2022NEWS
- 2022.06.17
- 藤掛英夫教授がSID Presidential Citationを受賞しました
- 2022.06.09
- 尾辻泰一教授が第59回(2021年度)電子情報通信学会業績賞(研究)を受賞しました
- 2022.06.08
- 高橋和貴准教授、松田信幸准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました
- 2022.06.07
- 遠藤(哲)教授が"東北大学先端技術×ライフサイエンス"シリーズvol.4 社会インフラとしてのITと半導体技術~安全から医療連携・健康まで~において招待講演を行います
- 2022.06.01
- 【学部生/院生向け】Early Work Program参加チーム募集開始のお知らせ
- 2022.05.23
- 夏井雅典准教授が一般財団法人みやぎ産業科学振興基金研究奨励賞を受賞しました
- 2022.05.12
- 但木大介助教授のプレスリリースが発表されました。タイトル「「ナノ材料と人工知能を利用した高精度の一酸化炭素センサを開発 ~ヒトの呼気による肺疾患の検査・早期診断への応用が加速~」
- 2022.05.10
- 乾 健太郎教授、木下賢吾教授が文部科学大臣表彰・科学技術賞(研究部門)を受賞しました
- 2022.05.02
- 乾健太郎教授、鈴木潤教授、横井祥助教らの研究グループが言語処理学会2021年度論文賞を受賞しました
- 2022.05.02
- 鈴木潤教授らの研究グループが言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)最優秀賞を受賞しました
- 2022.05.02
- 遠藤(哲)教授のプレスリリースが発表されました。タイトル「「スピントロニクス融合半導体創出拠点」がスタート! ‐文部科学省次世代X-nics半導体創生拠点形成事業に採択‐」
- 2022.04.14
- 深見教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「電気回路の基本要素 -インダクタ- の「ねじれ」をほどく ~電子スピンの量子相対論効果で電力制御研究に新展開~」
- 2022.04.14
- 本間教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「ハードウェアに挿入された不正な機能を高速かつ漏れなく検知する技術を開発」
- 2022.04.14
- 芝特任教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「工場内無線IoT環境の見える化 広帯域リアルタイムスペクトラムモニターを開発」
- 2022.04.14
- 鬼沢淳准授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「大規模な組合せ最適化問題を解く確率的計算技術を開発 〜解収束時間を3桁以上低減し実時間で社会還元できる道を拓く〜」
- 2022.04.14
- 金子教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「東北大学及び核融合科学研究所 ガンダム×未来技術の新構想「ガンダムオープンイノベーション」に採択 ~ バンダイナムコグループのサステナブルプロジェクト ~」
- 2022.04.12
- 遠藤哲郎教授がMAGNETISMMEET2022において招待講演を行います
- 2022.04.11
- 松田信幸准教授(通信工学専攻)が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞(2022年4月8日)しました
- 2022.04.11
- 金井駿助教のプレスリリースが発表されました。タイトル「固体中の量子情報の保持時間を記述する法則を発見 ~誰でも短時間で量子ビット材料探索が可能に~」
- 2022.04.02
- 住井 英二郎教授(情報工学コース)が工学研究科長教育賞を受賞しました
- 2022.06.07
- 遠藤(哲)教授が"東北大学先端技術×ライフサイエンス"シリーズvol.4 社会インフラとしてのITと半導体技術~安全から医療連携・健康まで~において招待講演を行います
- 2022.05.12
- 但木大介助教授のプレスリリースが発表されました。タイトル「「ナノ材料と人工知能を利用した高精度の一酸化炭素センサを開発 ~ヒトの呼気による肺疾患の検査・早期診断への応用が加速~」
- 2022.05.02
- 遠藤(哲)教授のプレスリリースが発表されました。タイトル「「スピントロニクス融合半導体創出拠点」がスタート! ‐文部科学省次世代X-nics半導体創生拠点形成事業に採択‐」
- 2022.04.14
- 深見教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「電気回路の基本要素 -インダクタ- の「ねじれ」をほどく ~電子スピンの量子相対論効果で電力制御研究に新展開~」
- 2022.04.14
- 本間教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「ハードウェアに挿入された不正な機能を高速かつ漏れなく検知する技術を開発」
- 2022.04.14
- 芝特任教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「工場内無線IoT環境の見える化 広帯域リアルタイムスペクトラムモニターを開発」
- 2022.04.14
- 鬼沢淳准授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「大規模な組合せ最適化問題を解く確率的計算技術を開発 〜解収束時間を3桁以上低減し実時間で社会還元できる道を拓く〜」
- 2022.04.14
- 金子教授らのプレスリリースが発表されました。タイトル「東北大学及び核融合科学研究所 ガンダム×未来技術の新構想「ガンダムオープンイノベーション」に採択 ~ バンダイナムコグループのサステナブルプロジェクト ~」
- 2022.04.12
- 本学科 遠藤哲郎教授がMAGNETISMMEET2022において招待講演を行います
- 2022.04.11
- 金井駿助教のプレスリリースが発表されました。タイトル「固体中の量子情報の保持時間を記述する法則を発見 ~誰でも短時間で量子ビット材料探索が可能に~」
- 2022.06.17
- 藤掛英夫教授がSID Presidential Citationを受賞しました
- 2022.06.09
- 尾辻泰一教授が第59回(2021年度)電子情報通信学会業績賞(研究)を受賞しました
- 2022.06.08
- 高橋和貴准教授、松田信幸准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました
- 2022.05.23
- 夏井雅典准教授が一般財団法人みやぎ産業科学振興基金研究奨励賞を受賞しました
- 2022.05.10
- 乾 健太郎教授、木下賢吾教授が文部科学大臣表彰・科学技術賞(研究部門)を受賞しました
- 2022.05.02
- 乾健太郎教授、鈴木潤教授、横井祥助教らの研究グループが言語処理学会2021年度論文賞を受賞しました
- 2022.05.02
- 鈴木潤教授らの研究グループが言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)最優秀賞を受賞しました
- 2022.04.11
- 松田信幸准教授(通信工学専攻)が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞(2022年4月8日)しました
- 2022.04.02
- 住井 英二郎教授(情報工学コース)が工学研究科長教育賞を受賞しました
-
\
- 2022.06.01
- 【学部生/院生向け】Early Work Program参加チーム募集開始のお知らせ