header

Introduction

-Advanced Power Engineering Lab.-

安定で効率的な高品質電力の供給を目指して
-電力を送り届ける高電圧設備を支えるために-

先端電力工学共同研究講座では,再生可能エネルギーの大量導入や電力自由化など,不確かなエネルギー情勢においても一層効率的で安全かつ安定に電力を供給するため,新しい時代に適した電力流通設備の維持管理・運用技術,ならびに先進的な監視・診断技術について以下のような研究を行っています。


現在取り組んでいる研究テーマ

CVケーブル センサ
ポリマーがいし 変圧器

設置の趣旨

電力自由化の流れの中で、エネルギー資源と地球規模の環境問題、地域社会との協調など、電気事業がかかえる諸問題について、東北電力(株)の支援の下で研究、教育を進めています。

【共同研究講座】

第3期(令和3年4月1日~)
 「電力設備の最適な運用・管理技術に関する研究」
第2期(平成30年4月1日~)
  第1期より継続
第1期(平成27年4月1日~)
 「電力流通設備の最適な運用・管理技術に関する研究」
  共同研究講座 第1期 終了報告

【寄付講座】

第6期(平成24年4月1日~)
 「電力系統の安定性評価手法と安定化対策に関する研究」
  寄付講座 第6期 終了報告
第5期(平成21年4月1日~)
 「新環境下における計画・運用に関する研究」
  寄付講座 第5期 終了報告
第4期(平成18年4月1日~)
 「電力自由化における運用制御に関する研究」
  寄付講座 第4期 終了報告
第3期(平成15年4月1日~)
 「電力システム、分散型電源に関する研究」
  寄付講座 第3期 終了報告
第2期(平成12年4月1日~)
 「電力システムの計画・運用に関する研究」
  寄付講座 第2期 終了報告
第1期(平成 9年4月1日~)
 「エネルギー・環境に関する研究」


教育活動

教育

先端電力工学セミナー
学生実験D(学部学生)
電気工学卒業研修(学部学生)
電気・通信工学修士研修(大学院生)

電気・エネルギー・環境などに関する学術講演会

電力・エネルギー関係の施設見学会

コンソーシアム活動会

東北地域における電気工学分野の大学関係者、電気事業関係者による討論、意見交換、研究発表、シンポジウムなど

電力会社との先端電力情報交換会


東北電力との関係