受賞

※2007年度以降を表示

2023年度

件名
「第25回プラズマ材料科学賞 奨励部門賞」
プラズマ材料科学賞選考委員会
受賞者
髙島 圭介
受賞月日
2024年1月25日
受賞題目
ナノ秒パルス放電と直流放電を重畳した活性種制御合成手法およびその装置開発に関する研究
件名
「The Encouragement Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
武士 将熙
受賞月日
2023年12月12日
受賞題目
Nitrogen Fertilization and Dissolution Efficiency with Plasma Generated Dinitrogen Pentoxide
件名
「The Best Paper Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
川野 翔平
受賞月日
2023年12月12日
受賞題目
Development of BB-CEAS (broadband cavity-enhanced absorption spectroscopy) measurement for reactive nitrogen species
件名
「第54回応用物理学会講演奨励賞」
応用物理学会
受賞者
武田 一希
受賞月日
2023年9月19日
受賞題目
プラズマ―高速水流を用いた液相短寿命活性窒素種減衰の実験的検出

2022年度

件名
「東北大学 令和4年度 電気・情報系優秀学生賞」
東北大学
受賞者
岩本 祐汰(指導教員 金子俊郎 教授)
受賞月日
2023年3月24日
受賞題目
プラズマ活用その場観測CVDによる機能化二次元シート材料の高品質合成
件名
「東北大学 令和4年度 工学研究科長賞」
東北大学
受賞者
岩本 拡仁(指導教員 金子俊郎 教授)
受賞月日
2023年3月23日
受賞題目
植物免疫制御に向けたプラズマ合成五酸化二窒素に対する植物早期応答解明
件名
「若手奨励賞」
第32回日本MRS年次大会
受賞者
藤田 立樹
受賞月日
2022年12月15日
受賞題目
Atmospheric Pressure Plasma Generation in Contact with Water Column Jet Flow
件名
「The Encouragement Prize」
2022年度電気関係学会東北支部連合大会
受賞者
及川 和起
受賞月日
2022年12月12日
受賞題目
Measurement of Reactive Species Generated in Opti-MEM by Plasma in Liquid
件名
「Student Poster Award」
The 75th Annual Gaseous Electronics Conference
受賞者
武士 将熙
受賞月日
2022年10月7日
受賞題目
Nitrogen fertilization effects of Plasma Generated Dinitrogen Pentoxide
件名
「第20回プラズマエレクトロニクス賞」
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会
受賞者
佐々木 渉太
受賞月日
2022年9月23日
受賞題目
空気から五酸化二窒素を選択合成するプラズマ技術
件名
「最優秀ポスター賞」
第16回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
受賞者
及川 和起
受賞月日
2022年9月12日
受賞題目
遺伝子導入用培養液Opti-MEM中の放電が生成する活性種の測定
件名
「研究奨励賞」第16回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
受賞者
大場 優人
受賞月日
2022年9月12日
受賞題目
プラズマ合成五酸化二窒素によるチロシンの化学修飾
件名
「Young Scientist Poster Award」
第62回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
受賞者
岩本 祐汰
受賞月日
2022年9月1日
受賞題目
Correlation between growth speed and crystallinity of monolayer WS2 revealed by in-situmonitoring CVD
 

2021年度

件名
「第51回応用物理学会講演奨励賞」
第82回応用物理学会秋季学術講演会
受賞者
岩本 祐汰
受賞月日
2022年3月22日
受賞題目
その場観測による単層WS2のインキュベーション時間決定機構の解明
件名
「第2回プラズマエレクトロニクス講演奨励賞」
第39回プラズマプロセシング研究会/第34回プラズマ材料科学シンポジウム
受賞者
岩本 拡仁
受賞月日
2022年1月26日
受賞題目
プラズマ合成N2O5によるカルシウム系植物全身防御応答活性化
件名
「若手奨励賞」
第31回日本MRS年次大会
受賞者
岩本 拡仁
受賞月日
2021年12月15日
受賞題目
Plasma-synthesized N2O5 exposure induces a systemic defense response in Arabidopsis thaliana
件名
「The Encouragement Prize」
IEEE Sendai Student Awards 2021
受賞者
岩本 拡仁
受賞月日
2021年12月15日
受賞題目
Investigation on the bactericidal effect of plasma-generated dinitrogen pentoxide
件名
「学生優秀発表賞」
日本物理学会2021年秋季大会
受賞者
國嶋 友貴
受賞月日
2021年10月9日
受賞題目
非自己維持直流放電プラズマ中の窒素振動分布の時間発展
件名
「優秀ポスター賞」
第15回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
受賞者
岩本 祐汰
受賞月日
2021年9月7日
受賞題目
その場観測CVDによる単層WS2の多層化機構解明
 

2020年度

件名
「第49回(2020年秋季)応用物理学会講演奨励賞」
応用物理学会
受賞者
本田 竜介
受賞月日
2021年3月16日
受賞題目
液相中プラズマを活用した中分子・遺伝子の高効率導入
件名
「プラズマプロセシング研究会講演奨励賞」
応用物理学会 プラズマエレクトロニクス分科会
受賞者
武田 一希
受賞月日
2021年1月29日
受賞題目
高速液流導入大気圧プラズマと反応拡散モデルの併用による液相•OH分布の解明
件名
「第22回プラズマ材料科学賞 基礎部門」
プラズマ材料科学賞選考委員会
受賞者
金子 俊郎
受賞月日
2021年1月29日
受賞題目
プラズマ不安定性,カーボンナノ材料およびプラズマライフサイエンスに関する研究
件名
「第26回青葉工学研究奨励賞」
一般財団法人 青葉工学振興会
受賞者
佐々木 渉太
受賞月日
2020年12月4日
受賞題目
高品質プラズマ遺伝子導入の実現に向けた細胞のプラズマ感知機構解明
件名
「第37回年会若手学会発表賞」
プラズマ・核融合学会
受賞者
佐々木 渉太
受賞月日
2020年12月4日
受賞題目
活性窒素種精密制御プラズマ源を用いたアミノ酸の化学修飾

2019年度

件名
「第30回(令和元年度)トーキン財団奨励賞」
公益財団法人トーキン科学技術振興財団
受賞者
佐々木 渉太
受賞月日
2020年3月12日
受賞題目
高品質遺伝子導入に向けた活性種精密制御型大気圧低温プラズマ源の開発
件名
「The Encouragement Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
M. Yanagisawa, S. Sasaki, T. Akazawa, T. Kaneko
受賞月日
2019年12月13日
受賞題目
Tyrosine treatment with humidified He plasma plume and air plasma effluent gas
件名
「The Encouragement Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
S. Shiina, T. Shima, B. Xu, T. Kaneko, T. Kato
受賞月日
2019年12月13日
受賞題目
Plasma CVD synthesis of high purity (6,4) single-walled carbon nanotubes
件名
「優秀ポスター賞」
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 第13回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
受賞者
瀬尾瑞樹, 大北若奈, 鈴木弘明, 金子俊郎, 加藤俊顕
受賞月日
2019年9月10日
受賞題目
プラズマCVDによるグラフェンナノリボン量子ドットの形成
件名
「2019 JTPL Best Poster Presentation Award」
2019 The 6th Japan-Taiwan Plasma Life Science and Technology
受賞者
Ryosuke Honda, Shota Sasaki, Keisuke Takashima, Makoto Kanzaki, Takehiko Sato and Toshiro Kaneko
受賞月日
2019年7月13日
受賞題目
The molecule introduction into cells by in-liquid plasma irradiation and investigation of the key factor for introduction

2018年度

件名
「プラズマプロセシング研究会講演奨励賞」
第36回 プラズマプロセシング研究会/第31回 プラズマ材料科学シンポジウム
受賞者
大北 若奈,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
受賞月日
2019年3月10日
受賞題目
プラズマCVD成長グラフェンナノリボンの量子デバイス応用
件名
「プラズマプロセシング研究会講演奨励賞」
第36回 プラズマプロセシング研究会/第31回 プラズマ材料科学シンポジウム
受賞者
本田 竜介,佐々木 渉太,高島 圭介,神崎 展,佐藤 岳彦,金子 俊郎
受賞月日
2019年3月10日
受賞題目
液相中プラズマの安定生成と薬剤分子局所導入
件名
「若手奨励賞」
第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
受賞者
大北 若奈,鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
受賞月日
2019年3月3日
受賞題目
グラフェンナノリボン量子デバイスの高効率作製
件名
「2018 TJPL Best Poster Award」
2018 The 5th Taiwan-Japan Plasma Life Science and Technology
受賞者
Y. Kunishima, K. Takashima, and T. Kaneko
受賞月日
2018年12月15日
受賞題目
Improvement of Non-Self-Sustaining DC Discharge Plasma Characteristic
件名
「The Encouragement Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
A.Shahir A.Nor, K.Nihei, K. Takashima, and T. Kaneko
受賞月日
2018年12月13日
受賞題目
Influence of Plasma Effluent Gas on Arabidopsis Thaliana and Electrolye Leakage
件名
「The Best Paper Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
Y. Kunishima, K. Takashima, and T. Kaneko
受賞月日
2018年12月13日
受賞題目
Development of Repetitive Nanosecond Pulses Plasma Source for Nitrogen Vibrational Excitation
件名
「RIEC Award 東北大学学生賞」
東北大学 電気通信研究所
受賞者
佐々木 渉太(指導教員 金子俊郎 教授)
受賞月日
2018年11月29日
受賞題目
低温プラズマ技術を活用した高効率・低侵襲分子導入システムの開発
件名
「第40回(2018年度)応用物理学会論文奨励賞」
応用物理学会
受賞者
S. Sasaki, M. Kanzaki, Y. Hokari, K. Tominami, T. Mokudai, H. Kanetaka, and T. Kaneko
受賞月日
2018年9月18日
受賞題目
Roles of charged particles and reactive species on cell membrane permeabilization induced by atmospheric-pressure plasma irradiation
件名
「エクセレント・プレゼンテーション・アワード」
第42回静電気学会全国大会
受賞者
鈴木 健人,小室 淳史,菅野 将輝,小池 一未,南海 昂輝,高島 圭介,安田英将,越智 章生,葉山 賢司,辻内 智郁,中北 和之, 満尾 和徳,野々村 拓,金子 俊郎,安藤 晃,浅井 圭介
受賞月日
2018年9月14日
受賞題目
DBD-PA 用磁気圧縮パルス電源の開発と動的失速流れ制御への応用
件名
「優秀ポスター賞」
プラズマエレクトロニクス分科会 第10回プラズマエレクトロニクス・インキュベーションホール
受賞者
A.Shahir A.Nor,二瓶 健司,髙島 圭介,金子 俊郎
受賞月日
2018年9月5日
受賞題目
電解質漏出を用いたシロイヌナズナに対するプラズマ活性ガスの影響評価

2017年度

件名
「東北大学 平成29年度 総長賞」
東北大学
受賞者
佐々木 渉太(指導教員 金子俊郎 教授)
受賞月日
2018年3月27日
受賞題目
プラズマ照射が誘発する細胞膜輸送の作用機序に関する体系的研究
件名
「東北大学 平成29年度 電気・情報系優秀学生賞」
東北大学
受賞者
鈴木 弘朗(指導教員 金子俊郎 教授)
受賞月日
2018年3月27日
受賞題目
グラフェンナノリボンのプラズマ合成と応用
件名
「若手奨励賞」
第54回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
受賞者
鈴木 弘朗, 金子 俊郎, 加藤 俊顕
受賞月日
2018年3月11日
受賞題目
不揮発光メモリ応用に向けたグラフェンナノリボンのウェハスケール集積化合成
件名
「ICON-2DMAT Best Poster Award」
The 3rd International Conference on 2D Materials and Technology
受賞者
Y. Yamaguchi, W. Okita, T. Akama, C. Li, T. Kaneko, and T. Kato
受賞月日
2017年12月15日
受賞題目
Optimization of device structures of Schottky-type solar cells with few-layered WSe2
件名
「RIEC Award 東北大学研究者賞」
(財)電気通信工学振興会
受賞者
加藤 俊顕
受賞月日
2017年10月31日
受賞題目
大規模集積化グラフェンナノリボンデバイスの創製
件名
「2017年度第4回静電気学会宍戸奨励賞」
一般社団法人 静電気学会
受賞者
A. Komuro, K. Takashima, K. Suzuki , S. Kanno, S. Bhandari, T. Nonomura, T. Kaneko, A. Ando, and K. Asai
受賞月日
2017年10月26日
受賞題目
Evaluation of discharge energy for separation flow control around NACA0015 airfoil controlled by nanosecond-pulse-driven plasma actuator
件名
「優秀ポスター賞」
プラズマエレクトロニクス分科会 第11回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
受賞者
二瓶 健司, 嶋田 啓亮, 木村 豊, 髙島 圭介, 金子 俊郎
受賞月日
2017年8月26日
受賞題目
プラズマ照射溶液直接噴霧装置の開発と特性評価
件名
「優秀ポスター賞」
プラズマエレクトロニクス分科会 第11回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
受賞者
山口 慶樹,大北 若菜,赤間 俊紀,李 超,金子 俊郎,加藤 俊顕
受賞月日
2017年8月26日
受賞題目
原子層物質を用いた透明フレキシブル太陽電池の開発

2016年度

件名
「第15回プラズマエレクトロニクス賞」
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会
受賞者
佐々木 渉太,神崎 展,金子 俊郎
受賞月日
2017年3月15日
受賞題目
Calcium influx through TRP channels induced by short-lived reactive species in plasma-irradiated solution
件名
「講演奨励賞」
第77回応用物理学会秋季学術講演会
受賞者
鈴木 弘朗, 金子 俊郎,澁田 靖, 大野 宗一,前川 侑毅,加藤 俊顕
受賞月日
2017年3月14日
受賞題目
架橋グラフェンナノリボンアレイのウェハースケール高集積化合成
件名
「Award for Encouragement of Research in the 26th Annual Meeting of MRS-J Symposium C-4」
日本MRS学会
受賞者
C. Li, T. Kaneko and T. Kato
受賞月日
2016年12月22日
受賞題目
Structural-Controlled Synthesis of WS2 Array
件名
「The Encouragement Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
Y. Kimura, K. Shimada, K. Takashima, T. Kaneko
受賞月日
2016年12月15日
受賞題目
Liquid Phase Reactive Species Formation by Atmospheric Pressure Air Plasma Jet
件名
「The Best Paper Prize」
IEEE Sendai Section
受賞者
W. Okita, T. Kaneko, T. Kato
受賞月日
2016年12月15日
受賞題目
Investigation of band structures of few-layered transition metal dichalcogenide with photocurrent mapping measurement
件名
「第10回青葉工学振興会賞」
青葉工学振興会
受賞者
加藤 俊顕
受賞月日
2016年12月2日
受賞題目
グラフェンナノリボンの革新的集積化合成法の開発
件名
「若手学会発表賞」
プラズマ・核融合学会 第33回年会
受賞者
鈴木 弘朗,金子 俊郎,加藤 俊顕
受賞月日
2016年11月29日
受賞題目
急速加熱プラズマCVD成長架橋グラフェンナノリボンの合成機構解明と光電子デバイス応用
件名
「エクセレントプレゼンテーションアワード」
第40回静電気学会全国大会
受賞者
今野 海航,小室 淳史, 高島 圭介,田中 直樹,金子 俊郎,浅井 圭介,安藤 晃
受賞月日
2016年9月30日
受賞題目
シュリーレン法 を用いたナノ秒パルス駆動型プラズマアクチュエータ動作時における気流変化の可視化
件名
「HRSB賞」
第40回静電気学会全国大会
受賞者
今野 海航,小室 淳史, 高島 圭介,田中 直樹,金子 俊郎,浅井 圭介,安藤 晃
受賞月日
2016年9月30日
受賞題目
シュリーレン法 を用いたナノ秒パルス駆動型プラズマアクチュエータ動作時における気流変化の可視化
件名
「増田賞」
第40回静電気学会全国大会
受賞者
今野 海航,小室 淳史, 高島 圭介,田中 直樹,金子 俊郎,浅井 圭介,安藤 晃
受賞月日
2016年9月30日
受賞題目
シュリーレン法 を用いたナノ秒パルス駆動型プラズマアクチュエータ動作時における気流変化の可視化
件名
「エクセレント・プレゼンテーション・アワード」
第40回静電気学会全国大会
受賞者
熊谷 諒,金澤 誠司,大谷 清伸,小宮 敦樹,金子 俊郎,佐藤 岳彦
受賞月日
2016年9月30日
受賞題目
負極性水中放電におけるストリーマチャネルの可視化
件名
「Young Researcher Presentation Award」
6th International Conference on Plasma Medicine (ICPM6)
受賞者
S. Sasaki, K. Kikuchi, M. Kanzaki, and T. Kaneko
受賞月日
2016年9月9日
受賞題目
Interaction between plasma-activated calcium ion channel and uptake of drug-simulated molecule
件名
「優秀ポスター賞」
プラズマエレクトロニクス分科会 第10回プラズマエレクトロニクス・インキュベーションホール
受賞者
木村 豊, 嶋田 啓亮, 高島 圭介, 金子 俊郎
受賞月日
2016年9月2日
受賞題目
空気プラズマ活性ガス噴霧により生成される液相活性種組成の計測
件名
「優秀ポスター賞」
プラズマエレクトロニクス分科会 第10回プラズマエレクトロニクス・インキュベーションホール
受賞者
和藤 勇太, 鈴木 弘朗, 金子 俊郎, 加藤 俊顕
受賞月日
2016年9月2日
受賞題目
先進プラズマCVDによるグラフェンナノリボン合成におけるナノバー触媒種の効果
件名
「Gordon Research Conferences Support Award」
Gordon Research Conference 2016 Plasma Processing Science and Gordon Research Seminar 2016 Plasma Processing Science
受賞者
S. Sasaki
受賞月日
2016年7月28日
受賞題目
Activation of Sensory Channels in Cell Membrane Using Plasma-Generated Reactive Species

2015年度

件名
「優秀論文賞」
静電気学会
受賞者
今野 海航,小室 淳史,高島 圭介,田中 直樹,樋浦 広大,沼田 大樹,金子 俊郎,浅井 圭介,安藤 晃
受賞月日
2016年3月7日
受賞題目
ナノ秒パルス駆動型プラズマアクチュエータの放電特性と気流制御への影響
件名
「エクセレントプレゼンテーション賞」
静電気学会
受賞者
今野 海航,小室 淳史,高島 圭介,田中 直樹,樋浦 広大,沼田 大樹,金子 俊郎,浅井 圭介,安藤 晃
受賞月日
2016年3月7日
受賞題目
ナノ秒パルス駆動型プラズマアクチュエータの放電特性と気流制御への影響
件名
「Poster Presentation Award」
9th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Application of Plasma Technology and the 28th Symposium on Plasma Science for Materials (APSPT-9/SPSM-28)
受賞者
B. Xu, T. Kato, and T. Kaneko
受賞月日
2015年12月12日
受賞題目
Time Evolution Study of Single-Walled Carbon Nanotubes Growth during Pulse Plasma CVD towards Narrow Chirality Distribution
件名
「The Encouragement Prize」
電気関係学会東北支部連合大会
受賞者
Y. Hokari, S. Sasaki, M. Kanzaki, T. Sato, and T. Kaneko
受賞月日
2015年11月30日
受賞題目
Localized Macromolecule Transfer through Cell Membrane by Micro Plasma in High-Conductivity Liquid
件名
「ICRP Award」
9th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-9), 68th Annual Gaseous Electronics Conference (GEC-68), 33rd Symposium on Plasma Processing (SPP-33)
受賞者
S. Sasaki, Y. Hokari, M. Kanzaki, and T. Kaneko
受賞月日
2015年10月15日
受賞題目
Spatially-Selective Membrane Permeabilization Induced by Cell-Solution Electrode Atmospheric Pressure Plasma Irradiation
件名
「学生優秀発表賞」
日本物理学会2015年秋季大会
受賞者
酒井優,稲垣滋,文贊鎬,伊藤公孝,金子俊郎
受賞月日
2015年9月19日
受賞題目
電子温度勾配モードとドリフト波モード間のエネルギー移送の過渡応答計測
件名
「Best Poster Presentation Award」
The 2nd Japan-Taiwan Workshop on Plasma Life Science and Technology (2015 JTPL)
受賞者
Y. Hokari, S. Sasaki, T. Aoyama, M. Kanzaki, T. Sato, and T. Kaneko
受賞月日
2015年6月13日
受賞題目
Macromolecule Transfer through Cell Membrane by Discharge in Liquid Using Nano-Scale Electrode
件名
「平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」
文部科学省
受賞者
加藤俊顕
受賞月日
2015年4月15日
受賞題目
先進プラズマ活用ナノカーボン構造制御合成及び機能化の研究
件名
「The 62nd JSAP Spring Meeting, 2015 Poster Award」
応用物理学会
受賞者
H. Suzuki, T. Kato, T. Kaneko
受賞月日
2015年4月1日
受賞題目
Growth Mechanism of Suspended Graphene Nanoribbon by Plasma CVD

2014年度

件名
「東北大学 平成26年度 電気・情報系優秀賞」
受賞者
許斌(指導教員 金子俊郎 教授, 加藤俊顕 講師)
受賞月日
2015年3月25日
受賞題目
カーボンナノチューブのカイラリティ制御プラズマ合成
件名
「東北大学 平成26年度 総長賞」
受賞者
佐々木渉太(指導教員 金子俊郎 教授)
受賞月日
2015年3月25日
受賞題目
プラズマ照射による細胞膜輸送機構の解明
件名
「Plasma Cancer Treatment Award」
The 2nd International Workshop on Plasma for Cancer Treatment
受賞者
T. Kaneko, S. Sasaki, M. Kanzaki
受賞月日
2015年3月17日
受賞題目
Efficient Local-Transfection Using Atmospheric Pressure Plasma
件名
「第37回応用物理学会講演奨励賞」
応用物理学会
受賞者
佐々木渉太,神崎展,金子俊郎
受賞月日
2015年3月11日
受賞題目
遺伝子細胞膜透過性に対するプラズマ照射起因電気的ストレスと酸化ストレスの効果
件名
「Award for Encourage of Research in the 24th Annual Meeting of MRS-J Symposium A」
24th Annual Meeting of MRS-J
受賞者
H. Suzuki, T. Kato, T. Kaneko
受賞月日
2015年1月9日
受賞題目
High Yield Synthesis of Graphene Nanoribbon by Plasma CVD
件名
「Award for Encourage of Research in the 24th Annual Meeting of MRS-J Symposium A」
24th Annual Meeting of MRS-J
受賞者
B. Xu, T. Kato, T. Kaneko
受賞月日
2015年1月9日
受賞題目
Pulse Plasma CVD for Narrow Chirality Distribution Growth of Single-Walled Carbon Nanotube
件名
「IEEE Sendai Section "The Best Paper Prize"」
平成26年度電気関係学会東北支部連合大会
受賞者
H. Konishi, R. Takada, T. Kato, T. Kaneko, S. Inawashiro, N. Seo
受賞月日
2014年12月5日
受賞題目
Control of Hydroxyl Radical Concentration in Atmospheric Pressure Air Plasma for Sterilization of Botrytis cinerea
件名
「第16回 プラズマ材料科学賞 奨励部門」
日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会
受賞者
金子俊郎
受賞月日
2014年10月14日
受賞題目
プラズマ物理を基盤としたナノバイオ新材料・新規プロセスの創製
件名
「Award for Encourage of Research in IUMRS-ICA2014」
IUMRS International Conference in Asia 2014
受賞者
B. Xu, T. Kato, T. Kaneko
受賞月日
2014年8月31日
受賞題目
Cs内包半導体カーボンナノチューブを用いた赤外光吸収太陽電池の創製
件名
第8回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
優秀ポスター賞
受賞者
赤間俊紀, 加藤俊顕, 安彦嘉浩, 畠山力三, 金子俊郎
受賞月日
2014年8月31日
受賞題目
Cs内包半導体カーボンナノチューブを用いた赤外光吸収太陽電池の創製
件名
学都仙台・宮城サイエンス・デイ
仙台青陵中等教育学校長賞(仙台青陵中等教育学校長 中村 健一)
にかにか賞(宮城県仙台二華高等学校 地学部)
受賞者
東北大学大学院工学研究科 金子・加藤研究室
受賞月日
2014年7月25日
受賞題目
未来を拓く光輝くプラズマを触ってみよう!

2013年度

件名
(社)応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会
第12回プラズマエレクトロニクス賞
受賞者
加藤俊顕, 畠山力三
受賞月日
2014年3月18日
受賞題目
Site- and alignment-controlled growth of graphene nanoribbons from nickel nanobars
件名
プラズマ・核融合学会 第30回年会 若手学会発表賞
受賞者
文贊鎬,畠山力三,金子俊郎
受賞月日
2013年12月6日
受賞題目
直線磁化プラズマにおける電子温度勾配モードとフルートモードの非線形結合
件名
第7回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
優秀ポスター賞
受賞者
鈴木弘朗, 加藤俊顕, 金子俊郎
受賞月日
2013年9月27日
受賞題目
急速加熱プラズマCVDにおけるグラフェン及びグラフェンナノリボンの成長機構
件名
日本物理学会 2013年秋季大会 学生優秀発表賞
受賞者
文 贊鎬,畠山力三,金子俊郎
受賞月日
2013年9月25日
受賞題目
電子温度勾配モードとドリフト波モードの非線形結合に対するE×Bシアの効果
件名
Chen Ning Yang Award
「Association of Asia Pacific Physical Societies」
受賞者
T. Kaneko
受賞月日
2013年7月15日
受賞題目
Plasma Structure Control and New-Concept Plasma Process for Novel Nano-Bio Materials

2012年度

件名
IEEE Sendai Section " The Encouragement Prize
「平成24年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
Y. Abiko, T. Kato, Y. Osanai, R. Hatakeyama, and T. Kaneko
受賞月日
2012年11月30日
受賞題目
Fabrication of n-Type Thin Film Transistor with Cs Encapsulated Single-Walled Carbon Nanotubes
件名
Award for Encouragement of Research in Thin Films
「The 15th International Conference on Thin Films」
受賞者
Q. Chen, T. Kaneko, and R. Hatakeyama
受賞月日
2012年11月11日
受賞題目
Simple Synthesis of Water-Soluble Gold Nanoparticles by Gas-Liquid Interfacial Discharge Plasma

2011年度

件名
21st Symposium of Materials Research Society of Japan
"Award for Encouragement of Research of Materials Science"
受賞者
S. Kodama, Y. F. Li, T. Kaneko, and R. Hatakeyama
受賞月日
2012年1月11日
受賞題目
Solar Cells Based on p-n Junction Embedded Single-Walled Carbon Nanotubes
件名
財団法人石田(實)記念財団平成23年度研究奨励賞
受賞者
加藤 俊顕
受賞月日
2011年12月9日
受賞題目
先進プラズマプロセスによるグラフェン利用次世代高性能トランジスタ開発
件名
財団法人石田(實)記念財団平成23年度研究奨励賞
受賞者
加藤 俊顕
受賞月日
2011年12月9日
受賞題目
先進プラズマプロセスによるグラフェン利用次世代高性能トランジスタ開発
件名
IEEE Sendai Section "The Best Paper Prize"
「平成23年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
K. Murakoshi, T. Kato, Z. Ghorannevis,T. Kaneko, and R. Hatakeyama
受賞月日
2011年11月29日
受賞題目
Chirality Distribution Control of Single-Walled Carbon Nanotubes by Gold-Catalyzed Plasma CVD
件名
IEEE Sendai Section " The Best Paper Prize "
「平成23年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
T. Nagai, T. Kaneko, H. Ishida, and R. Hatakeyama
受賞月日
2011年11月29日
受賞題目
Mesurement of Ionization Cross Section of Lithium Endohedral Fullerene for Plasma Separation Method
件名
平成23年度プラズマ・核融合学会賞 第19回論文賞
受賞者
畠山 力三,金子 俊郎
受賞月日
2011年11月22日
受賞題目
Nano-Bio Fusion Science Opened and Created with Plasmas
件名
学都仙台・宮城サイエンス・デイ(東北大学 原子分子材料科学高等研究機構)
Scienceday AWARD 2011 WPI-AIMR賞
受賞者
東北大学大学院工学研究科 畠山・金子研究室
受賞月日
2011年7月19日
受賞題目
未来を拓く光輝くプラズマを触ってみよう!
件名
平成22年度 高温学会 Best Reviewer賞
受賞者
金子俊郎,李永峰,畠山力三
受賞月日
2011年5月30日
受賞題目
大気中電解質プラズマを用いた新機能性ナノバイオ物質創製
件名
平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門
受賞者
畠山 力三
受賞月日
2011年4月20日
受賞題目
プラズマ応用ナノカーボンナノエレクトロニクスの研究
 

2010年度

件名
財団法人 トーキン科学技術振興財団 平成22年度研究奨励賞
受賞者
加藤 俊顕
受賞月日
2011年3月18日
受賞題目
プラズマCVDによる単層カーボンナノチューブの精密構造制御合成と成長ダイナミクスの解明
件名
20th Symposium of Materials Research Society of Japan
"Award for Encouragement of Research of Materials Science"
受賞者
M. Akutsu, S. Kuroda, T. Kato, T. Kaneko, and R. Hatakeyama
受賞月日
2011年1月20日
受賞題目
Electrical Property Controlled Growth of Single-Walled Carbon Nanotube with Diffusion Plasma CVD
件名
IEEE Sendai Section "The Best Paper Prize"
「平成22年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
S. Kodama, T. Y. Kato, Y. F. Li, T. Kaneko, and R. Hatakeyama
受賞月日
2010年12月3日
受賞題目
Formation of Infrared p-n Junction Solar Cells Based on Single-Walled Carbon Nanotubes
件名
IEEE Sendai Section "The Best Paper Prize"
「平成22年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
T. Sato, T. Kato, and R. Hatakeyama
受賞月日
2010年12月3日
受賞題目
Fabrication of Hybrid Nano Carbon Materials with Single-Walled Carbon Nanotubes and Carbon Nanowalls by Helicon Plasma CVD
件名
社団法人 応用物理学会 第28回(2010年春季)応用物理学会講演奨励賞
受賞者
原田 高志,金子 俊郎,畠山 力三
受賞月日
2010年9月14日
受賞題目
プラズマ-イオン液体界面における金ナノ粒子層間挿入カーボンナノチューブの形成
(Formation of Gold Nanoparticles Intercalated Carbon Nanotubes in a Plasma-Ionic Liquid Interface)
件名
2010プラズマ若手夏の学校(プラズマ・核融合学会主催)最優秀ポスター賞
受賞者
文 贊鎬,金子 俊郎,畠山 力三
受賞月日
2010年8月10日
受賞題目
電子温度勾配の形成・制御とプラズマ不安定性への効果
件名
第8回核融合エネルギー連合講演会 優秀発表賞
受賞者
文 贊鎬,金子 俊郎,畠山 力三
受賞月日
2010年6月11日
受賞題目
磁化プラズマ中電子温度勾配による高周波・低周波揺動励起

2009年度

件名
IEEE Sendai Section "The Encouragement Prize"
「平成21年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
Y. Osanai, T. Shimizu, T. Kato, W. Oohara, and R. Hatakeyama
(指導教員 畠山 力三 教授)
受賞月日
2009年12月7日
受賞題目
Generation of Calcium Plasma for Creation of Calcium Atoms Encapslated Single-Walled Carbon Nanotubes
件名
IEEE Sendai Section "The Encouragement Prize"
「平成21年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
T. Umakoshi, H. Ishida, T. Kaneko, and R. Hatakeyama
受賞月日
2009年12月7日
受賞題目
Synthesis of Nickel-Atom Endohedral Fullerenes by Electron Cyclotron Resonance Plasmas
件名
第3回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール 最優秀ポスター賞
受賞者
小山内陽祐,清水哲弘,加藤俊顕,大原渡,畠山力三
受賞月日
2009年9月14日
受賞題目
カルシウム内包単層カーボンナノチューブ創製に向けたカルシウムプラズマの生成

2008年度

件名
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 第7回プラズマエレクトロニクス賞
受賞者
畠山力三,金子俊郎,李永峰,加藤俊顕,馬場和彦,岡田健
受賞月日
2009年3月30日
受賞題目
Novel-Structured Carbon Nanotubes Creation by Nanoscopic Plasma Control
件名
東北大学 平成20年度 総長賞
受賞者
馬場和彦(指導教員 畠山 力三教授,金子 俊郎 准教授)
受賞月日
2009年3月25日
受賞題目
気相-液相界面プラズマの特性と応用
件名
東北大学大学院工学研究科 工学研究科長教育賞
受賞者
石田裕康
受賞月日
2009年3月23日
受賞題目
研究用実験装置要素技術開発および学生実験での指導・教育
件名
財団法人 青葉工学振興会 第14回研究奨励賞
受賞者
加藤 俊顕
受賞月日
2009年1月28日
受賞題目
プラズマ化学気相堆積法成長単層カーボンナノチューブの成長機構解明と特殊光学特性の発現
件名
財団法人 井上科学振興財団 第25回(平成20年度)井上研究奨励賞
受賞者
加藤 俊顕
受賞月日
2008年12月
受賞題目
プラズマCVDによる構造制御された単層カーボンナノチューブの形成
件名
IEEE Sendai Section "The Encouragement Prize"
「平成20年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
S. Miyanaga (指導教員 畠山 力三 教授,金子 俊郎 准教授)
受賞月日
2008年12月12日
受賞題目
Effects of Plasma Irradiation Rate on Synthesis of Nitrogen Atom Encapsulated Fullerenes
件名
IEEE Sendai Section "The Encouragement Prize"
「平成20年度電気関係学会東北支部連合大会」
受賞者
S. Tamura (指導教員 畠山 力三 教授,金子 俊郎 准教授)
受賞月日
2008年12月12日
受賞題目
Transition of Drift Wave by Superposition of Unequal-Mass-Ion Flow Velocity Shears
件名
平成20年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
受賞者
金子 俊郎
受賞月日
2008年4月15日
受賞題目
プラズマフロー制御による構造形成機構の研究

2007年度

件名
東北大学 平成19年度 工学部長賞
受賞者
黒田峻介(指導教員 畠山 力三教授)
受賞月日
2008年3月25日
受賞題目
広気圧領域拡散プラズマCVDによるカーボンナノチューブ合成
件名
東北大学 平成19年度 総長賞
受賞者
加藤俊顕(指導教員 畠山 力三教授)
受賞月日
2008年3月25日
受賞題目
プラズマCVDによる構造制御された単層カーボンナノチューブの成長
件名
Chemical Physics Letters Most Cited Paper 2003-2007 Award
受賞者
加藤 俊顕,鄭求桓,平田孝道,畠山力三,田路和幸,本宮憲一
受賞月日
2008年1月22日
受賞題目
Single-Walled Carbon Nanotubes Produced by Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition