沿革

沿革

HISTORY of ECEI

電気・情報系「活躍の軌跡」

本系は世界の先進技術に貢献する独創的研究の中心として、輝かしい伝統を継承しています。また、既存の分野にとらわれない開発精神も受け継がれており、現在では、バイオ・ナノエレクトロニクス、ロボティクス、情報セキュリティ、宇宙・環境にまで、その教育研究分野を広げています。このような先進的な環境の中から、ノーベル賞受賞者の田中耕一さんをはじめ、多くの優秀な人材を社会に送り出し続けています。

 

1919

電気工学科創立

1925

八木・宇田アンテナ

八木秀次博士と宇田新太郎博士は、1925年に構造が簡単で性能の良い指向性アンテナを発明しました。現在、世界中の家庭でテレビ放送の受信アンテナとして最も広く用いられています。

八木・宇田アンテナ

1928

分割陽極マグネトロン

岡部金次郎博士は、1928年に波長が長く強い電波を発見することができる真空管(分割陽極マグネトロン)を発明しました。電子レンジには、この発明を改良したマグネトロンが使われています。

分割陽極マグネトロン

1950

電子管・半導体

渡邉寧博士の指導の下で、1950年ころから電子管や半導体が本格的に研究されました。この中で、ブラウン管や、半導体集積回路の技術の基礎が築かれました。

電子管・半導体

光通信の3要素

西澤潤一博士は、フォトダイオード、半導体レーザ、光ファイバの光通信の三要素を発明しました。光通信は携帯電話とともに、現在の情報通信ネットワークに不可欠なものとなっています。

光通信の3要素

垂直磁気記録(ハードディスク)

岩崎俊一博士は、合金粉末型塗布テープと垂直磁気記録方式を1958年と1977年に発明しました。前者はメタルテープとして、後者はハードディスクの最新方式として、世界中で広く用いられています。

垂直磁気記録(ハードディスク)

1980

2002

ソフトレーザー脱離イオン化法
(ノーベル化学賞受賞)

田中耕一さん(卒業生)
生体高分子の質量分析を可能とした「ソフトレーザー脱離イオン化法」の開発を高く評価され、2002年に日本人で12番目のノーベル賞受賞者(化学賞)となりました。
※(株)島津製作所における業績です。

ソフトレーザー脱離イオン化法(ノーベル化学賞受賞)

2002

西澤メダル創設

西澤潤一博士の顕著な業績を称え、IEEE※は、発明王エジソンや電話を発明したベルなどに続いて個人名を冠した賞(西澤メダル)を創設しました。
(※米国を拠点とする世界最大の電気・電子学会)

西澤メダル創設

2010

日本国際賞を受賞(岩崎俊一博士)

西澤潤一博士の顕著な業績を称え、IEEE※は、発明王エジソンや電話を発明したベルなどに続いて個人名を冠した賞(西澤メダル)を創設しました。
(※米国を拠点とする世界最大の電気・電子学会)

日本国際賞を受賞(岩崎俊一博士)

2013

文化勲章を受賞(岩崎俊一博士)

岩崎俊一博士は、磁気テープや磁気ディスクの大容量化に関して、高性能金属微粉末テープ(メタルテープ)を発明したほか、磁気記録理論の確立とともに世界で初めて垂直磁気記録方式を実現しました。これらの貢献に対して、文化勲章が贈られました。

2010

文化功労者に選出(舛岡富士雄博士)

舛岡富士雄博士は、半導体工学・電子産業技術分野の貢献に対して、平成25年度文化功労者として顕彰されました。同博士は磁気テープや磁気ハードディスクに続く新しい記憶媒体として「フラッシュメモリ」という革新的なメモリを開発しました。フラッシュメモリはその後、大きな発展を遂げ、今では、携帯電話、デジタルカメラ、メモリカード等、大容量記録媒体として社会に不可欠なものとなっています。

文化功労者に選出(舛岡富士雄博士)

文化勲章・文化功労者、
学士院賞、国際的大賞等

横スクロールできます

宇田 新太郎東北帝国大学工学部電気工学科卒業 1924
東北大学教授 1936-1960
学士院賞 S7 超短波長電波の研究
岡部 金治郎東北帝国大学工学部電気工学科卒業 1922
学士院賞 S16 磁電管に関する研究
文化勲章 S19 文化功労者 S26 分割陽極マグネトロンの発見等の極超短波に関する研究
八木 秀次東北帝国大学工学部電気工学科教授 1919-1936
文化勲章 S31 文化功労者 S31 八木アンテナ発明等の電気工学研究
渡辺 寧東北帝国大学工学部電気工学科、電気通信研究所教授 1929-1960
文化功労者 S45 二重帰還増幅器・仙台放電管等の電磁機器発明・電子工学の先駆的研究
西澤 潤一東北大学工学部電気工学科卒業 1948
電気通信研究所教授 1962-1990
学士院賞 S49 半導体及びトランジスタに関する研究
文化勲章 H1 文化功労者 S58 本田賞 1986 トランジスタ、半導体、ダイオードおよび光通信三大要素に関する研究
岩崎 俊一東北大学工学部通信工学科卒業 1949
電気通信研究所教授 1964-1989
学士院賞 S62 高密度磁気記録の研究
文化勲章 H25 文化功労者 S62 日本国際賞 2010 高密度磁気記録等の電子工学研究
田中 耕一東北大学工学部電気工学科卒業 1983
文化勲章 H14 文化功労者 H14 ノーベル賞 2002 生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発
大野 英男東北大学工学部教授 1994、電気通信研究所教授 1995-2018
学士院賞 H17 半導体ナノ構造による電子の量子制御と強磁性の研究
舛岡 富士雄東北大学大学院工学研究科博士課程(電子工学)修了 1971
電気通信研究所教授 1996-2007
文化功労者 H25 フラッシュメモリの発明
中沢 正隆電気通信研究所教授 2001-2018
学士院賞 H25 エルビウム光ファイバ増幅器の実現とそれを用いた光通信の高度化に関する貢献
内田 龍男東北大学大学院工学研究科博士課程(電子工学)修了 1975
東北大学工学部教授 1989-2010
学士院賞 R3 液晶の物性解明と高性能液晶ディスプレイの研究

横スクロールできます

学長経験者等

横スクロールできます

松前 重義東海大学 創立者
木村 瑞雄東北工業大学学長
菊地 喜充東北工業大学学長
虫明 康人東北工業大学学長
村上 孝一八戸工業大学学長
西澤 潤一東北大学総長、岩手県立大学学長、首都大学東京学長
岩崎 俊一東北工業大学学長・理事長
野口 正一会津大学学長
沢田 康次東北工業大学学長
中村 慶久岩手県立大学学長
星宮 望東北学院大学学長、東北学院院長
宮城 光信仙台電波工業高等専門学校、宮城工業高等専門学校、仙台高等専門学校 校長
東北工業大学学長、宮城学院理事長
内田 龍男仙台高等専門学校校長
潮田 資勝北陸先端科学技術大学院大学学長、(独)物質・材料研究機構理事長
大野 英男東北大学総長
末光 眞希宮城学院女子大学学長
川又 政征東北職業能力開発大学校校長

横スクロールできます

企業関連の著名人リスト
(五十音順)

横スクロールできます

今井 眞一電子工学専攻2008-2014 東芝メモリシステムズ株式会社 社長
小野寺 正電気工学科卒2001-2005 KDDI株式会社 代表取締役社長
2005-2010 KDDI株式会社 代表取締役社長兼会長
2010-1018 KDDI株式会社 会長
倉林 定助電子工学専攻修了2002-2012 キヤノンアイテック株式会社 代表取締役社長
小池 淳義電子工学専攻修了2006- ウエスタンデジタルジャパン プレジデント
佐々木 隆電子工学専攻修了2020- Innovation Core SEI, Inc. President & CEO
菅原 英宗電気及通信工学専攻修了2020- NTT コミュニケーションズ株式会社 代表取締役副社長
髙野 利男通信工学科卒2018-2020 日信ソフトエンジニアリング株式会社 代表取締役社長
2020- 日信電子サービス株式会社 代表取締役社長
髙橋 啓電気工学科卒1981-2006 中央電子株式会社 代表取締役社長
袴田 薫生通信工学科卒2003-2005 東芝ライテック株式会社 社長
山森 一毅電気及通信工学専攻修了2012-2014 NREG 東芝不動産株式会社 社長

横スクロールできます

2020/12 東北大学電気・情報系未来戦略懇談会調べ