 方鴿飛,斎藤浩海,豊田淳一 |
経済性と電圧安定性を考慮した電力系統の信頼性の評価手法 | |
平成6年,No.1145,pp.9-53,9-54 | |
【40】 | M.Parsa,H.Saitoh,J.Toyoda |
On-line External Power System Dynamic Modeling by Artificial Neural Network | |
平成6年,No.1136,pp.9-40,9-41 | |
【39】 | 村上聡,斎藤浩海,豊田淳一 |
動特性分離型並列解析の非線形領域への適用可能性 | |
平成6年,No.1124,pp.9-21,9-22 | |
【38】 | 福田拓広,斎藤浩海,豊田淳一,白崎隆 |
模擬送電設備による電力ゆらぎ監視装置の検討 | |
平成6年,No.1120,pp.9-15,9-16 | |
【37】 | 持舘靖典,斎藤浩海,豊田淳一 |
地域的な供給過剰の監視と下げ方向の予備力の評価 | |
平成5年,No.1240,pp.9-237 | |
【36】 | 斎藤欣司,斎藤浩海,豊田淳一 |
ウェーブレット解析による負荷予測の可能性 | |
平成5年,No.1228,pp.9-218,9-219 | |
【35】 | 柴田保,斎藤浩海,豊田淳一 |
系統の可観測性を重視した観測器増設箇所の決定法 | |
平成5年,No.1193,pp.9-160,9-161 | |
【34】 | 福田拓広,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力ゆらぎ情報の応用可能性の検討 | |
平成5年,No.1188,pp.9-154,9-155 | |
【33】 | M.R.Aghamohammadi,H.Saitoh,J.Toyoda |
TWO STEP CONTINGENCY ANALYSIS BASED ON APPLICATION OF NURAL-NETWORK AND NETWORK REDUCTION | |
平成5年,No.1187,pp.9-152,9-153 | |
【32】 | 高野豊,斎藤浩海,豊田淳一 |
(N-2)セキュリティに基づく想定事故選択法への遺伝アルゴリズムの応用 | |
平成5年,No.1186,pp.9-150,9-151 | |
【31】 | 村上聡,斎藤浩海,豊田淳一 |
発電機群の凝集性を利用した並列型系統解析 | |
平成5年,No.1184,pp.9-147,9-148 | |
【30】 | 方鴿飛,斎藤浩海,豊田淳一 |
電圧安定性余裕と定態安定度余裕の比較 | |
平成5年,No.1141,pp.9-76,9-77 | |
【29】 | 大塚弘之,斎藤浩海,豊田淳一,白崎隆 |
線路の過負荷解消を目的とした分散型潮流制御 | |
平成4年,No.1117,pp.9-205,9-206 | |
【28】 | 趙立森,斎藤浩海,豊田淳一 |
自立分散型エキスパートシステムによる電力系統運用システム実現の基礎的な検討 | |
平成4年,No.1108,pp.9-193,9-194 | |
【27】 | 下鳥順文,斎藤浩海,豊田淳一,遠藤為治郎 |
系統安定性を考慮したニューラルネットベース経済負荷配分制御 | |
平成4年,No.1096,pp.9-173,9-174 | |
【26】 | 方鴿飛,斎藤浩海,豊田淳一 |
送電限界の拡大を目的とした電圧安定性余裕の制御法 | |
平成4年,No.1046,pp.9-95 | |
【25】 | 柴田保,斎藤浩海,豊田淳一 |
系統データの不揃いサンプリングが状態推定に及ぼす影響 | |
平成4年,No.1028,pp.9-66,9-67 | |
【24】 | 高野豊,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力系統の事故点判別における遺伝アルゴリズムの応用 | |
平成4年,No.1014,pp.9-40,9-41 | |
【23】 | 斎藤浩海,五明伸夫,豊田淳一 |
分散電源の連系に伴う需要側安定性 | |
平成4年,No.1002,pp.9-22 | |
【22】 | 斎藤浩海,下鳥順文,豊田淳一 |
電力系統問題に適した等式制約付ニューラルネットの開発 | |
平成3年,No.1191,pp.9-254,9-255 | |
【21】 | 下鳥順文,斎藤浩海,豊田淳一 |
ニューラルネットワークを用いた電力系統の予防制御方策 | |
平成3年,No.1189,pp.9-250,9-251 | |
【20】 | 邵寧,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力ネットワーク構成の変化が安定性に及ぼす影響 | |
平成3年,No.1143,pp.9-176 | |
【19】 | 佐々木明夫,斎藤浩海,豊田淳一 |
都市型電力供給システムにおける貯蔵設備の配置 | |
平成3年,No.1128,pp.9-154,9-155 | |
【18】 | 斎藤浩海,方鴿飛,豊田淳一 |
ニューラルネットを用いた協調型電圧制御の可能性 | |
平成3年,No.1036,pp.9-10 | |
【17】 | 大塚弘之,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力系統におけるパイロット・フロー・コントロールの可能性 | |
平成3年,No.1031,pp.9-3 | |
【16】 | 斎藤浩海,豊田淳一,小林勇二 |
ゆらぎ特性による外部系統構成の同定に関する基礎的検討 | |
平成2年,No.1109,pp.9-267,9-268 | |
【15】 | 邵寧,斎藤浩海,豊田淳一 |
電力系統のサブシステム間の協力制御に関する基礎検討 | |
平成2年,No.960,pp.9-31,9-32 | |
【14】 | 斎藤浩海,豊田淳一,石岡修,小原四郎 |
連系線潮流ゆらぎの特徴に現われる系統動特性の経年的変化 | |
平成元年,No.1048,pp.8-212,8-213 | |
【13】 | 本郷賢和,斎藤浩海,豊田淳一 |
ゆらぎと電圧安定度の相互関係に関する研究 | |
平成元年,No.997,pp.8-130,8-131 | |
【12】 | 本郷賢和,斎藤浩海,豊田淳一 |
線路潮流のP-Q揺らぎ成分による電圧安定度評価の基礎的検討 | |
昭和63年,No.983,pp.1268-1269 | |
【11】 | 斎藤浩海, 豊田淳一 |
発電機周波数のゆらぎ成分を利用した固有モードの推定 | |
昭和63年,No.912,pp.1150-1151 | |
【10】 | 豊田淳一, 斎藤浩海, 小林勇二, 石岡修 |
潮流ゆらぎスペクトル監視によるセキュリティ診断 | |
昭和63年,No.911,pp.1148-1149 | |
【9】 | 邵寧, 斎藤浩海. 豊田淳一 |
電力ネットワークの構成とコヒーレントグループ形成の基礎的検討 | |
昭和63年,No.907,pp.1141-1142 | |
【8】 | 斎藤浩海, 豊田淳一 |
複合モード検出のための最適線路組み合わせ手法 | |
昭和62年,No.1024,pp.1323-1324 | |
【7】 | 豊田淳一, 斎藤浩海, 小林勇二, 柳沼茂幸 |
線路潮流スペクトルによる系統状況の把握 | |
昭和62年,No.930,pp.1180-1181 | |
【6】 | 斎藤浩海, 豊田淳一 |
オンライン安定度監視のための監視線路の選択手法 | |
昭和61年,No.1059,pp.1371-1372 | |
【5】 | 豊田淳一, 斎藤浩海, 佐藤博道, 柳沼茂幸 |
連系線潮流変動の分析とその特徴 | |
昭和61年,No.1022,pp.1315-1316 | |
【4】 | 斎藤浩海, 豊田淳一 |
電力動揺の固有モード・グループ化・モード間相互作用 | |
昭和60年,No.965,pp.1207-1208 | |
【3】 | 豊田淳一, 斎藤浩海, 佐藤博道, 柳沼茂幸 |
固有モードによる電力系統のグループ化とボトルネックの発見 | |
昭和60年,No.964,pp.1206 | |
【2】 | 豊田淳一, 斎藤浩海, 佐藤博道, 石岡修 |
電力系統のオンライン安定性評価の基礎的検討 | |
昭和60年,No.959,pp.1197 | |
【1】 | 斎藤浩海, 豊田淳一 |
小規模モデルによる系統安定性の基本的考察 | |
昭和59年,No.903,pp.1141 |